タイトルイメージ
本文へジャンプ 05年8月31日 

 



私の玩具への興味は幼い頃から基本的にリアル造型志向でした。
なおかつ可動箇所が多くて遊び倒せる仮面ライダーやウルトラマンや
ゴジラが欲しくて仕方がなかったんですね。

90年代後半からメディコムトイやオオツカ企画より、まさにそういった
リアル可動フィギュアがリリースされまして大手バンダイも追随。
私にとっては夢のような時代が到来したのです。

が、年齢と共に「動かす」よりも「飾って眺める」フィギュアに興味が
移行した自覚があるんですよ。
そんな折バンダイのガシャポンHGは200円という価格でいいポーズの
塗装済み完成品。出来も抜群で凄い商品だと感嘆しました。
諸事情でこれらの完成品市場は価格や完成度のピークを過ぎて
しまったようで非常に残念です。

ヘドラにハマる前から持っているもの。
ヘドラにヤラれてからもついつい手を出してしまったもの。
ちょっとずつ紹介できればと思っております。

ちなみに上の画像は被れませんが1/1のタイガーザグレートマスク。
アニメの造型ってどうしても実際に3次元におこすと無理が出るものですが
最近のアニメキャラフィギュアってその辺の昇華が実に巧いですね。

私にとってのタイガーマスクは原作よりアニメでして、特に最終回の
このグレートは冷酷で残虐で強くて・・・なのにある時点から
冷酷で残虐な目に遭うという(笑)1試合で因果応報を身を持って表現した
最高の対戦相手でした。
この試合での「ある時点からのタイガーマスク」の哀しくて凄まじい強さに
私は目が眩むほど惹かれました。

91年だったか92年だったかの4・30新日本スーパージュニア決勝戦で
ライガーがエルサムライ相手に披露した試合前半の
「骨法とプロレス技で徹底的に潰してみました」っていう内容の展開も
まさにこの感覚でした。
強くて理性ある者がそのタガを外さざるを得ない、と覚悟した時の
獣性の放出が私のツボなんですね。
このグレートのマスクはタイガー以上に私のツボを刺激してくれる逸品です。
                                        (06・5・12)