タイトルイメージ
本文へジャンプ 2010年8月11日 

 


2011年5月15日
本当に久しぶりのヘドラ更新。
ヘドラいろいろの項、編みぐるみヘドラのページに相方が作ってくれた新作の飛行期を上げております。
デカいヘドラがいくつか届いているのですが、どしても優先して撮影したくなりまして。

休みの合間に趣味方面で手を動かそうという気持ちが中々動かないのですが、こうしてサイトを更新しながら
ちょっとでも作る方面に動けるように、という意味も込めましての更新作業でした。
今日立ち寄ったリサイクルショップでは、いっとき高かったキューブリックが一体百円でゾロっと並んでいまして
いくつか入手できましたしね。
いろんな素体で遊べるように手を馴らしていきたいですな。

2011年5月5日
うちの相方が手作りのヘドラをlプレゼントしてくれましたので、エクスプラスのより先に撮影する予定です。
ちょっとでも気持ちを前に動かせる材料ができた気がします。

本日は三越札幌店で「松本零士の世界展」を見てきました。
エプソンのピエゾグラフ、という高精度プリントによる松本先生の水彩画コピーにサインが入った絵を
たっぷり鑑賞して参りましたよ。
999やアルカディア、メーテルやハーロックも良かったのですが、何より凄かったのがヤマト!
号数や構図を変えて様々なヤマトを堪能しましたが、背景の宇宙の青み、ロケットアンカーや艦橋の緻密さ、
美しい船体のフォルム、パネルラインやダメージ具合・・・価格がもちょっと安かったら欲しいなあと本気で
思わされました。
ヤマトの主砲基部に敷かれた甲板なんて木製(!)のように表現されているんですよ。
あの恐ろしい第三艦橋がこうもカッコ良いとは。素晴らしい画力にため息がでました。

帰りにまんだらけでラナの松本先生&ミーくんソフビを買って記念といたしました。



2011年4月25日
エクスプラスの凄いヘドラがやってきたりしておりますが、震災報道の重たさがまだ気持ちを動かさずに
どうにか日常をこなしている感じで生活しております。
ヘドラアイテムの更新材料だけは事欠かないですから、よし!っと撮影して文章を上げられる気分に
なるまで内圧を上げていきませんとね。

もう日付が変わってしまいましたが、24日のプロレスリングノア札幌大会に行ってきました。
生のプロレス観戦はもう10年ぶりくらいかしら…久しぶりの熱気でしたね。

札幌のテイセンホールという会場は私にとって初体験でした。
全て1階席ですからリングの向こう側での場外乱闘を確認したり、前の人の頭ごしにグラウンドの攻防を
観るのはチト苦労がございました。
天井も低いので空中戦に秀でた選手はやりにくそうにも思えましたが、今回のようにミッシリ入ったお客が
グワッと盛り上がる空気の熱さを体感するにはいいスペースでしたよ。
スカパーなどのサービスを受けていない私にとって、現状のノアの選手や試合の雰囲気を確認するには
足を運ぶしかなかったのですね。

良かった選手は健介オフィスの中嶋君とクリス・ヒーローに杉浦健介潮崎といったトップどころ、あと井上雅夫w
青木選手もビックリするくらいに頼もしい佇まいでした。
個人的に期待していた佐野・高山組はコンディションが辛そうといいましょうか、意外に客席まで届くような
オーラを感じられませんでした。妙に『遠くで試合をしている』ような感覚を受けたんですよ。
今はタッグリーグの公式戦真っ最中ということでしたが、現在の各チームの星取り具合が判らない私は
その辺がもどかしかったですね。
それにしてもノア勢の試合は新日本と違って裏切らないといいましょうか、チケット代が惜しくないと思わせる
いつもながらの満足度でした。
新日本の裏切りっぷりも娯楽要素ではあるんですけどw


試合後の海上出口付近に杉浦選手が義捐金の募金箱を持って立ってくれてましてね。
私もごく少額ながらのお手伝いと、杉浦選手に感謝の意を込めつつ握手をお願いしました。
是非また札幌に来て下さいまし。

プロレスの力、この熱を自分の力に変換して日常を頑張りませんとね。


2011年3月21日
震災や原発に関する報道には色んな配慮がされておりますが、それでも
観ているだけで心身に堪えるものがありますね。
自分を励ます意味でも、小さなプラスの話題を。



上のベストはフィルソンのマッキーノウール製でして、札幌では自転車やバイク時なら春になっても
まだまだ活躍してくれます。
このベストはうちの相方が通販で買ってくれたものでして、早めの誕生日プレゼントでした。
先方からの発送翌日に震災が起こり、津波に流されたとしても諦めなきゃね。。。と話し合っていた頃に
我が家に届いたんですよ。
そりゃもう嬉しくてですね、とびっきり思い入れの深い品となりました。



私の友人の中では最年少のしゅんぼ君が高校入試に無事合格!
私はちょこっとだけ勉強のお手伝いをしていたのですが、しゅんぼ君からお礼にと
このバンダイエレキングを貰っちゃいました。
ウルトラマンマックスや大怪獣バトルにも出演している人気怪獣、私も相当に気に入ってるけれど
指人形以外の立体は持っておりませんでしたので狂喜乱舞ですよw



バンダイソフビでここまで尻尾を伸ばしてくれていると嬉しくなりますね。
それにしても凄いデザインです。早速飾らせてもらいましたが、見栄えしますねえ。
こうして皆さんに喜ばされている現在の自分は何と幸せなことか!

気分が明るくなるように、と「RED」「ウィッチマウンテン」「君も出世ができる」などを鑑賞。
先々どうなるのだろうか?と心配になりますけれど、今できることをできるだけやるしか
ないんですよね。なるべく気持ちを落とさぬように頑張りますよ。



2011年3月15日
原発の放射線が大いに気になる展開となっている今現在…
気を取り直してデアゴスティーニの東宝特撮コレクションで待望の「ゴジラ対ヘドラ」が
出ましたので遅まきながらご紹介を。
札幌では入手にひと苦労しました。とにかくこのDVDコレクション自体、扱いが悪くて。
さほど売れていないのでしょうか。
かさばるし、書店側がいい顔をされないのも理解できるのですけどね。



初代ゴジラ頭部が付属したDVDセット(ファイナルウォーズがパッケージだけのアレ)で既に
DVDは所有している私ですが、パンフレットが気になっておりまして。



開封しないと分からないパンフの表紙。
薄いパンフですが、スチール写真が充実しており買った甲斐はあったなぁと
思えるものでした。ソフト込1990円ですからね。
勿論このDVDで本編も鑑賞。もう何度目かしら…。
今回ばかりはどうしても震災と重ね合わせて観てしまいます。

私自身はゴジラ映画自体久々に観たんですよ。
本編中でお馴染みのゴジラの咆哮を聴いたときに『あ、久しぶりだ』と気がつきまして。
毎年必ず劇場のスクリーンで観られた頃が懐かしいですよ。

今は時間に余裕がある時期ですので作る方面にも手を出せる筈なのですが、どうしても
TVの情報が気になって手に付きません。
そして、あまりに重たい内容を未だ受け止めきれません。
当たり前に衣食住が足りている今の自分がいかに幸せなのかを思い知らされております。

2011年3月11日
ようやくひと山越えまして、短い間ですが自由が利くようになりました。
デアゴスティーニのゴジラ対ヘドラも購入しまして…という話をするつもりが
この大地震の衝撃にまだ慄いております。

札幌は幸いにして震度3程度の揺れが数度、というレベルでした。
今これを書いている午後11時過ぎの段階でライフラインを絶たれている方々や
2,300人の遺体発見という報道に事の重大さを噛み締めております。

こちらに遊びに来られている皆様のご無事を祈っております。


2011年1月31日
うわー、あっという間に1月が終わっちゃう(汗)!
えらく忙しい日々を送っておりますが私は幸い元気でおります。

そういえば今年は「ゴジラ対ヘドラ」から40周年なんですね。
何かサプライズがあると嬉しいなあ、と思いますよ。

そういえばマーミットさんがメガトン・アルティメットクウガをリリースしますね。
クウガが大変好きな私にとって猛烈に惹かれるのですが、ここは我慢我慢。

昔は長距離を歩く事が好きだったのですが、今は片道一時間の道を週5で往復していると
足の裏が腫れて腫れて(泣)。
思えば、いくらでも歩けた頃から10kgは太っているんですよね。
太れない体質だったから最近の変化に喜んでいたのですが、こういう弊害もありましたか(汗)。
穿けないジーパンがあるのも勿体ないしねえ。痩せるのも勿体ない気がするんですけれどw
歩き続ける事で余分な脂肪をそぎ落とせたら、と思っております。

2011年1月4日
遅まきながら明けましておめでとうございます。
Sludge Caveをご覧下さってる皆様、本年もどうぞ宜しくお願いします。

今年もゴジヘド本編を観たりソフビを買ったりグッズを入手したり自作で何がしか完成まで漕ぎ着けたりと
更新できる項目は多々ございます。
それでも家でも外でもやらねばならない事項が優先されますので、どうしても滞りがちなのが今から
展望できてしまう一年でもあるのですが(汗)。
本日も紙粘土で淡蒼球という脳の構造物の模型をこさえております。
こういうのはSludge Caveに上げようがないんですよね。

そうそう、昨年中滑り込みで「相棒 劇場版U」を観てきたんですよ。


・・・まさか小野田官房長が刺殺されるだなんて!
これで現行のTVシリーズに感じていた違和感の正体がハッキリしましたが、長いこと続いた相棒が
終焉に向かっているであろうという雰囲気も伝わりましたね。
映画館に足を運ぶ機会がますます遠のいていってますが、何せDVDで自宅鑑賞する作品が圧倒的に
ストップされている現状がございまして。
ジョンウェインの「駅馬車」は昔からTVでもう4,5回は観ている筈ですが昨年末に結局DVDを。
うちの相方にターミネーター2の「レバーアクション銃を片手で回してコッキング」というシーンの元ネタを
観て貰えたのが収穫でしたね。

これは!という作品に出会ったらレビューに追加する予定でおります。
今最もDVDを借りたくなっている映画は「少林少女」です(笑)。




2010年12月26日
本日は久しぶりの更新、その他玩具の項でピンキー真船桂のページにM1号のMG2を追加しました。
人気のあるカラーでは無いようですが、こちらの仕様が私は気に入っておりまして。
ずっと欲しかったのですがようやく先日入手できたんですよ。



頭部が合計3つもある豪華セット。
現物は人工頭脳がとてもいい感じで満足感ありましたねえ。

スタンダードサイズのレトロ調ソフビは久々だったのですが、やっぱりいいですよ。
ここのところ私はバンダイソフビ+可動素体で遊んでいるんですが、それでも今回の
MG2のような質感にどうしても誘われてしまいます。


私はここ数年、某衣類ブランドの福袋を買っておりましたが今回はスルー。
代わりにこないだオークションでヨーロッパのワーク系や軍物のデッドストックを
安価で数点仕入れることができました。
明日には到着すると思います。今から楽しみなんですよ。

現j時点で服を買い足している最大の理由は自らの肥満。
腹を出して得することは何もありませんので運動しないとなあ、と思いつつ
もうしばらくは象牙の塔に籠る日々なんですよね。
札幌はすっかり真冬日になりましたし(汗)。
なるべく機会をみては歩こうと思っておりますよ。


2010年12月14日
最近はDVD三昧でして、「バイオニックジェミー」や「アステカイザー」にどっぷりと
浸かっております。
アステカイザーはオンタイムで初期の数話を観ていただけでしたので、あの変身シーンで
アニメになるのは憶えていましたがカイザーインは忘れてましたね。
回を追うに連れて変身シーンがアニメじゃなくなって何故か残念に思えてきたりw
ジェミーは画面の雰囲気がもう懐かしいですよ。
「刑事コジャック」などもそうですが、昔の米国TVドラマは画面全体が表現する世界そのものが
ドラマ内容以上に記憶に残るものですね。

造形方面ではヘドラから若干離れてウルトラ怪獣ソフビの可動化を狙っています。
この作業で手を慣らしたらヘドラに移行する予定なんですけどね。
可動のヘドラ…アトリエG−1のアーマチュア方式が正解なのでしょうけれど、関節剥き出しで
遊べるフィギュアとしてのヘドラって作れないか思案中です。


2010年11月28日
私は今現在、人体に関して色々と勉強する機会を貰っております。
可動玩具や関節技など趣味方面でも勉強になっちゃうことがありましてね、難しいけれど
それなりに楽しんでやっておりますよ。

基礎医学は完全に科学ベースですので、陰陽五行説に基づく東洋医学の知識とは
物事の説明の仕方が随分と異なります。
両者を勉強して互いに補完できるような了解の仕方がベストだと思うのですが、何せこのトシに
なると知識を身につけるのが大変ですねえ(汗)。
造形方面に活かせるような何かがこれからも得られるといいなあ。


2010年11月19日
SNSに参加しておりますと、そちらにも日記を書かないとなあ…という空気がありまして
どうしてもこちらに書く事柄が減って参ります。
それでもヘドラやそれ以外でも玩具方面の話題があればこちらにも、と思っています。

れをんさんの新素体はスリムになったバンダイソフビにも対応しているそうです。
ああ、ショッカー戦闘員を買っておけば良かったなあ(泣)。
現時点で円谷や東宝関連のソフビ可動化を狙っておりますが、ライダーソフビEXの
戦闘員が手に入ったら私の中でランキングに変動が起こると思いますよ。

2010年11月14日
とうとうバイクの冬季保管をバイク屋さんにお願いしてきました。
明日の札幌は雪だそうで、とうとう年貢の納め時ですね。
今度はタイヤ交換を考えなければ。

れをんさんの新素体が完成しそうで、私も恩恵に賜れるものですから
個人的にオオツカ素体くん以来のバンダイソフビ可動化を予定しています。
まずは怪獣ソフビを着せて、次にこのサイトらしいことができればいいなあと
考えております。

我が家のストーブもフル稼働になりまして、洗濯物や塗料の乾燥、パテの硬化に
適した環境が揃ってきました。
作る方面を頑張りたいですけれど、せっかく集まってきたヘドラアイテムの撮影が
なかなか進みませんね(汗)。そっちもやらないとなあ。



2010年11月3日

いつにも増して更新が遅くなり申し訳ありません(汗)。
前のPCがオシャカになりまして、ようやく新デスクトップで更新できるように
なりました。
撮影待ちのヘドラアイテムがあるのに、休日も色々忙しくなりましたので
ゆっくり動こうと思います。
ああ、ここだけでも更新できて安堵しております。

2010年10月17日
先週の日記、つまりすぐ下に書いたサイケな彼女は製作者の元に一旦
戻されることになりました。こだわって作って下さってるのでしょうが、正直
ちゃんと私の手元に来ないんじゃないかって気がしてきましたよ。
これまでも随分と時間が経過しているものですから。。。

嬉しいニュースとして、玩具マスターのれをんさんが自作された1/10の可動素体
セカンドプロトタイプ「次郎」が我が家に参りました。
市販の関節を用いて組むのですが、肘や膝のラインが絶妙なので動かして
楽しいコトこの上ないんですよ。



蹴っている方が次郎さん、受けているのが先代の太郎さん。
リボルテックジェイソン氏が支えてくれていますw

オオツカやメディコムの素体+スーツというリアルフィギュアはリアルさと
動きの二兎を追って一兎も得ず、という結果になりがちです。
相当進化しているとは思いますが、フィギュアーツのように関節が見えても
良く動くフィギュアは満足できますしリアル系なら固定のスタチューが私には
理想に近づけられます。
そこで、この素体をベースにスーツとか一切考えないでソフビを被せたり
パテ盛りでヒーローや怪人を作ってみたくなっています。
本業の方が忙しいので、時間と気力が問題ですね(汗)。

2010年10月10日
特異日でも札幌は大雨。今年はやっぱり変わった天候です。
改めて忙しくなった今月は未撮影ながらヘドラ関連アイテムが徐々に
手元に集まってきております。
まだ更新していないジャイアントなアイツや、世界に一つしかないサイケな
彼女などなど…撮影した順に更新いたしますね。

私はゲームには疎いのですが、ゾンビ映画はわりと好きなものですから
バイオハザード大好きな皆さんと一緒に映画のバイオ4を鑑賞いたしました。
う〜ん、内容には満足できませんでしたがゲームファンには嬉しいキャラや
3D映えするアクション描写で見せる映画だったようですね。
これはまだまだ続編が作れる終わり方でしたのでね、次回作に期待します。



2010年9月20日



DVDボックス「初代タイガー大全集」買っちゃいました。
昔VHSソフト4巻を買っていたのですが、人に貸したきり行方不明に(泣)。
今回の映像では昔のソフトに入っていた試合の序盤を結構カットされてまして
地味なレスリングの攻防部分が少なくて残念。
初代タイガーは細かい技術も凄いんですよね。

それにしても色気のある動き、凄まじい運動能力!
DVDだと観たい試合をピックアップし易くて便利だなぁ、と改めて感じます。
ライガーサムライカシン対トンガリコーンズの頃の新日本ジュニアも
DVDで欲しいんですけどねえ。
初代タイガー、また明日も観る予定でおりますw


2010年9月13日
今まで生きてきて、ここまで長い間腹を壊したことがなかった。
そんな嬉しくない初体験の真っ最中です。

ヒドい時は就寝中も2,3時間おきに起きてはトイレに行くハメになり
まー辛かったですね。
今はようやく快方に向かっています。

出歩けないものですからDVD三昧。
初代タイガー全集や小橋建太のDVDボックスを買いましてね。
「プリズナーbU」も改めて新しいTV画面で観ると楽しめますよ。


2010年8月30日
札幌は本日、最高気温が33℃ですって!
ここまで暑い夏も珍しいですよ。

私は昨日、苫小牧のノーザンホースパークに行ってきましたが
今日ほど気温が上がらず快適に楽しめました。
ああ、運が良かったなぁと安堵しております。




今回初めて行ったノーザンホースパーク、想像していたよりも
ずっと広くて驚きました。
馬好きの方なら一層楽しめるでしょうね。
馬の背中に乗ってひと回り、という体験もしましたw
もっと楽なポジションのバイクに乗り換えたら、いつかバイクで
行ってみたいなぁという絶妙な自宅からの距離。
とても気に入りました。予算が要りますけどね(汗)。

今年の私はとにかく炭酸飲料を摂取しております。
普段は居酒屋に行かねばならない時にジンジャーエールを飲む位で
昨年辺りまでほぼ炭酸モノから遠ざかっていました。

手を出し始めたのはダイドーの「仮面サイダー」がきっかけでしたね。
今は毎日メッツやファンタを飲んでいます…そりゃ痩せないわなあ(汗)。


2010年8月26日
先日新古品DVDを買った「黒いジャガー」を観ました。
随分昔にTV放映を観た際に、オープニングがあまりにもカッコ良くて
シビレたんですよね。
今回もオープニングだけ何度も観ました(笑)。
そこから先の本編は・・・まあ、特にコメントはございません。
そういえばリメイクの「シャフト」ってどうだったんでしょうね?

毎年秋になると銀杏並木が黄金色のアーチを作る北海道大学の北13条門。
今はイチョウの葉が青々と繁っておりまして、これはこれで美しいんですよ。
自転車で移動の際、腹を冷やしやすい私が重宝しているのがオーバーオール。
腹掛けを着ているようなものですからねw安心感があります。

雨天時の自転車移動で紙類を濡らさない為の防水バッグを探しているのですが、
なかなかコレといったものが見当たりません。
大好きなフィルソンのオイルドクロス製トートバッグも、ファスナーの付いた
タイプが中々売ってないんですよね。
入り口が開いていると何の意味もありませんし・・・うーむ。
もうちょっと悩んでみます。

2010年8月23日
今日は自転車で出かけた時間にピッタリ合わせたように
札幌は豪雨(笑)!
まあね、ゆっくり休める時期になりましたので風邪さえひかなければ。

暑さと湿気がキツい時期がまだ続いております。
札幌がこんな状態ですのでね、もっともっと蒸し暑い地域の皆さんは
ご苦労されてますでしょうねえ。
ほんとうに熱射病にはくれぐれもお気をつけてお仕事頑張って下さい。

ちょっと動いても発汗がヒドいこの時期では、塗装作業に手を出せませんですよ。
マスクマン列伝の合間に「ミラーマン」鑑賞も進めていこうと思います。
まだ12話までの時点ではSGMが武装に消極的ですのでね、もどかしいやら
切ないやら。京太郎=ミラーマンの戦力に依存せざるを得ない構造に
なってますのでね、SGM独自の戦術が待たれます。



2010年8月20日



偶然見つけて買ってきたご覧のDVD。
流智美氏やライガーのトークも良かったし、マスクマン好きには
たまらない内容でした。
カシンの出番が短いのが残念でしたが、カシンだけでDVDボックスが
出てくれないかしら。

切ないのは私が大好きだった2代目ブラックタイガーやペガサス。。。
今観ても色気があって強くてセンス抜群で・・・それだけに哀しいですね。

2010年8月18日



大人のプラモランド、ジェットモグラ編を買ってきました。
作る・・・のはずっと先になりそうですが(汗)老後の楽しみにと。



今回も冊子部分は薄いけれど内容が良かったんですよね。
サンダーバード、また観ようかな。

そうそう、今TVでやたらとリメイク映画の「特攻野郎Aチーム」予告編が
宣伝してますでしょ。
あのメインテーマを聴くと当時のをまた観たくなるんですよ。
今やってる映画自体は興味無いんですけどねw

2010年8月17日



本日もM1号ミドルの一体画像を。
いい塗装ですなあ。

札幌もドエラい暑さながら、日が落ちてから自転車に乗ると
涼感を得られるようになってきました。
バイクに丁度良いシーズンは本当にあっという間なんですよね。

そんな中、私はウールのコートをオークションで落札しちゃったり。
暑い最中だとライバルがいないからお得なんですよねえw

ああ、暑いけど晴れ間が嬉しいですねえ。
しばらく炭酸飲料から離れていた私は今年やたらとサイダーやら
ファンタやらメッツの新しいのとか、とにかく消費しております。
だからウエストが減らないんでしょうねw


2010年8月14日
本日の更新は、M1号ミドルソフビのページに
ヘドラの目玉セットを追加しました。



とても小さなミドルソフビにこんな豪華な塗装ですよ。
この内容なら買って悔い無し!の逸品でした。

いやー札幌は今日も暑かった!
昼過ぎに出かけて相方と久々の焼き鳥三昧が心地良かったです。
私は人生で最も太った状態で夏を迎えまして、夏バテなんぞ無縁の生活ですよ。
座っていても常に腹にクッションをはさんでいるような感触が(笑)。
ガリガリだったからなあ、自分がこんな体型になるなんてちょっと面白いんですが
穿きたい細身のワークパンツが一向に穿けません。
ああ、太るのも大変だったけど肉体労働抜きで痩せるのはまた苦労するもんですねえ(汗)。



2010年8月13日


当Sludge Caveをご覧の皆様でしたら、上画像のアイテムが出た際に
『ああ、アイツは買うだろうな』とお思いになられたでしょう。

・・・正解です(笑)。
部分だけですがメガトンヘドラを遥かに凌ぐデカさ。
白い生命核じゃないので、本編的にもどうして目玉だけフィーチャーしたのか
全然わからない商品コンセプトですが見事に釣られましたよw



2010年8月12日
6年目初の更新は、ヘドラ指人形の項にようやくヘドラの
ソフビ指人形のページを。
ここも続々増やせるといいなあ。
価格やサイズを考えるとコストパフォーマンスが高い!のが
嬉しいですよ。


更に更新、ヘドラソフビの項にM1号ミドルサイズの黄色版を。
正直申しまして現物が届いたときは凹んじゃった位に小さいのですが、
開封して撮影してますとドンドン可愛く思えてきましてね。
出来が良いヘドラソフビ、というのはそれだけで有難い財産ですよ。
ただねえ、もうはやドンジャラとカラバリが量産され過ぎてるのがまた・・・
いや、無理はしませんよ(汗)。


2010年8月11日
大変遅くなりましたが、ようやくこの雑記を6年目に更新できました。
のんびりし過ぎな感もありますが・・・できる時に更新するスタイルでまる5年の間
Sludge Caveをやってこれたのが嬉しいですね。
これからものんびりのまま頑張ります。

さてさて、私は忙しかったにも関わらずヘドラソフビの新作が増えておりますので
撮影して更新しませんとね。
ヘドラソフビの項に新ページを増設するか、いままでのページの追加するかで
ちょっと悩んでいるブツもあるのですよ。

あとブルマァク伝説2もセット買いならたま〜に機会があるので買っているんです。
そうなるとお世辞にも可愛くないミニラがまた我が家に(汗)。
どうしてこんな怖い造形にしちゃったんだろうなあ。

年々湿気と暑さが増している気がする札幌の夏。
明日も大雨だそうですので、幸いにして休みを頂いている私は撮影頑張りますよ。
それにしてもヘドラのソフビは本当に出続けますねえ。
もう6年目なのにネタが無くて困る、という心配をしたためしがございませんよ(汗)。
これはありがたいコトなのかしら?
いろんなヘドラを見て触れる、というのは幸せなんでしょうけどねえ。
そういえば私自身「ゴジラ対ヘドラ」本編やヘドラそのものに一切飽きておりません。
皆さんが呆れてらっしゃるかとは思いますが(笑)ヘドラバカのままで6年目もいけそうですね。

今後もこんな感じで「たまに来てみれば、相変わらずヘドラ玩具の画像がある」という
まったりした場所としてSludge Caveを続けていきたいと思います。
ゆる〜く見守って頂けましたら幸いでございますm(_ _)m