|
2008年7月18日
予想よりずっと早くCCP×タワーレコードの
「かえせ!太陽を」セットが届きました。
CDは既に数枚我が家にありますし、富士宮ミキのキューブリックも
タワーレコードの予約ページにあった画像そのもの。
ただ、お目当てだったミニヘドラ塗装版は想像以上の素晴らしさ!
買って良かったですよ(泣)。
これも更新予定でございます。
こういうバージョンが出るであろう、と踏んだからこそ
無塗装ミニヘドラのページを設けておいたのですよw
2008年7月17日
本日の更新は、昨日のセイカノートのページに
東宝チャンピオンまつり「ゴジラ対ヘドラ」パンフレットを。
とうとうコレをご紹介できる日がきましたよ。
今日は仕事が休みでした。
雨の予報ながら、午前中はまだだいじょぶだったので
相方とゲーセンでクイズゲームを。
優勝できてニコニコしながら帰宅した後で大降り。
運が良かったなあ、と安堵。
「ファイヤーマン」を最終回まで鑑賞。
SAFメンバーのしっかりした演技や最終回のハードさも手伝って
若干の路線変更もあった後半戦も楽しく観られました。
いいですねファイヤーマン。
また観る機会があったらレビューにも、と思っております。
旭川のMさんのご好意で「座頭市と用心棒」を遂に鑑賞。
こっれは面白い!
どちらのキャラも潰してないし、脚本も演出も抜群でしたよ!
いやぁ参った。お見事でした。
今日は木曜洋画劇場で「マッハ!」だったんですね。
これでトニー・ジャーの、そしてスタントさんやタイ映画界の気合を
初めて知る方が増えてくれるのを期待しております。
生身でここまでやられたらね、「マトリックス」のアクションシーンなど
お話になりません。
「チョコレート」は公開されるのかしら?
2008年7月16日
本日の更新はその他ヘドラの項に、セイカノートを。
新規にページを設けた、ということは今後このページに
追加を予定しているワケです。
いやー、それにしても最近は紙モノで嬉しいヘドラ物入手が
続いておりまして楽しいんですよ。
あと「キングコングの逆襲」パンフレットも。
今は円谷の「ファイヤーマン」DVDを鑑賞しております。
「地球はロボットの墓場」凄かったなあ(笑)。
そしてどんどん子供向けに路線変更していくのですね。
当時の記憶は、主役がアカレンジャーの人だってのと
主題歌のサビ(√ファイヤースティック手に持って♪)くらいでしたので
今見直すと新鮮ですねえ。特撮も力が入っていますし。
ミラーマンやジャンボーグAも観直したいのですが、時間や予算の面で
まだまだ先になりそうです。
特撮以外にも観たい映画のストックが目白押しの現在。
頑張って買った大画面TVがフル稼働ですよw
2008年7月14日
ほぼ一年中革衣料を着ていた私も、ここ数年の猛暑には
素直にギブアップして綿100%の着道楽生活です。
 
基本的に厚着の私は、無地Tシャツも私服は極厚のキャンバー社8ozを
良く着ております。
やたらとぶ厚くて、首周りが伸びないから着にくい着にくい(笑)!
でも着慣れるとやめられない質感なんですよ。
そんな折、安値で見つけた同社のベースボールTシャツ。
生地はいつもの8ozながらボタンで前が開くし、襟ぐりも大きく着易いのです。
ただサイズがUSのM・・・国産ブランドのLサイズでこれより小さいTシャツが
いくらでもありますよ。とにかくデカいんですw
それに真っ白といのは汚れが目立ちやすく、ソコツな私には気になる処です。
で、
 
コーヒー染めをやってみました。
上の画像と比べるとほとんど変わらない印象ですが
実際には生成りより若干濃い目の茶色に染まりました。
染めムラがなかったのでひと安心。
 
そのままでは「ラクダのシャツ」な感じの色調だったので、
さらにステンシルでうちのサイト名なんて入れてみました。
スプレーの染料という便利グッズのおかげですな。
こうやってヘドラ以外でもちょこちょこ遊んでたりします。
未更新のヘドラアイテムを前に失礼しましたm(_ _)m
2008年7月12日
本日の更新は、ヘドラ以外玩具の項に相方製作の
フエルト原毛タチコマを。
夫婦で大好きなキャラですのでタチコマに関しては今後も
我が家にフィギュアが増えていくと思っていましたが・・・
相方が時間を見つけてまた作ってくれるのならば、この子を
是非同サイズで増産して欲しいと思っております。
札幌のまんだらけに寄ってみましたら、いつも売れ残っていた
マジンガーZのパチソフビが無かったんです。
売れたのか他店舗に行ったのか・・・
ちょっと寂しいものがありますねえ。
胸のブレストファイアー部分がロコツに「Z」の形になっている
見事な"コレジャナイマジンガー"っぷりが気に入っていたのですが
衝動買いするには価格がハードルだったんですね。
どのショップにも、行きつけのお店には
「買わない(買えない)けど、置いてあるのを確認するとチト嬉しい」という品が
私にはあるんですよ。
まあね、そういう品は自分で押さえない限りいつかは店頭から
消えてしまうんですけどね。
それにしても怪獣ガレキが少ないんですよ、最近のショップには。
老後の楽しみとして結構在庫を揃えてはいるんですけれど、どうも
中古ガレージキット怪獣って札幌に上陸してくれないんですよねえ。。。
私は80年代に模型三昧の趣味生活をしてましたんで、ソフビは完成品で
キットはスチロールかキャストという感覚があるんですよ。
キャストキットの怪獣って、もうそれだけで嬉しくなるんです。
今のような完成品天国で、ガレキはかなりの特価で手に入る機会が多くて
喜んでいたのもつかの間・・・最近は売ってもいない状況ですよ。
ちょこっとだけ動こうとしていた自作計画も、先日のCCP×タワーレコードの
富士宮ミキキューブリックにはヒヤヒヤしました(笑)。
ああ、被らなくて良かった。
そしてミニヘドラ目当てに私はあのセットだけ予約しましたですよ。
新ヘドラは違う塗装の仕様に期待しております。
絶対出るでしょうしね、別バージョンw
2008年7月9日
魔裟斗を始めとする日本人選手のレベルの高さに舌を巻く
K−1中量級。
元々はK−3グランプリというカテゴリーだった筈なのですが、
何せ肝心のヘビー級(本来のK−1)があの通りの崩壊っぷり。
いつの間にかK−3はK−1ナントカと名前を変えて昇格しましたね。
あのテレビ局とサダハルンバ谷川のロコツでヘタクソな"スター作り"が
鼻に付くTV中継番組ですが、魔裟斗が驚くほどの有限実行をやってのけるし
佐藤のような強い強い日本人が他にも続々。
クラウスにサワーにザンビディス、そしてタイ人の強さを見事に
示してくれたブアカーオ!
もう凄いメンツ揃いで、目が離せないんですよ。
先日のGPトーナメント1回戦、熾烈でしたねえ。
佐藤vsブアカーオ、どちらも応援している私にはキツいカードでした。
3度目という事もあってか、ブアカーオがいきなり飛ばすと思いきや
まさかの3R棒立ち→完全KO負け・・・
私はとにかく好きなんですよブアカーオのスタイル。
皆さん忘れていると思いますが、猪木軍ですしね一応。
ブアカーオ本人も忘れてそうですけど(笑)。
魔裟斗対佐藤、って軸があるから10月は盛り上がるでしょうね。
かたやヘビー、武蔵はTV出るヒマあったら練習すべきだと思いますよ。
現状を本人が恥かしいと思っていないってのが一番の問題点でしょうに。
旭川のMさんが、また素晴らしい映像・音楽コレクションを
分けて下さいました。
バリー・グレイの「サンダーバード・メインテーマ」を車内で聞くと
まー気持ちイイことw
Mさんのおかげで、遂に私は中川信夫版「地獄」を観る事になります。
あーゾクゾクする♪
Mさんには感謝、でございますよm(_ _)m
2008年7月6日
暑い!
札幌はどうしちゃったんでしょう?
7月初旬の暑さじゃないんですよホント。
もうここ数年同じセリフを書いておりますが暑い!
今日は仕事が休みで、ほとんどソファで寝て過ごしました。
札幌市内はサミット警護の警察官が驚くほどの数。
サミット会場から随分離れているのですが、デモなんぞ
行われ易いんでしょうね。
とにかく早く終わって欲しいですよ。
何もしていなくても、今日一日で何度もTシャツを着替えるハメに。
寒がりの私は普段Tシャツであってもヘビーウエイト志向なのですが
こういう猛暑ならペラペラTシャツ大歓迎です!
パイル地で気に入ったTシャツやタンプトップはどうしてもそれなりの
お値段(汗)・・・当分はそちらをヘドラ資金に回して、ふつーのTシャツで
頑張ってみます。
そうそう、CCPのミキTも今が出番ですよ。
2008年6月30日
ゴジラ対ヘドラの当時モノが2点ほど我が家に
やってきました。
どちらも紙モノで相当なお買い得品でした。
撮影しましたら更新・・・ですが、反射する紙質って
物凄く撮りにくいんですよね(汗)。
もうちょっと更新をお待ち下さいませ。
あと、休日に寄ってみたショップで旧イワクラのブルマァク伝説メガロと
ブルマァク魂グドンを入手しました。
ブラインド食玩ってこうした箱出しのバラ売りが本当に助かります。
ノーマルカラーのメガロがようやく我が家に(泣)。
そして可愛らしさにすっかり参らされたグドン!
このミニミニサイズでもいい笑顔でして(笑)満足度高いっすね。
追悼の意味も込めまして、買ったっきりパッケージのシュリンクフィルムも
取らずにしまっていた(笑)「シベ超4」のDVDを観ました。
いやあ、ここまでヒドかったっけw憶えてないもんですねえ。
晴郎閣下と丹波Gメンのツーショットは今観るとチト寂しくなりますが
ご両人ともあの世で楽しく過ごしてらっしゃるのでしょう。
最近は休みの度にゲーセンでクイズアカデミーなんぞに挑戦してるのですが
レベルが上がってきちゃって勝てない勝てない(汗)。
アニメ&ゲーム問題ですとか、野球選手のフルネーム辺りは私全くの
門外漢なんで苦戦しっぱなしです。
札幌でもかなり暑くなってきたこの頃、マイブームはパイル地のTシャツや
パーカでございます。
タオルを着ているようなものですから、汗も良く吸うし風通しも抜群。
それでいて無風なら暖かいんですよ。
探すとあんまり無かったり、安い品を探すのに苦労するのが難点ですねえ。
2008年6月24日
久々の更新はその他玩具の項に、ドリームロケットオリジナルの
怪獣ソフビ「マーノン」を。
マルサン新ヘドラのような美しさと不気味さがなかなか良ぅござんすよ。
我らが山下閣下こと、水野マイク晴郎氏がお亡くなりになりましたね。
私の映画人生の中で最も幸せな体験のひとつが、札幌のスガイディノスで行われた
シベ超イベントでした。
シベリア超特急1&2そして4(舞台版)をひっさげて札幌まで来てくれた閣下と、
驚くほどに超満員の観客。
そのほとんどはコサキンファンだったのでしょう(笑)。
映画館で上映中に、皆で大声で驚き、呆れ(笑)、そして笑って最後は大拍手!
場内の誰もが楽しんだ、本当に幸せな夜でしたっけ。
閣下、ありがとうございました。
私はこれからも「エンターテイメント駄ミステリー」シベリア超特急シリーズを
楽しんで観ていくと思います。
CCPのヘドラプロジェクト、今度はタワーレコードと
あのCDがらみなんですね。
私、あの新作「かえせ!太陽を」は既に買って聴いていますので
悩みドコなんですよねえ・・・
ミキTの新作が出るなら反応するんですけれど。
2008年6月4日
仕事が忙しく、若干身体にダメージが残っておりまして
休日もグッタリDVDを観て過ごしております。
もう何回観たでしょう、「ゴジラ対ヘドラ」・・・
今日もまた観ました(笑)。面白いですよ実際。
うちの相方がフエルト原毛でまた立体をこさえてくれました。
これもまた画像を、と思っております。
今度はアニメキャラなのですが、夫婦でファンになった
あの子(達)でありますよ。
身体がシンドいのにチョコチョコ通ってしまうまんだらけ。
先日はHMV×ブルマァクのイベント告知Tシャツを
買ってしまいました。
自宅で開封してみると、プリントがあまりにオソマツで
参りましたが(笑)FLロビンソンというメーカーのTシャツは
初めてでしたので楽しみですよ。
寒くなったと思えば再び暑くなった札幌では、半袖Tシャツの
需要が増えそうですので気負い無く着倒します。
2008年5月21日
マーミットのリアルソフビキット、ヘドラ(Ver.2)が
我が家に届きました。
前回のキットもまだ組んでいないというのに(汗)。
今回はヘタレて完成品を頼んでしまいましたので、
大変出来の良い塗装済み製品のカタチでやってきまして
満足しております。
これで前回のヘドラキットは私なりに自由に
塗っても良い気になってきました。
真っ赤にしてもいいし金銀にしても。
バンダイ新ヘドラで習作をいくつか塗ってからの
チャレンジになると思いますが、なかなか気持ちの
踏ん切りがつかないんですよね今。
観たいDVDソフトが貯まりに貯まっているのが
一番の理由なんですけどねw
私は中学3年生の時分、小遣いを貯めてピースコンの
エアブラシを買ったんですよ。
フロンガスボンベを直に接続して、プシュプシュやると
それは興奮したものですが(笑)現実に習熟するまでには
至りませんでした。
一度吹き付けて、さぁ次の色という段階に移るには
まずカップの塗料を捨ててシンナーを入れて"うがい"を
繰り返すのですがシンナーとガスを思いのほか
消費するんですね。
ハンドピースを買うのがやっとだった私は、ガスボンベの
スペアをそうそう書い足せる訳も無く、受験が近づくにつれ
引き出しの奥にピースコンは隠居してしまいました。
そして数度の引越しを経て今は行方不明(泣)。
どうもそれ以来エアブラシから遠ざかっております。
ヤラしい話、今なら結構な価格のハンドピースも
コンプレッサーも買えます。
幸い一軒家ですので音がうるさかろうが大出力の
コンプレッサーを装備できるんですね。
でも、どうしても興味が湧かないんですよエアブラシ・・・
筆塗りでやりたい事を一通りやれたら関心も出てくるのかも
しれませんが、まずは筆でやれるだけやってみますよ。
ヘドラは筆と缶スプレーだけでも結構楽しめますしねw
2008年5月16日
本日の更新はその他玩具、ウルトラ関連に2ページ目を
設けましてバンダイのブルマァク復刻グドンソフビを。
とにかく可愛いのですよ、顔が。
ブルマァクのグドンはミニサイズも同じ笑顔なのですが
スタンダードサイズが手に入ったのでヨシとします。
今日ようやく相方と相棒の劇場版を見に行ってきました。
昨年の劇場版ウルトラマンメビウス以来の映画館。
平日の昼間なら特等席でノンビリ観られて良かったですよ。
ああ、これで安心してネタバレの公式パンフレットですとか
ネットの掲示板など閲覧し放題ですよw
2008年5月9日

本日の更新は、レトロソフビのマルサンヘドラページに
旧ヘドラの蓄光ブルーを。
お手数ですが、またいつものようにページを下まで
スクロールしてご覧下さいませ。
蓄光っていいなあw
更新はできる時に、をサイト管理のモットーにしている私は
珍しく最近更新のチャンスが多い今の時期に頑張っております。
まだ自作とか自力塗装のヘドラに取り組めておりませんが、
長〜く運営できれば時期が来るものと気長に構えているんですよ。
プランは色々夢想しているんですけどねえ・・・
そうそう、CCPのミキTを最近着ていませんでしたので
着込んでヤレた感じにまだなっていないんですよ。
部屋着に着倒してみませんとね。
2008年5月6日
本日の更新はレトロソフビ、マーミットのジャイアントヘドラの項に
GLOBSTERS(マーミット)の成長期を。
元来エキセントリックな造形のヘドラですが、その中でもまた
「?」と思わせる不思議な1体です。
ホコリまみれの中古だったものですから小さめの画像で失礼しますm(_ _)m
レトロソフビの写真集「ウルトラ・ゴジラ怪獣ソフビ大全」を購入しました。
当時モノには全くご縁の無い私にとっては高嶺の花オンパレード。
そりゃ当時キャシャーンとかマスクの取れるアオレンジャーなんかのソフビを
買ってもらった事はあるんです。
でも子供時代、私にとって最も身近なフィギュアって消しゴム人形だったんですよね。
ゴジラもスーパーマンもウルトラ系もガンダムも消しゴムで一番遊びましたっけ。
そんなワケで、このソフビ大全も割と気分的な距離を置いて眺めていたのですが
・・・あれ?ブルマァクのグドンってこんなに可愛い顔してたの??
バラゴンの愛くるしさはイワクラのブルマァク伝説で満足できていたんですが、
グドンのあの笑顔は不勉強な私には結構なインパクトがありました。
そんなわけで近々復刻グドンが我が家に来ますw
これ以上ヘドラから離れないように、あくまで1体だけですよ1体だけ(汗)。
2008年5月4日
本日の更新は、その他ヘドラの項にうちの相方(配偶者)がこっそり作ってくれた
フワフワの成長期を。かなりのお気に入りです。
今日は休みだったのでバイクで同じ市内の実家に行ってきました。
天気もいいしバイクの調子もまるで問題なし。
2ストロークのレーサー型、という苦行のようなポジションのバイクなので
そろそろ手放して楽な姿勢で乗れる一台を・・・と思っていたんですが
こうも心地よく加減速してくれると手放せないもんですね(汗)。
花粉症は薬で随分と抑えられているんですが、手足を冷やしたりすると
即座に鼻水という反応が返ってきます。
こんな時期に半袖シャツで腕に汗なんぞかいたらすぐ冷えますので
どうしても長袖とか7分袖が便利ですね。
札幌ではスギじゃなくシラカバ花粉がアレルゲンなのですが、早く
こんなのが舞うシーズン終了してくれないかなぁ。。。
2008年5月1日
本日ようやくマルサン新ヘドラセットの更新終了です。
結構ページを下までスクロールして見て頂くコトになりますので
申し訳ありませんです。
さすがにマルサンヘドラだけで2ページ設けるほどのコレクションは
ありませんですよ私も。
マルサンの旧ヘドラって結構なカラバリがあるので
全部並べると楽しいんでしょうけどねえ・・・
我が家から元も近所にあったガソリンスタンドが
閉鎖されておりました。
今回の値の上げ下げ、小売の各スタンドさんが一番
大変だと思うんですよね。
いやぁ寂しい。。。

昨日アップしたバズのスウェットですが、うちの相方が
「キカイダー01」本編から拾ってくれた内蔵をアイロンプリントで
ご覧の通りに。

このように、以前日記に上げましたGB社のキカイダースタジャンの
インナーにバッチリ(笑)。
ただ、本日の札幌はほぼ夏日という異常な陽気でして
出番は今年の秋口以降になりそうです。
2008年4月30日
色々と幸せが襲ってきている今日このごろ。
仕事は相変わらずハードですが、その分休みが嬉しいっすね。
本日の更新はマルサン新ヘドラの成長期を。
セットの水中棲息期はまた後ほど。
いいヘドラがまた出ましたねえ。

今日はこのスウェットを買ってきました。
バズリクソンズのセットイン袖前Vが格安だったんですよ。
Lサイズですが、普段着ているキャンバー(米国製)のSサイズと
そんなに変わらないので無問題です。
それにしてもデカいんですねえアメリカの人は。
このオレンジのスウェットはちょっとしたカスタムベースになります。
その辺もまた後ほど。
2008年4月28日
大型連休も関係なく仕事に追われる毎日です。
そんな中、キャスト(旧イワクラ)のあの上陸期ですとか
グロブスターズの成長期なんかが我が家にやって来てます。
それらの中で私が最も嬉しかったのが

このヘドラソフビ。
来月更新予定でございます。
2008年4月2日

本日の更新は、ヘドラいろいろの項でしょうちゃんカルタの頁に
旧イワクラの上陸期を。
柴(本)俊夫氏とサイケデリックミキが危機一髪だった
あの場面ですね。
毎日疲れて疲れて、なかなか最近は玩具に触れて
おりませんでしたですよ。
しばらくぶりにコレクション棚を見渡すと、どうしても
口元がニヤけてしまいます(笑)。

先日大人買いしたカプセルトミカ。
セール品なのでこんだけ買っても安いコト安いコト!

サイズもこんなに小さいんです。
ヘドラの足元に散りばめて、今日更新した富士市のシーンっぽく
飾ってみたいと思います。
2008年3月20日
札幌はこの時期にしてはかーなり雪解けが早いんです今年。
で、早々に自転車を出しております。
本日はさっそく市街中心部に繰り出しまして、メガトンヘドラの
足元に散らばすべくカプセルトミカなんぞをまとめ買いしております。
そこで知ったのですが、私が長年贔屓にしていた某ショップが
玩具の扱いをあとひと月ちょっとで終了するとの事。
いや参りました。ここは本当に気に入っていた場所でしたのでねえ。
インディーズのビジュアル系CDとかゴスロリ服なんかがメインの店舗で
ミニカーやガシャポン等の並んだ片隅にいるのが好きでしたよ私は。
あとちょっとの営業、手を出せる範囲で欲しかったモノをと思ってしまいます。
2008年3月10日
本日の更新は、その他玩具のケロロ関連ページに
我らのナメクジヒーローを(笑)。
ここ2、3年は北海道でも梅雨じみた季節が存在しますので
湿度が高くなってきたら彼を思い出します。
服の左右身頃や背中、袖などの色が全部異なる
いわゆる「クレイジーパターン」と呼ばれるシャツやジャケット、パンツが
アメカジ衣料では結構存在しております。
その中で私が唯一欲しかった、某G社のスタジャンをようやく入手できましたですよ。

赤×青のボディでボタンとリブが黄色。
私はこのジャンパーを初めて見た時、即座に"キカイダー!"と思いまして。
バカでしょ(笑)。
他の配色もあるのですが、私が欲しかったのはコレなんですよ。
しかも札幌の某ショップに売っているミニソフビのギルガラスよりも
安かったんですねw

ちなみに後ろ身頃は黄色。
ここも赤青だったらねえ。
2008年3月6日
夜勤のペースが上がりまして、もうヘロヘロです。
そんな中でもちゃっかり玩具コレクションは増えておりまして(汗)
最近はヘドラ以外が多くなっちゃってますね自爆も。

この画像の品など結構なお気に入りですね。
近日中に更新できればと思っております。
2008年2月20日
なかなか更新できずにおります(汗)。
勤務疲れのせいか、ここ数日腹の具合が良くなくて
かなりシンドい毎日です。
手足の痛みは日常茶飯事なのですが、内蔵のダメージは
また一層辛いモノがありますな。
蓄光スプレーで飛行体ヘドラを光らせようと、今某ソフビに
下地塗装をやっております。
ウルトラ系玩具も、指人形中心にまだまだ未更新分がありますし
頑張りませんとねえ。。。
そうそう、最近観続けているギャバンDVDの影響で
オオツカのギャバンを購入してしまいました。
合金の素体くん、いっぺん触ってみたかったのですが
どうもオオツカが●●したそうで・・・
ここの新1号&2号、V3にライダーマンの四人衆は私の宝物であります。
キリコですとかね、これからも手を出そうかと思っていただけに大変残念です。
2008年1月30日
本日の更新は指人形怪獣の項、ウルトラ怪獣のページに
3体ほど追加しています。
同じ怪獣の指人形でも、商品によって若干のサイズやディフォルメの具合が
異なりますので比べてみると楽しいんですよね。
それもあって、できるだけ沢山ご紹介できればと思っております。
キューピーが様々なキャラクターと合体したフィギュアストラップ「キュージョン」が
私は好きでいくつか所有しております。
版権をちゃんと取得したモノであるせいか、価格がチト難ですので全種類とは
いかないんですが(汗)。

今回買ったのがショッカーライダー。
ショッカーライダーbPとキューピーが印刷された台紙だけでも凄いですよね(笑)。

ストラップの編み込み部分がキャラごとにちゃんとそれぞれのイメージカラーに
なっているのがまた芸の細かいトコでよござんすね。
ただ、このショッカーライダーヘルメット部分の目が普通に赤いんですよ。

そこで、極細マジックで目の周囲を黒く塗ってみました。
目にクマがあってこそのショッカーライダーなのですよ私にとっちゃ。
安かったら6個買ってマフラーの色を塗り替えるんですけどねえ。
2008年1月28日
本日の更新は、その他玩具のマイク水野フィギュアの項(笑)に
シベ超イベント限定版を追加しました。
我が家では2人の閣下がM1号ビオランテソフビの前でしっかりと
敬礼されております。
新ヤッターマン、オープニングのアレンジは論外としましても
どうも本編の流れがもっさりしている印象なんですよね私。
で、うちの相方がレンタルしてくれた昔のヤッターマン第一話を観ますと
遥かにテンポがいいんですよ。
もうちょっとだけ付き合ってみようと思いますが、こんな感じが続くなら
そのうち月曜7時の方は観なくなるかもしれません。
仮面ライダーキバはおそらく一話も観ないです。
今はレンタルで、当時観た事のなかった宇宙刑事ギャバンを観るのに
忙しいですしね。
いやあ面白いですよギャバン。80年代の空気ですねえ。
主役の大葉さん、動く動く!なんとカッコイイ主役でしょうか。
そうそう、レギュラーの多々良純氏がいつもルパシカ姿ですけれど、
キカイダーで同氏が演じた悲しいロボット:ジンベエさん(でしたっけ?)と
同じ扮装なのは偶然なのでしょうかね?
どうにもあの辛いリンチ場面を思い出してしまってねえ。。。
2008年1月23日
本日の更新は、珍しく指人形ゴジラ(怪獣)の項に
ウルトラ怪獣・宇宙人のページを開設。
蓄光スプレー実験の為に白いボディということで
ナックル星人が第一号です。

本日、ニッペの蓄光スプレー黄色を入手いたしまして
早速遊んでみたところ、いい具合です。
他の色も売っていましたし、これで蓄光素材で成型されて
いなくともブラックライトを当てて眺めるヨロコビに浸れそうです。
白でも蛍光でもない無塗装ソフビは今後色々とスプレーしてみますよ。
2008年1月17日

本日の更新は、ヘドラソフビの項にCCPミニ成長期を。
よくできてるわ可愛いわで、現在相当のお気に入りなんですよw
これが付属すると知っていればバーニングゴジラを私は
予約していたかもしれません。
ヘドラ好きとしては今年もCCPが気になりますなあ。
2008年1月16日
いやはや、年末年始の激務で体調を崩しまして(汗)。
それでも休めないものですから毎日必死です。
たまの休みも一日身体を文字通り休めて終わり、という
悲しい近況でございます。
そんな中で本サイト、ユニークアクセスで10000ヒットを
超えましたですね。
おいで下さった皆様、どうもありがとうございますm(_ _)m
キリ番企画ですとかね、準備できる状況じゃなくってひたすらに
申し訳ありません。
また違うキリ番の際に、何かできればと思っております。
ちなみに次回更新はミニサイズのヘドラソフビを予定しております。
凄いのが出たんですよね最近。
2008年1月2日
明けましておめでとうございます。
本年もヘドラの巣窟Sludge Caveを宜しくお願い致します。
今年最初の更新はその他ヘドラの項にショウワノートの
しょうちゃんかるた「ゴジラ」を。
小品ですが個人的に結構なお気に入りでございます。
ハードな勤務が続いておりまして、なかなか趣味に没頭できるような
コンディションが整いません。
このまま造形で遊べない一年を再び過ごすのも嫌だなぁ、と思っては
おりますが職場環境は変わらないでしょうしねえ。。。
とりあえずはバンダイソフビで塗装とか小改造の練習をしていきたいんです。
その上でアトリエG−1やマーミットのソフビキットを、と思ってましたら
マーミットのソフビキットでもうバージョン2が出るんですね(汗)。
塗装見本を兼ねて代行完成品を買っちゃおうか、とかモノグサな欲求が
湧きつつあります。
他にも"ヘドラフィギュアを○○にする"ですとか"●●をヘドラにしちゃう"と
いったアイディアはいくつかあるのですが・・・
ちょっとづつ手を動かしませんとね。
2007年12月30日

今日も明日もあさっても仕事です(泣)。
おそらくここが今年最後の更新となります。
ドリームロケットさんのインバス星人ソフビに始まった私の
2007年玩具生活は、百数十体のバンダイヘドラとマーミットの
メガトンヘドラに終わろうとしております。
買って遊んで飾る・・・そろそろその域を出て、塗ったり作り変えたり
一から自作する楽しみに進みたいですね。
とにかく今は時間と気力体力が揃わないのが難でして(汗)。
パテ盛り・削って筆塗りという工程はヘドラだと実に楽しそうです。
2008年はバンダイヘドラ改○○、といった更新ができるように
頑張ります。
・・・今も仕事終わりで手に湿布を貼っている生活ですので
先は長そうですけどね。。。
掲示板やメールで、あるいは実生活で今年も沢山の皆様に
お世話になりましたm(_ _)m
また、当サイトにアクセス下さった方々のおかげでトップページの
ユニークアクセスカウンターが来年は一万の大台に乗りそうな気配です。
こんなヘドラ玩具ばっかしのサイトにおいで下さいまして、本当に
ありがとうございます。
来年もどうぞSludge Caveを宜しくお願いします。
それでは皆様、良い御年を!
2007年12月13日

本日の更新は、その他ヘドラの項「のこのこヘドラ」のページに
イワクラの素晴らしいヴィネットを。
そういえばこの作品ではまだイワクラ名義でしたね。
札幌はまだ根雪が積もらず、自転車が使えて便利ですw
昨日の休日、私は久々のライダースウェア系ショップに寄りまして
ジェラードのイーストウエストレプリカの出来についてスタッフの方と
あーだこーだ話したり。
買うだけの余裕が無いので、後ろ髪を引かれつつ手ぶらで出るわけですが(泣)。
札幌の狸小路に老舗の靴屋さんがありましてね。
濃ゆいブーツ群を眺めるのが楽しみでちょこちょこ通っておりました。
ウエスコのジョブマスター、現物を初めて見たのもそのお店でして
セールを利用して買った一足は今でも重宝しております。
最近は流行りのイタリアン系が多くて私は素通りする事が多かったんですね。
私ああいうの苦手なんですよ。
そんな折、その靴屋さんが閉店するとの噂を聞きまして昨日早速行ってみました。
・・・本当に店のショーウインド全面に閉店のお知らせが(汗)。
これまでの感謝という意味で、今まで履いたことがないチペワの
これまた初体験なカタチのブーツを買ってきました。
ブーツのシャフトにも箱にも酋長の絵が入っているという(笑)チペワ製品を
遂に履くことになりましたですよ。
札幌の靴屋ってほとんど某マートに席巻されてしまっております。
仕事用のスニーカーを手軽に、という用途なら便利ですけどねえ・・・
正直、私が欲しい靴は全く置いてないのですよ。
あとは今持っている靴を大事に履きましょう、という事ですね。
私が今メインで観ているのは、借りた「シルバー仮面」のDVD。
いやー、これは人気で無いわ(笑)。
大人になった今観るとドラマ部分が面白いと感じますが、子供が当時観るには
地味過ぎてどうにも。
今はジャイアント編に突入しまして、普通の特撮ヒーローものっぽさが明確に
なってきました。
それはそれで正しい方向転換だと思いますが、それまでの独特な雰囲気が
薄まったのが不思議と寂しいんですね(笑)。
いや勿論マニアのわがままでしかないんですよ、そんなのw
最近リメイクされた「シルバー假面」はあの雰囲気を受け継いでくれているのかしら?
リメイクものでいうと、ミラーマンなんちゃらでかなり失望した私は観ようか否か
ちと悩んでいるこの頃でございます。
2007年も終わろうというこの時期、シルバー仮面を真剣に鑑賞しているのは
私くらいではないでしょうか(笑)。
2007年11月30日

本日の更新は、ようやくメガトンヘドラのページを
完成させました。
こんなに撮影に手こずったソフビは初めてでしたよ。
それにしても面白い製品ではありましたけどね。
私の私服は趣味が完全に固定しておりまして、ズボンは
ジーパンとバイク用の革パン、あとオーバーオールくらいしか
持ち合わせがなかったんですよ。
普通の綿パンというかチノパンの類にはどうも魅力を感じなくて。
21オンスジーンズとかぶ厚い革のパンツばかり穿いてるせいで
重くて頑丈なやつじゃないと不安になるんですね(笑)。
そんな折に知ったのがフィルソンのティンパンツ。
現行のYKKジップ仕様・シングルティンパンツという頑丈な
平織りの綿パンツを買ってみたらこれがイイんですよ。
太くて動き易いし、黄緑っぽいベージュもいい色ですし。
でフィルソン製品の歴史をちょっと調べてみたら廃盤品で
生地を二重にしたダブルティンパンツという品がある!と。
先日多少のプレミア付き価格で致し方なく(泣)新品のダブルを
手に入れる事ができました。
なるほど重たい(笑)!これはガンガン穿いて洗ってを繰り返しても
長持ちしそうです。
ある特定の服には興味あるけれどファッションに疎い私は
油断するとすぐ上下革、とか上下デニムになりがちなんです。
これでちょっとは着る物に幅ができたらええなあ、と思っておりますよ。
それでもあの「チョイ悪」とかいう領域には死ぬまで近づこうとも
思わんですけどねw
2007年11月21日
本日の更新は指人形ヘドラのトップページに
特撮ヒーローズのヘドラを。
ちょっと下にありますのでお手数ですがスクロールして
ご覧下さいませ。
メガトンの撮影にてこずっている今、手軽に取れて出来も良い
この特撮ヒーローズがとても気に入っております。
2007年11月19日
メガトンヘドラの更新が中途半端で失礼しております。
風邪は随分良くなったのですが咳が残っておりまして、撮影が
進んでおりません。
そんな中キャスト(旧イワクラ)のヘドラモノや特撮ヒーローズなど
新たなヘドラが続々入荷しております。
・・・更新しなきゃなあ(汗)。
札幌はゆうべからの雪で早朝の風景が冬そのものでした。
私は部屋着としても外出用としても、この時期はキャンバー社の
超ヘビースウェットやTシャツに頼っております。
寒がりな私は、多少重くてもいいのでとにかく分厚く暖かい
重量級綿衣料を重宝しております。
いやはや一気に寒くなりましてねえ。
休日はどうにも引きこもりたくなるんで、頑張って意識的に
外出してみたり。
札幌市内の玩具店にてヘドラソフビの前で腕組みして値札と
ニラメッコしている着膨れ中年男を見かけたら、それは私です(笑)。
2007年11月7日
本日の更新はその他玩具の項にギャートルズの「マンモの肉」ソフビを。
プライズのぬいぐるみとして巨大なサイズが出てくれると嬉しいんですけどね。
まくらとしても使えそうですし(笑)。
私は数日前から風邪をこじらせまして、喉やら鼻やらダメージ天国です。
本日は仕事が休みでしたので一日中引きこもってストロンガー鑑賞生活でした。
デルザー軍団編になってから、悪役側の足の引っ張り合いがより加熱して
エラいことになってますね(笑)。
特撮ヒーローズの東宝怪獣編、1セット入手して参りました。
相変わらずこのシリーズは出来が良くて、お目当てのヘドラ以外でも十分に
楽しませてもらえております。
へドラは背中に赤や黄色を入れてあげたくなりますので、あと2,3個手に入ると
嬉しいんですけど・・・難しそうですねえ。
2007年11月6日

本日の更新は、レトロソフビの項にメガトンヘドラの
黒バージョンのみを。
ピンク版は追って撮影しますので、もうちょっとだけお待ちください。
いやはや嬉しくてデジカメで撮りまくってしまいましたよ黒メガトン。
これでも結構画像を選んだ方なのですが。
それにしてもいい目ですねえ。塗装も素晴らしいです。
本日はお馴染み「オタキック」さんで特撮ヒーローズの東宝モンスターを
1セット予約してきました。
これでヘドラが入手できて満足満足。
いい出来ですのでね、こちらも撮影して更新予定です。
2007年10月29日
とりいそぎ速報。

我が家に到着しましたよマーミット産のメガトン2種+1が。
いざ現物を目の当たりにしますと、もう笑うしかないボリューム。
近日更新予定。
2007年10月15日
本日の更新はその他玩具・ウルトラ関連のページに
マーミットのペロリンガ星人を。
サイケ繋がりといいましょうか、ヘドラ同様に時代の空気を
感じるデザインがよござんすね。
 
私は乗り物酔いが激しい方でして、慣れない列車内でデジカメのファインダーを
覗いていると気分が悪くなってしまいました(汗)。
そんな中車内販売のアイスクリームが美味しくて、気を紛らわせるのに助かりました。
 
函館に着いて、まずは海に。
札幌では感じられない潮の香が、普段出不精の私に旅の感覚を味わわせて
くれました(笑)。
2007年10月10日
この一月の間に、恥ずかしながら相方と新婚旅行なんてのに
出てたりしましてね。

シャツの胸ポケットにこの子を一匹忍ばせまして。

札幌駅の西側にて。
 
鉄道に疎い私はまるでわからんながら、本当に久々の列車体験でした。
日記の画像はしばらくこのシリーズを予定しております。
それにしても、特異日の10月10日でも今日の札幌は思いっきり雨が
降りましてね。
ここ数年の異常気象を象徴しておりますですよ。
ヤだなあ、厳しい冬になるのかなあ(汗)。
幸いにして私は今現在、人生におけるマックスウェイト(63とか64kg)を
維持できております。
10年前のジーパンが苦しいくらいです(笑)。
この体脂肪で乗り切りますよ、寒がりといえども。
2007年9月10日
本日の更新はヘドラ以外の玩具の項に、CCPスペクトルマン
Cタイプソフビを。
さきほど仮面ライダーのDVDを観ておりまして、サイギャングの回に
蒲生こと成川さんが出てらして驚きました。
いやあ嬉しいもんですねえ。2大ヒーロー競演っすよ。
スペクトルマン、ちゃんと観ておいて良かったなあ。
できるうちに、と先日コレクションの一部を撮影したんですが
まだまだ未更新のストックが貯まってて参っております(汗)。
大量に在庫がある指人形なんて、どう分類したものか
悩みっぱなしですよ。
自作ヘドラのコンテンツ開始は遠いなあ。。。
2007年9月9日
本日の更新は、ヘドラソフビの項にパイロットエースの
怪獣ダイナマイツ!福袋版を。
このシリーズの怪獣はヘドラもゴジラも、独特のドッシリした
プロポーションが私好みなんですよ。
ヘドラ以外に手を出さぬよう我慢するのは辛いですなあ(汗)。
そうそう、けっきょく我慢できなかったヘドラ以外のコレクションも
更新しませんとねえ。
飾るケース等の都合でいまだ更新できない指人形ですとかね、
未更新のストックを消化するだけでも結構な作業でございまして。
ゆっくりお付き合い頂けましたら幸いです。
2007年9月7日
バンダイから出たムービーモンスターシリーズのヘドラソフビ、
あんまり嬉しくて売ってるのを見かけてはちょこちょこ買っておりました。
某大型家電量販店では1個510円、しかもカードのポイントがあったので
かなりの数をタダで引き取っていたんですね。
塗装や改造の練習および本番用のベースとして最適な価格とサイズ。
薄い胴体や前傾しすぎの姿勢など、いじるのに抵抗を覚えない感じが
勿体無さを払拭してくれてるってのもあります。
で、

部屋に全部並べるとこんな状態に。
これだけあれば躊躇無く遊べそうです。

タグを切るのも面倒で、そのまま保管しておりましたが
こういう構図を取るのならば全部切った方が良かったかしら。
それにしても前傾してるなあ(汗)。

あぐらをかいた管理人の前に積んでみますと・・・
漫画雑誌の最後のページによく載る「このペンダントを買ったおかげで
金ザックザク」広告の画像に近づいてしまいました(笑)。
先々これらを色々加工する予定ですので、普通の状態でバンダイヘドラを
並べられるのは今だけです。
まずは塗装の練習からかなあ・・・
Y-MSFさんのソフビキットとほぼ同サイズで、さらに安価な塗装済み完成品。
大企業の製品はこういうトコがありがたいですね。
ここのメーカーさんには色々言いたいこともあるのですが、このように
恩恵も受けているので複雑な心境でありますよ。
2007年9月3日
ようやく札幌の夏も終わりを迎えまして、シンドかった季節が去り
身体が睡眠をやたらと要求するようになってきました。
早い話が眠くってしょうがないんですねw
相変わらずヘドラ更新が進まずに申し訳ありませんm(_ _)m
バンダイ新ソフビを買い集めているうちに煩悩の数を超えまして(笑)
そろそろ勢揃い画像の構図を決めねばなりません。
かたやクリア成型でまた一度に数種類リリースされたM1号の
ブルマァク復刻ヘドラは、もう完全にスルーできるようになりました私。
個人的に魅力を感じないんですよね、今回のは特に。
いつの日か我が家にやってきちゃうメガトンさんの方がよっぽど
楽しみでありますよ。
私にとって、特にレトロ調ソフビは「造形+塗装」が魅力ですので
無塗装はどうしても敬遠しがちなんですね。
ヘドラ以外で私がずっと興味を抱き続けているのが
ごく狭い範囲の衣料品です。
いわゆる「アメカジ」と分類される服の中でも、特に古いデザインの
ライダースやワークウェアが大好きです。
ビンテージの古着よりも、できるだけ現行品やレプリカメーカーの
良いモノを探しております。ソフビと一緒ですね。
最近は久々に雑誌等でアメカジが盛り上がってきておりまして
私好みのワークウェアも目にする機会が若干増えてきた気がします。
1970年代以前の、米国が潤沢に自国の綿素材を自国の工場で
製品にしたアイテムが持っている質感は古着でも抜群です。
私はそういった質感を求めて、安くて新品のダックやデニム素材を
買っては着て洗って、という私服生活なんですね。
 
今回買ったのは昔の新聞配達用バッグ、の復刻品。
以前に同ブランドの同様のバッグを買いまして、仕事に遊びに
使っていたんんですがとても心地良かったんですね。
で、今回はさらに使い勝手が上がったバージョン2だそうで。

バンダイヘドラやマーミットの指人形を入れると、こんなに小さい!
デカいんですよ新聞バッグって。
まだデニム生地がまっさらですので、これから使って洗ってを繰り返して
色が落ちていくのを楽しみにしております。
いい風合いになりそうな生地とつくりですよ。
ああ、バンダイヘドラをベースにしてちょっとづつでも
何がしか造ってレポートする企画をやってみたいなあ。
子供が泣きそうなおぞましいオブジェとかね(笑)。
2007年8月16日
ここ数日の札幌は例年の経験を遥かに超える猛暑続き。 いやあ、身体に堪えました。
本日は若干気温も下がって安堵しております。
ホクレンの黄色い旗をリアシートにはさんで走っている
おなじみのツーリングライダーの皆さんはこれまでの北海道を
想定して革の上下を着ておられます。
これが見ていて気の毒でねえ、私のせいじゃないのに
申し訳ないって気になりますよ。
私の職場はエアコンも扇風機も無く、ひたすらに
汗をかきつつ労働しております。
鍛えられているというか磨り減っているといいましょうか。
私は餓えより渇きが苦手な方で、とにかくこの夏は
アイアンキングのように水もジュースもガブ飲みしています。
さてさて、今月いっぱい悩む予定のメガトンヘドラ。
気になって何度もマーミットさんのブログをチェックしておりますと
・・・・メガトンヘドゴジ?!?!
いやいやいやいやメガトンソフビってシリーズ化する気ですか
マーミットさん(汗)?
総進撃ゴジというか、ヘドゴジなんて出されたらそりゃ私は
手を出しますよ。
でも飾るのも大変なサイズ、買うのはもっと大変な価格で
悩んでいるというのにもー。
メガトンサイズで出すのなら普通はモスゴジやキンゴジでしょうに。
ヘドラと並べてどうぞ、というコンセプトは私を直撃するのでとっても
困るのですよ。
出ちゃうのかなあ。今から期待と不安が増幅しております。
2007年8月7日
本日は久しぶりに札幌のまんだらけへ。
オープン当初はショーケースに入っていた筈のメディコム1/6
仮面ライダーがいつのまにか普通の棚に。
それも横に積んであってぞんざいな扱い(汗)。
このところ確実に仮面ライダー物は暴落していますので逆に
買うなら今!なんでしょうね。

かめ横札幌メンバーのk-don、さん、うるさん&おっちさんが
私達の結婚祝いに下さったフューチャーモデルズの大ソフビ
タチコマ君を開封しました。
デカくてリアルで大変気に入っております。
どうもありがとうございましたm(_ _)m

左は以前買ったディフォルメの目覚まし時計。
タチコマはスタイル上どうしてもテイルヘビーでしてね、
こてんっっと後ろに倒れがちなのがまた可愛いんですよ。
攻殻TV本編を観るまでは全く興味のなかったこのロボットが
こうも私と相方の心を鷲掴みにしようとは(笑)。
TVも買い換えたし、またS.A.Cから観直そうと思います。
今はP丼さんに借りております「キャプテンウルトラ」
第1クールを4話まで観ております。
ウルトラマンより後の番組とは思えない古さが、今となっては
いい意味で楽しめます。
キャプテンにジョーにハック、いいチームですね。
バンデル星人もなるほどねえ、いい悪役っぷりですよ。
何より音楽が素晴らしい!
ガルバンもようやく本物を見られて満足度が高いですよ、私には。
札幌はここ数日ビックリするほどの湿度でして、カラっとした
今までの夏が遠い彼方です。
家にいても汗だく、外に出ても雨と汗でベッタベタです。
この熱を保存して冬に叩きつけられればいいのになあ、と
毎年夢想してしまいます。
エントロピーの定義って、そういう夢を覚ますためにあるのでしょうねえw
2007年8月6日
個人的に明日は仕事が休み、という最も気分良い時間を
過ごしております。
で、手元には相方が買ってきてくれたHH誌・・・
メガトンヘドラ、なるほどデカいわ高いわで相当に
悩んでおります。
2種購入特典が、よりによって私が最も気に入っている
あの旧ジャイアントヘドラなんですねえ。
ピンクの無塗装かあ・・・どう塗ってやろうかと思うと無性に
ワクワクするんですよ(笑)。
ただねえ、価格が価格ですので後悔しない選択を決意するまで
散々熟慮してみるつもりです。
バンダイヘドラが3ケタ揃っているうちに記念の画像も撮って
おきたいですしね。
満足のいく画像になりましたら、トップページにと考えています。
いつもお世話になっている玩具店「オタキック」さんにて
アトリエG−1の完成品成長期ヘドラを拝見しました。
これもねえ、軽くスプレーするだけで抜群に見栄えしそうで
いい商品だと思いますよ。
ヘドラ玩具ってまだこれだけ出るのか!と絶句しますね(笑)。
私のような好事家が結構な数いるということでしょうか。
そうそう、うっかりCCPのスペクトルマンCタイプも
手に入れてしまいました(汗)。
ちゃんと観たら面白かったんですよスペクトルマン。
参ったなあ、ケロロやタチコマ以外にもヘドラ以外の誘惑が
多いんですよねぇ私には。
子供がでけたら買わないように、と思っていた矢先に
メガトンヘドラですよ(笑)。
これはいい終止符になるかもしれませんね。
2007年 7月24日
本日からSludge Caveは3年目に入りました。
この2年間、皆様のおかげで更新作業も掲示板でのコミュニケーションも
大変楽しんで続けられました事に感謝いたします。
今の仕事に体力がいまだ追いつかず、リンク先の皆さんの掲示板やコメント欄に
なかなか訪問できずにおります。
不義理で申し訳ありません。
書けずとも拝見致しておりますので、いずれお邪魔させて頂きますね。
更新時もそうなのですが、疲れていると文章を書く能力が著しく落ちるものですから
恥かしくてお邪魔できないんですよ(汗)。
こんな調子のまま3年目に入りました。
次回の更新は、いきなりヘドラに関係なく(笑)タチコマ辺りを予定しております。
攻殻S.A.C.大好きなんですよ私。
そしてヘドラソフビに関しては、マーミットのメガトンさんが今猛烈に
気になっております。
詳細はHH誌待ちですが、価格ですよねぇ心配なのは(汗)。
|