タイトルイメージ
本文へジャンプ 2009年7月27日 
とうとうウルトラ玩具も3ページ目ですよ(汗)。

2009年7月、私が参加したオフ会の会場近くに売っておりました食玩
「創絶ウルトラマン 遊星から来た兄弟編」より、ウルトラマンBタイプです。
私はウルトラマンの中でもBタイプが最も好きなんですよ。



細面でとがった口元、ボリュームの強い肩や胸、そしてブッチャーシューズのような足(笑)。
私のイメージではウルトラマンは、まさにこのタイプなんですよ。


いいですねえ、この横顔!
400円の食玩でこのクオリティ。いい時代になりましたねえ。


バンダイヘドラソフビと対峙。
この大きさでこの出来・・・素晴らしい。


2009年新たにリリースされた新京本コレクションはAタイプ。
メビウス劇場版でもウルトラマンはAタイプで本編ではCタイプでした。
私にとって思い入れのあるBタイプは、立体で楽しむことにいたします。
こんなに好きなのに、実はBタイプって初めて買ったんですよね私。
サイズは小さいけれど満足度の高いウルトラマンフィギュアです。(09・7・27)

さてさて、本ページを設けた理由でありますところのCCPドドンゴ。
札幌の玩具店「オタキック」さんで現物を見るまでは買わずにいようと思っていたのに
コレを見ちゃうともうダメでした。



・・・ね、凄いでしょ?
やたらと胸を張った姿勢、前脚の表情。
黒い成型色にうっすらとした塗装ですが、モールドの素晴らしさが十分に
伝わってきます。


眼球は赤く塗り潰されておりますが、こちらの方が雰囲気があるかもしれませんね。




どこをとっても迫力のある造形。
色こそ黒いですが、まさに麒麟の風格があります。


口の中も見事です。
本当に全身くまなく凝っていて、荒々しいポーズが飾り栄えします。


サイズがまたいいんですよね、このドドンゴ。
バンダイヘドラと並べると、もう比べるべくもないですね。
上の食玩ウルトラマンの造形にもビックリしますが、ここまで大きいと
どうしても嬉しくなりますね。凄い迫力です。


ドドンゴ自体好きなんですよ私。あの話はミイラ人間も怖かったですしね。
CCPらしいクールなアレンジの目つきに、動きのあるポーズと造形は
所有欲を満たしてくれる逸品でしたよ。
レトロソフビの楽しさ、可愛らしさとは趣を異にするCCPドドンゴ。
今後のカラーバリエーションが気になりますが、この黒版はお奨めですよ。(09・7・28)


今回は正直申しまして個人的に全く思い入れの無いモチーフなんです(汗)。
「ウルトラマン物語」でしたっけ?むかーしTVで観た筈だなぁという位で。
コタロウとかが出る設定ってTVシリーズのタロウ第一話とそぐわない気が
するのですけれど・・・その辺もDVDでちゃんと確認しませんとね。

さてさて、モノはバンダイ定番ソフビのグランドキングでございます。


昔に出たバンダイのグランドキングはプレミアがついてたそうですが
こちらは大怪獣バトルNEOに出ていたバージョンです。
私はまだファーストシーズンの大怪獣バトルだけしか観てないんです。
皆さんレンタルで観ているようで、借りられないんですよ(汗)。
さてさてタグとカードは切り取って、と。


札幌の某家電量販店でバンダイヘドラを捕獲した際に、大量に売っていた
このグランドキングが気になって気になって。
1体カゴに入れてしまいましたよ。


えーと、ゴモラの角にツインテールの尻尾でしたっけ?
ハサミはバルタンチックですし。
有名怪獣のパーツを色々いいとこ取りしてメカ化した感じですね。
バンダイサイズとしてディフォルメしたのか、うんと短い脚に親近感が湧きますw



・・・この表面の汚し塗装、質感が伝わりますでしょうか?
イイんですよ、とっても。
私は古びたメタルの質感が好きで、よくあるダイキャストの加工がかけられた
あの表面にグっとくるタチなんですよ。
銀でできたアクセサリーが好きなのも経年の味わいが出るからかもしれません。

あまつさえロボットのソフビが好物の私にとって、この質感が購入にあたって
最も惹かれたポイントでした。
グランドキング、ロボット怪獣じゃなかったらごめんなさい(汗)。
ロボット然としたメカメカしさとこの仕上げは我慢できませんでした。
キングジョーやクレージーゴン、ユートムなんかもこんな塗装で出るなら
バンダイソフビがもっともっと我が家に並ぶと思いますよ。


う〜む、比べると毎回毎回言ってますがヘドラが前傾し過ぎだよなあ。
グランドキングは堂々としていてボリュームも文句無し、ですよ。


食玩の対決セットサイズがちょうどいいかしら?と手元にあった
メビウスを持ってきました。ちょっと小さかったですね。
10体セットか、このページで最初に紹介している食玩の創絶ウルトラが
ちょうどいいかもしれませんね。


今回はジャイアントガルバンとかインバス星人のように、作品に関係なく
ソフビが気に入って買っちゃったパターンでした。
ヘドラ目当てでバンダイソフビはウルトラ怪獣もひと通り店頭チェックを
しますのでね、ヤバいですな今後も(汗)。
それにしても戦隊ソフビは敵が出ませんし、ライダーも昔のシリーズからは
全然敵キャラが出ません。
(あ、今のライダーからは怪人ソフビが出ているのかすら知らないなあ。)
その点ウルトラ怪獣は定番品が結構あるのでお子様も遊び易そうで嬉しいです。
できれば怪獣は、ウルトラソフビに合わせてふた回り大きく作ってくれると・・・とか
思っちゃうのですが私のワガママですな。
メカメカでモールドてんこ盛りで可愛い。
バンダイのスタンダードサイズでこの満足感なら文句を言ってはイカンですね。(09・11・24)