![]() ![]() |
|
|
|||
![]() ![]() 私が初めて購入したCCPヘドラがこれなんですよ。 ブルマァク蓄光の項でも書こうと思っているのですが、映画公開当時の70年代に 出ていたソフビはプレミアが付いたりしますよね。 でも当時は出ていなかったバージョン、そう蓄光ソフビというジャンルは それ自体魅力に溢れているんです。 上の画像をご覧下さい。 部屋の灯りを消した直後に撮影したのですが、相変わらずピンボケで 申し訳ありません(汗)。 でも、全身からぼんやりと光を放っているのがおわかりいただけましょうか。 ・・・たまらん! 無塗装じゃなく、ほんのりとペイントされていて雰囲気が実にいいんです。 ![]() ![]() 部屋を明るくするとこんな感じです。 身体を右にひねっているのがわかりますね。 「上陸期」とのことですが、直立していますし「成長期」に見受けられます。 後にCCPは四つんばい状態の上陸期(メガギラスみたいです)をリリースしていますが そちらも追って上げてみますので、比較してみると味わい深いですよ。 このタイプもカラーバリエーションが複数存在しますが、蓄光から入った私は やはりこれ1体で現状は満足しております。 何かのきっかけがあれば増えるやもしれませんがw ![]() 最もビックリしたのは「内蔵LEDで光る!」てトコでした。 この点滅が一層宇宙怪獣チックでいいでしょw CCPヘドラは目の辺りが宇宙人"グレイ"のようなデザインで 当時物には絶対にない雰囲気に惹かれたのですよ私。 ![]() ![]() 上の画像は、このソフビが入っていた袋に付いていたヘッダなんです。 劇中にはUFOなぞ出てきませんが、この懐かしいSF感がまたいいですよね。 札幌の玩具ショップ「オタキック」様に感謝!の一品でございますよ。 ![]() さてさて、お次はCCPがヘドゴジと同時にリリースした最後のヘドラ商品である 四つんばいの「上陸期」ですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() CCPヘドラ独特の目やモールド表現のおかげで全く別の昆虫型怪獣のようです。 右前脚は肘より先が水平に回転させることができ、左前脚は肩からスイングするという 不思議な可動域を持っています。 これも今後塗装バリエーションが出る事を期待しています。 ![]() ![]() ご覧の通り、これも強く揺らすと目が点滅発光します! 私のは内蔵発光ユニットがズレているのか、左目しか光らないのが ちょっと気になりますが(笑)ヘドラは左右非対称な方が自然にすら思えるので これはこれでOK牧場です。 「上陸期」ヘドラって目の位置が低いから、大魔神のように一人一人の人間と目が合う 怖さがあると思うんですよ。 「飛行期」のように淡々と大量殺人を行うのも恐ろしいですが、この形態には 独特の恐怖がありますよね。 とはいえ巨大な「成長期」ですら特定の人間を殺そうとしているような描写がありましたから (柴(本)俊夫とか、あの子を狙ったと思われるヘドロ攻撃ね) ヘドラって目がいいというか、個々の人間に憎悪を向けられる能力があるようにも 思えてきます。本当に比類なき怪獣ですよね。(05・9.3) さてこのCCP四つんばい上陸期、私はいつの間にか3バージョンも 揃えておりました。 2番目に購入しましたブラックライト対応版は後ほどの更新にいたしまして 今回は最後に我が家にやってきた蓄光版でございます。 ![]() ![]() サイズの比較用にですね、今回はトイグラフのトランス黄色版に お越しいただきましたw この黄色トランス君は高さ約18センチ。 結構CCPの上陸期って大きいのですよ。 隣の画像はヘッダに印刷された文面。 バランの蓄光版かあ・・・惹かれるなあw 200個限定なる言葉に、ついこないだまでは焦りを覚えていた私ですが 最近は『この数ならば私にもオハチが回るなあ』と思えるようになって 参りました。同好の士が200人あるかどうか、という実数なのがだんだん わかってきたんですねw ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このHPで何度も蓄光ソフビ好きを公言してきた私ですが、この上陸期の場合は 塗装の素晴らしさにノックアウトされての購入でございました。 蓄光ソフビ特有の成型色にこの色合いが合うこと合うこと! ギミックが凝っているCCP製品ですが、私は蓄光ってだけで充分です。 ![]() 蓄光ですからね、灯りを消すと美しいんですよ。 普段はこうした蓄光撮影の場合、アシスタントを勤めてくれてるうちの相方との 共同作業なんです。 でも今日は相方がいないのでうまいこと撮れないっすね(汗)。 もっと明るいんですよ、消灯直後は。 ![]() ![]() 発光ギミックは上記の黒×赤同様に左目のみが光るものです。 蓄光ゆえに透けるせいか、背中も光って豪華ですよ。 ![]() 直立しているトランス君と一緒に。 同じ怪獣って感じがしませんねw とても面積を取るこの四つんばい上陸期、飾るのが大変ですよ(汗)。 なのに3つも・・・ どれもねえ、イイんですよ眺めているとw ああ、引越しを控えているのでこの子らも後ほど梱包でございますよ。 ![]() 緑がかった乳白色の蓄光材入り成型色はヘドラの造型と 大変相性がいいですね。 イメージを損なわないですもの。 作品が急変する以前の「仮面ライダー響鬼」が大好きだった私は この四つんばい上陸期に装着変身の響鬼さんをまたがらせて ネタ画像を、とか思っていたんですよ。 でも今はまるで萎えちゃってねえ(泣)。 おかげでヘドラ収集に一層邁進していきました。 ディスクアニマルは愛せるのですけどねw(06・4・10) 指人形を除くと、私が手にした最初のヘドラソフビは本ページ一番上の CCP直立上陸期でした。 黒版もスーパー7の赤版も私は存在を知らなかったものですから入手できずに 現在に至っております。 瞳を持たない宇宙人グレイのような目やマルブルテイストを全く踏襲していない 独特の個性は衝撃ですらありました。 その後、その衝撃が麻痺してしまうくらいにCCP製品だけでも凄まじいヘドララッシュを 浴びることになるワケですが(笑)。 そんな私にとっては懐かしい直立上陸期ヘドラがですね、また我が家にやってくることに なりましたですよ。 ゼンタオンライン怪獣太郎100体限定、というふれこみでサイトを拝見したところ 美しい深い緑の上陸期画像が! 幸いにも注文スタートの時間に自宅に居合わせた為、無事に1体注文することができまして 本日(8/2)札幌にやってまいりました。 ![]() 今回のヘッダは紙相撲の台紙になっております。 これを縮小コピーして厚紙に貼って、本当に紙相撲ヘドラをやろうと思っています。 ああ、更新のネタに困らないですなあヘドラってw ![]() ![]() ![]() ![]() うーん、正面画像は何度撮ってもピンボケでした(泣)。寄り過ぎたのかしら・・・ 成型色は画像よりも一段濃い目の緑だと思って下さいませ。 全体に軽く銀色を吹いてあります。 後頭部の凸面には3箇所ほど黒も吹き付けてありまして、ピーマンそっくりです(笑)。 成型色のみ、という男らしい仕様でしたら自分で塗ってみたかったんですが 微妙な銀色を楽しむべく、もうちょっとこのまま飾ってみます。 ![]() ![]() 今回も目に発光ギミックが仕込んであります。CCPならでは、ですねえ。 両目・片目と揺らし具合で発光の仕方が変わるようです。 ![]() ブラックライトを当ててみたトコですが・・・画像は明るさを調整してありまして 実際は真っ暗でした。これほど反応しないソフビもかえって珍しいってぐらいの無反応っぷりw ひねりの入った立ちポーズや深いモールドが素晴らしいので、これはこれでOK牧場ですね。 私には幸いにして蓄光版がありますので、並べると相乗効果が期待できますよ。 ![]() 蓄光版の色味は暖かく柔らかいので、今回の緑版はよりシャープに感じます。 ただ、凄みすら感じる最近のCCP塗装は本品では望めませんので私のように このピーマンのような成型色に惹かれた方にはオススメでございますよ。 上陸期としてはかなりスマートでポーズも格好良いですから、手にとっても 飾って眺めても満足感が高いのが嬉しい一品でした。(06・8・2)
|
|||