![]() |
|
|
|||
![]() 2頭身ヘドラのディフォルメ具合が我ながら気に入りまして、大小取り混ぜてちょこちょこ 数を増やしておりました。 そこでフト思い出したのが仏三郎さんとのメール会談で打ち明けた「メカヘドラ」のプラン。 宇宙から飛来したヘドリュームがヘドロではなく金属質を吸着していったら、という設定で 襲った戦艦を吸収してよりメタリックな身体のヘドラを想像していたんですね。 それをリアルプロポーションじゃなく2頭身ディフォルメでってとこが私の悪い所ですが(笑) やってて楽しい方向で頑張りました。 ![]() 一応リアルっぽく作るかもしれないと考えて1/700スケールのウォーターラインシリーズより 戦艦アイオワと駆逐艦バンパイアのプラモを用意しました。 アイオワが何せ大きいので、今回はバンパイアの出番無し。 ![]() ![]() 硬化した余りのポリパテや削りカスを固めた、実に適当なポリパテの塊を今回の 芯に用いています。 エポキシパテの足に、試しにアイオワの細かいパーツをムニュっと埋めてみましたが こういう細かい部品は最後の最後に貼るべきだったんですよね。 無計画な作業だとせっかくの部品を無駄にしがちだと反省。 ![]() ![]() 胴体モールディング開始。 下から下から、というセオリーはいつものヘドラと共通ですね。 当初は戦艦の部品をポリパテで貼っていたのですが、モールド新造の際に やっぱりエポキシが便利なんですよね。 ![]() 甲羅もアイオワのパーツをふんだんに使用。 せっかくリベットのモールドがありますので後々ドライブラシで際立たせたいですね。 ![]() ![]() 両腕は戦艦の甲板やウォーターラインならではの平らな底板を細切れにして 短冊状にしたプラ板を使うことで胴体との区別を図っています。 ランナーを束ねて頭部の芯に使用しました。 そういえばランナーなんて久しぶりに使ったなあ。 いかにプラキットから離れていたか実感しましたね。 ![]() ![]() 目やまぶた、そして額から鼻筋にかけてはいつもの2頭身ヘドラ同様に作りました。 ここで戦艦のパーツをピコピコ出しているとヘドラっぽく見えないかもしれないぞ、と 不安になりまして。 次回はもっと大胆に顔もプラパーツを導入してみるかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() あっという間に造形終了。 今回は黒目の部分をパテで盛り上げています。 顔がパテだけですので後頭部や口の中にゴチャゴチャと部品を詰め込んでいます。 最後にライターであぶってパーツを溶かします。 これでドロドロ感がちょこっと出ますね。 同様に溶かしたり伸ばしたランナーもあちこちに使用しています。 ランナーって部品としても優秀ですねえ。 ![]() 塗装はいつものラッカー系です。 銀と黒をメインに、銅や青も足していますがほとんどメタリックグレーですね。 フラットベースをこれでもかと入れてガサガサ感を狙いました。 これを薄めて何度も塗ったのがご覧の画像です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下地の色にメタリックブルーを多量に混ぜて最初のドライブラシ。 さらにフラットベースとメタリックグリーンと銀を足してドライブラシ。 さらにフラットベースと銀と白を足してドライブラシ。 それをもう一度繰り返して、最後に銀と白とフラットベースを大量に加えた色で ハイライトを描きます。 ![]() 甲羅はリベットがクッキリ出るようにドライブラシでごくごく軽く。 青、メタリックレッド、銅にそれぞれフラットベースを足して色を置いています。 今回は全身の部品が主役なので甲羅の色彩は控えめにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 眼球は蛍光イエロー。筆塗りだと難しいですね(汗)。 瞳はメタリックブルーで、ここだけ艶を消しません。 ラッカー系は以上ですね。 あとはエナメル系のブラックグリーンで徹底的にスミ流しの後シンナーでふき取ります。 最後に目の光彩をエナメルのゴールドリーフで描いて終了です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は全身のディティール情報量が違います。 今までの全身ドロドロもひとつひとつ頑張って作っているのですが、今回は戦艦アイオワの 主だったパーツをほとんど使用しましたからね。 クレーンや煙突に艦載機にボート、と美味しいパーツをちりばめました。 こういうアレンジしたヘドラって作ってて面白かったですよ。 マシーネンクリーガーがSF3Dだった頃、初めて日東からAFSのプラモが出た際に ホビージャパン誌上でライターが競作したんですよね。 傭兵軍が一般公募で次期AFS試作機を募集した、という設定で。 皆さんカッチリした設定で作ってこられた中、スコープドッグのレッドショルダーカスタム風に 作った現バンダイの川口氏とゴジラにしちゃった速水氏の作例が大好きでした。 特に速水氏、「私が作ったらそりゃこうなりますですよ」という記事も最高でした(笑)。 私も「何でもヘドラにしちゃう病」にかかっている気がします。 ガンプラでもマシーネンでもヘドラ風に作れたら楽しいだろうなあ、と。 その辺のプロジェクトもゆっくり始動する予定です。(10・4・2)
|
|||