![]() |
|
|
|||
![]() ![]() ![]() 2006年もSludge Caveをどうぞよろしくお願いします。 年明け一発目の更新がこのビオランテでございますよ。 袋の雰囲気からして、もうイイ感じでしょw ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はい、一気に六面図です。 裏面に「ゴジラビデオファンクラブ限定」の文字がありました。 何体限定だったのか浅学な私は知らないのですが (ゴジラを別格として)ヘドラの次に好きな東宝怪獣である このビオランテのレトロ調ソフビを入手できました事が 素直に嬉しい新年でございましたw 映画「ゴジラvsビオランテ」は今観直してもなかなかの作品でした。 主演の三田村邦彦を完全に食った、峰岸徹と高嶋弟。 ドラマパートに加えて「ゴジラ+バラ+○○○子」という凄い構成の 植物属性怪獣ビオランテ。 特にその成獣期はかなりの迫力でしてね、ゴジラとの決戦後に 劇場中が引っくり返った衝撃のシーンまで用意されています(笑)。 大好きだけれどもガレージキットを製作・するには 特に塗装の面で私には大きなハードルであるビオランテ。 手にとって遊びやすい塗装済み完成品=レトロ調ソフビが 実にありがたい一品でございます。 このM1号ソフビ、いい造型なんですよねえ。 口を閉じているのが少々残念です・・・が、成型や塗装の都合上で 仕方がないのでしょう。 これでも充分に劇中の迫力を思い出させてくれますので 大変満足のいく品なのですよ。 ![]() ![]() 上がフラッシュ使用、下が未使用の画像です。 メタリックグリーンを基調とした色合いが伝わりますでしょうか? 首と前後4本の触手が可動しますが、貯金箱のような基本形が 大きく変わるほどの可動範囲ではないですね。 いやあ、それにしても飾り映えしますよビオランテ。 いずれ紹介予定のバンダイ指人形ビオランテも相当に 素晴らしい出来ですが、絶対的な大きさという点で このM1号ソフビは強みがありますなあ。 ![]() サイズ比較の為に、同じくM1号からブルマァク復刻の ヘドラ君を横に。 今回はピンク版にお越しいただきました。 前後ボリュームがあるビオランテも、高さの点では このぐらいなんですね。 ![]() 丁度良いサイズのビオゴジは持ち合わせがないものですから スラッシュカンパニーのキングザウルス復刻・黒標準色を 代理で呼び寄せましたですよ。 もっとゴジラは小さい方がスケール的に正確なのでしょうが これはこれでいいバランスに思えましてね。 ![]() 大口開けてゴジラをガブリ!のシーンは再現できませんので 間合いだけ詰めてみました。 ![]() うん、どちらも目つきがイっちゃってていいなあw(06・1・18) 2009年も終わりの月になりまして、東宝怪獣つながりで ベアモデルのミニソフビ「マタンゴ&モゲラセット」をこちらに。 ![]() いやー小さい! ちなみにヘッダには価格であろう「3000」の表記がスタンプで。 ![]() ![]() ![]() ![]() ご覧のようにそれぞれ2パーツで構成されたミニサイズ。 「地球防衛軍」を私が観たのはつい最近でして、モゲラ目当てでワクワクしてたら マーカライトファープとミステリアンに終始目を奪われてしまいました。 透明のアゴも当時の我が家の小さいテレビでは確認できず。 もう一度観ておかねばなりませんね。 かたや「マタンゴ」は暇があればDVDを再生してしまう程お気に入りです。 このソフビのようなマタンゴ人間や天本氏が演じたという半マタンゴのよな怪人より ドロドロした人間ドラマが魅力ありましてねえ。 水野久美さんがマタンゴ化どころか益々美しくなっていくのが怖い!! それにしても両方可愛いですねえ。 モゲラはブルマァクソフビに比べて目がの表情がキョトンとしていて愛嬌ありますし。 この短い腕に背中のギロチンの下がりっぷり、そして途中で切れたような独特の 尻尾もいい感じですw マタンゴはM1号のスタンダードより不気味な感じがしますね。意外でした。 ミニサイズのディフォルメだと案外に生々しくなるものなんですね。 それでもこのサイズで手足が短くポッコリしたお腹。子供体型なのがどうしても 可愛らしさを含んではいるのですが。 うん、なかなかよござんすね。 ![]() M1号復刻のブルマァクミニヘドラと。 今見直すと結構リアル造形なんですよねミニヘドラ。 腕の下ろし加減も可愛いし、ミニソフビが揃ってきた私のコレクション棚にあって なかなかの存在感を出しておりますよ。 ポピーのショッカー怪人ミニソフビでお馴染みのバンザイポーズ、マタンゴが はしゃいでいるようで楽しいなあ。 モゲラのたたずまい、このまんまで大きなサイズが欲しくなりますよ。 色もそれぞれ異なって個性ある3ショットになりました。 ![]() そうそう、袋に同封されていた紙にガッツ星人と・・・ヘドラ? ちょっと得した気分です(笑)(09・12・2)
|
|||