タイトルイメージ
本文へジャンプ 2010年2月16日 


2010年2月のワンフェス、M1号さんの福袋に入っていた新成形色のブルマァクヘドラ3種です。
今回のは福袋の内容のひとつだからでしょうか、個包装のビニール袋に版権シールはありませんでしたね。



まずは“ゴジラブルー”という成形色。メタリックな緑や紫の塗装がゴージャスな印象ですね。


成形色がわかりやすい足裏。
確かに以前出た青とは明らかに異なる成形色ですね。


成形色の肌とメタリックグリーンの塗装部分の境目を。
同系の色合いだけに重なると深みが出ますね。



お次はペパーミントグリーンの成形色。
正直申しましてね、今回3種類出たヘドラのうちこれは要らないかなぁ、と小さな画像を見た時点では
若干敬遠気味だったんですよ。
最初に出た蓄光ヘドラと印象がそう変わらない気がしまして。

ところが現物を見てビックリ。発色の良い成形色にこの塗装は見応えありますよ。
手にしてみないとわからないもんですねえ。
ネットの画像だけで判断しては損しますね(汗)。


明るい成形色もよござんすね。肌色以来の明るさじゃないかしら。


明るい緑の成形色に、メタリックじゃない緑の塗装ですよ。
西村氏のセンスなんですかねえ。実にいい色味です。




そして最後に茶色の成形色。
メタリック青と金の塗装が映えます。特に金色は結構なインパクトですね。


茶色の成形色でヘドラかあ。これまた新鮮です。
同じ造形でも成形色ひとつでこれだけ異なる印象になる。ソフビ玩具は集める楽しみがありますなあ。


つま先に入った金色がいい感じ。
改めてブルマァクヘドラの手の造形に惚れ惚れします。
当時にしては結構なリアルモデルですよねえ。


ゴジラブルー、茶色、ペパーミントグリーンの順に。
今回の3体は全部眼球の色が異なっております。
どれも頭頂部の黒いスプレーがいいアクセントですね。


赤・青の成形色が出たときにも書きましたが、下地の色に影響されやすい黄色で
塗られた顔面は成形色が異なると違う色味になるんですよね。
赤みの強い茶色版と、塗装面の境目が渋い緑のグラデーションになるゴジラブルー版。
どちらもイイ顔だなあ。


三者三様。今回の3体は『コレは要らなかった。。。』という後悔の無いラインナップで
大変満足できました。
意外にペパーミントグリーンの成形色が良かったんですよねえ。いいアクセントで。
茶色の発色やゴジラブルーの深みも大好きなんですが、明るい成形色ってヘドラに
よく合いますね。
今回はどれも未塗装版がリリースされていないのが残念やらホっとするやら。(10・2・18)