![]() |
|
|
|||
![]() 私の知人がピンキーという女の子フィギュアを収集の範疇に含めておりまして、 その方の依頼で某プロ造型師さんが改造ピンキーを手掛けた作品を拝見する機会に 恵まれておりました。 その造型師さんが、よりによって「メカゴジラの逆襲」ヒロイン:真船桂を ピンキーにするという計画を発表されましてね。 私が身元引受人に名乗りを上げた次第なんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() BH第3惑星人基地における、あの独特の銀スーツ仕様の桂をピンキーで。 真船親子を中心に本編を観ていくと、とても哀しい映画でしたね。 しかも、このスーツの段階で桂は・・・ ピンキーって私には今風の女の子像とかアニメキャラのイメージだったのですが 憂いのある表情とレトロチックな銀装束。 これなら女性フィギュアに全く縁のなかった私でも惹かれてしまいましたよ。 ![]() 実はこの桂ピンキーを作って下さった造型師さんのサインが台座の裏に。 お見せできないのが残念です。 チタノザウルスが好きな私にとって非常に貴重なコレクションとなりました。 ![]() 指人形ヘドラ、そして今では800円ソフビとなったバンダイスタンダードのチタノと。 MGUの指人形を発掘しましたら画像を追加したいですね。 そして私がピンキーをコレクションに加える、という事態。 ついこないだまで思いもよらなかった展開でしたよ。 造型師Sさん、どうもありがとうございますm(_ _)m(08・11・21) さてさて、時は流れて2010年の暮れになりました。 以前から欲しかったソフビが遂に我が家にやって参りましたよ。 ![]() 真船桂といえば、のメカゴジラ2でございます。 メカゴジラは前作の方が圧倒的に強くてカッコ良く、ファンも多いのですけれど私は チタノ好きということも相まってMG2の方が思い入れがございます。 よく指摘される「メカっぽさが減ってしまった、くたびれた着ぐるみ」の質感がかえって 親しみが湧いたと申しましょうか。 少なくとも柔らかい質感のレトロ調ソフビにはMG2って似合うんですよね。 ![]() ![]() M1号さんのセンスが光るヘッダ両面。 MG2とチタノとジェットジャガー、という魅惑のスリーショットが嬉しいなあ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 随分と玩具らしさを強調した色彩にしてきましたね。 福袋の無塗装を除くと2期目にあたる本製品、ブラウンやグリーンのメタリックな質感が美しくて これはこれで所有する満足感がきっちりあるんですよ。 みぞおち辺りの逆三角形モールドや上腕の「MG2」マークなど、特徴もしっかり表現されております。 全身兵器のイメージが強いMGよりも怪獣として人形で遊び易いMG2にはこういう色調もアリだなあ、と 思えてくるのが不思議ですねw ![]() このカラーのMG2が欲しかった理由、それはこの人工頭脳が付属していたからなんですよ。 MG2最大の個性とも言えるパーツであり、桂の哀しい宿命を強調させる役割も担っておりましたね。 頭部がこうなると、まるで別の怪獣です。 全体のイメージを形作る上で「頭部」の役割がこれだけ大きいのだなぁと思い知らされますよ。 ![]() ![]() 赤青の血管みたいなケーブルがハカイダーチックですね。 この辺りの懐かしSFっぽい造形がたまりません。大好きです。 ![]() M1号さんの配慮なんでしょうね、間着のある頭部も付属しております。 私は人工頭脳とコンビの方だけで構わないのですが、こういうサービスって嬉しいですねえ。 ![]() ロボット怪獣の中でも屈指のキャラクターと強さを誇るメカゴジラのイメージにワンクッション入れたような 雰囲気を持つMG2. ブルマァク風のソフビになると基本的に銀色だけの本編とは異なる個性があっていいですね。 ロボットアニメや合金玩具のブームなど、時代の流れを感じさせる本編「メカゴジラの逆襲」は今観るとどこか 感傷的になってしまうんですよ私。 それでも年に一度は観てしまう何かがこの映画にはございます。 未見の方はレンタルで是非。(10・12.26)
|
|||