タイトルイメージ
本文へジャンプ 2008年6月24日 


2008年6月、札幌の玩具ショップ「オタキック」店長さんより連絡を頂きまして
私はこのソフビの現物を確認いたしました。
ドリームロケットさんお得意のオリジナル怪獣ソフビ、その新作はあまりにも
美しい塗装で驚きの仕上がりになっておりました。
緑色を基調としたバージョンもあったのですが、悩みに悩んでこちらの
金色版を買ってきました。

私は元々、番組等の物語で活躍した姿を見たことが無いキャラの玩具って
そんなに興味が持てないんですね。
なのに時々、その造形や塗装の素晴らしさだけでソフビを買っちゃう事が
あるんです。
この項にあるインバス星人やジャイアントガルバンもそのクチですね。
幸い後でシルバー仮面もキャプテンウルトラもDVDを観られましたので
両者の活躍を確認できたのですが・・・今回のマーノンは全くのオリジナル。


妖怪魔獣・・・何か設定があるんでしょうか?
シリーズ化されて、このクオリティで新作が出るのならば我が家はちょっとした
魔獣基地になりそうですよw




まずは六面図。
塗装の美しさが伝わっておりますでしょうか?
足裏の金色も塗装面の質感っぽいので、完全なくるみ塗装かもしれません。
成型色がわかる場所がですね、ちょっと見当たらないのですよ。
いや凄い仕事です。



異様に長い別パーツの舌。マタンゴソフビのような肩や脚。
デビルマンのデーモン族・ジンメンのようでトーテムポールのような背中の甲羅と顔。
そしてヘドラのようにデロデロな正面の体表モールド。
見所に事欠かない造形と塗装は実に見事です。


決して大きくはないんですよね、このマーノン。
バンダイのムービーモンスターズヘドラと変わらない高さですよ。
前傾っぷりも似通っておりまして、撮影し難いんですよねえ(汗)。


興味深い造形とメタリックな重塗装のおかげで素晴らしい名作となっております。
このマーノン、前述した緑版も良かったんですよねえ。
もう無塗装クリア成型版なども出ているようですが、蓄光ソフビ成型で今後
このマーノンが出るのならば相当私は揺さぶられると思います。
ドリームロケットさんはいいセンスしてますねえ。(08・6・24)