![]() |
|
|
|||
![]() ![]() はい、1ページ目で紹介しました黄色無塗装マーミット製ジャイアント飛行期ヘドラの 塗装バージョンが手に入りました。 これを待っていたのですよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無塗装と比較しますと、まるで見違えるこの仕上がり! 劇中の飛行期ヘドラの色をまるで参考にしていないような(笑)独特の塗装センスは ブルマァクにもひけをとりません。 特に背面、裏面を眺めておりますと抽象画に見えてくるぐらいのもので、見惚れて 時間を忘れてしまうのですよ私。バカでしょ(笑)。 目も彩色されたおかげで迫力がバンと増しますねえ。 星型の虹彩が欲しくなりますが、これはこれで悪くないですよね。 ![]() ![]() ![]() 実際に無塗装版と並べて撮ってみました。 本来モールドが深くて実に豪快な造形なのですが、塗装された方は特に裏面など 立体感が際立っておりますね。 うむ、この武骨で荒々しいゴツゴツ感はブルマァクでもCCPでも味わえない この頃のマーミットの個性ですね。 ![]() ![]() 私のコレクションの中では割と最近やって来ました、マーミットのビニパラベビー飛行体と。 この小さな青い飛行期ヘドラも、体色といい目といいインパクト十分の名作です。 比べるとビニパラはリアル造形なのがよくわかりますね。 かたやジャイアントは目の造形ひとつとっても、サイズの差以上の迫力があります。 同じメーカーが出した同じモチーフのソフビ、なのにこれだけ違う個性の製品になっておりますと 原型担当の方が別なのではないか?などと想像する楽しみがございますね。 ![]() ![]() 私のスタンダードのひとつ、指人形ヘドラ君と。 ジャイアント飛行体のデカさが伝わりますでしょうか? 面積を取るが、飾る上で高さは要らない飛行体ヘドラは棚に収納する場合とても便利な品なんですね。 可動域もなくギミックもなし。カタチだけで勝負!の男らしい玩具ですw ![]() ジャイアントヘドラの上陸期や水中棲息期は商品化って無理でしょうかねえ・・・ 人気でいけば上陸期ぐらいならアリかも、と過剰な期待を抱いてしまいます。 そしてマーミットの、この頃のヘドラは造形が大変私好みです。 この飛行体も無塗装をもう2,3体揃えて自分で塗ってみたくなりますよ。 それにしてもいいカタチ、いい色彩・・・癒されますなあw(06・11・17) こちらの飛行期ヘドラソフビページも2007年に更新を迎えるコトと相成りました。 マーミットのジャイアント飛行体、ピンク版でございます。 ![]() ![]() 何だか懐かしいヘッダですねえ。 袋ごしに眺めていても美しいんですよ、このヘドラ。 ![]() ![]() まずは背面とお腹を。 色が違うと、上記にある青塗装版とは全く異なる印象になりますなあ。 そして両方とも美しい。 手にとって膝に乗せて、何時間でも眺めていられますよ。 ![]() ![]() 正面と真後ろから。 圧倒的な顔でしょ(笑)。深海魚というか宇宙生物といいましょうか。 それにしてもポップな彩色だなあ。 気分が明るくなりますよ。 ![]() ピンク系彩色のヘドラソフビ、というとブルマァクのあのハワイ版仕様を思い出しますが こちらは思い切りの良いオリジナルのピンク系ヘドラです。 ちなみに成型色もピンク。 本当にヘドラはどう塗ってもそれなりに仕上がる感があります。 ゴツゴツした造形はサイズも手伝って迫力満点! 他のカラーバリエーションもあったのかしら?非常に気になるトコロですよ。(07・2・21) ![]() ・・・ありましたね、それも私好みの蓄光が(笑)! マーミットの旧ジャイアント成長期で蓄光版が私のベストヘドラフィギュアだと 最近良く書いておりますが、これはまさにそのまま飛行期にトランスしたかの ような造形と色合いでございます。 ![]() ![]() ソフビライフ限定のジャイアント飛行体だったんですね。 ヘッダがこれまでのマーミット・ビニパラシリーズとは全然違って 非常に新鮮ですねえ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これはねえ、個人的には最高の飛行期ヘドラですよ。 メルヘンチックな塗装である筈なのに、そんな印象を抱かせない造形が見事です(笑)。 このモックリした感じのアウトラインが素晴らしいですねえ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ピンク版と並んで。 蓄光ソフビの成型色は、ピンクより膨張して見えますね。 ![]() ![]() 私にとってタマラナイ2ショット。 造形も塗装もまるで同じコンセプトですね。 ああ、この中間のトランスバージョンが欲しくなります。 トイグラフさんのトランスヘドラで、このサイズと塗装の蓄光版なんてのを ついつい想像してしまうんですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブラックライト照射! 蓄光成型色の発光に加えて、ピンクに塗られた部分の反応が独特ですね。 実に不気味で、なのに目が離せない美しさがあるんですよ。 ![]() ![]() さきほどのピンク版と。 ピンクのソフビ地色部分がブラックライトに反応しているのがわかります。 ブラックライトのおかげで本当にソフビコレクションを倍楽しめるようになりました。 ![]() ![]() このツーショットは蓄光ならではの幸せ。 蓄光ソフビはアッサリ目の塗装で十分だよなぁ、としみじみ思いますねえ。 ![]() ![]() 飛行期ヘドラのソフビも沢山我が家にはございます。 その中でベストを挙げるとすればこの蓄光ジャイアントでしょうねえ、現時点で。 成長期ジャイアントの新版でいろんなカラーバリエーションを出しているマーミット、 飛行体の新規造形なんてのも期待してしまいますが・・・難しいでしょうね。 このレトロ感に蓄光の肌。うーむ素晴らしい。(07・6・7)
|
|||