タイトルイメージ
本文へジャンプ 2009年7月23日 

 



2009年9月14日
まだ若干腰に痛みを抱えつつも、ゆっくり休める一日が
本当に有難く思えています。
ちょこっとガレキを作り始めていますが、物凄く細い箇所に
ピンバイスでドリル歯を入れていたら即クラッシュ(泣)。
キャストじゃ強度に不安がある箇所でしたので、これで諦めて
真鍮の線やパイプに置き換えます。


ブルマァク魂のグドンと並んでいるのは、以前に買ったM1号の
マタンゴソフビペンダント。
このマタンゴが物凄く可愛いんですよ。
こういうディフォルメでライダー怪人とか作って並べたいんですよねえ。
ちょっとずつ手を慣らしていきますよ。


2009年9月12日
本日の更新はその他ヘドラの項に、相方が作ってくれた
編みぐるみ成長期を。
色からして満足度の高いヘドラです。

しばしの自由が手に入った初日だというのに、今日は朝から
目まいでしばらく動けず。
緊張が解けたせいでしょうかねえ。半日寝込んでいました。
とにかく痛めた腰を休めようと思っていたのですが、全身に
負担が掛かっていたんでしょう。
まあね、こっから楽になっていくでしょう。

2009年9月7日
今の職場もいよいよ今週いっぱい。
終わったらまず痛めた腰を休めたいですね。

次に取得したい資格の勉強もしなければいけないのは勿論のこと、
模型製作やらベースの練習やら遊び方面が楽しみで楽しみでw
いよいよ映画レビューも書けそうな気がしております。


2009年9月4日
いつも休日にゲーセンに通っては遊んでいるクイズマジックアカデミー6に
「プロレス検定」が!
いままでの検定試験は良くてBクラスだったのですが、今回は普通にSランクが
出せて楽しい楽しい(笑)。
TARUの本名ですとかね、知らない問題が何度も出て悔しかったので
帰宅後に調べましたよ。多留嘉一、ね。

先日閉店した札幌の老舗模型店Sに続いて、Pも10月閉店!
何だかねえ、切なくなりますよ(泣)。
家電量販店の玩具コーナーには置いていないマニアックなアイテムで
手が出ない高嶺の花をただ見物に行っていた私は客としては全然貢献して
いなかったワケですが・・・
モデルガン・エアガンにも強い店舗だっただけに残念です。

今の子供は本当にゲーム中心で、玩具に触れる機会も私の世代からすると
信じられないくらい減ってますしねえ。
大人の趣味としての玩具は高額でアイテムが細分化しているからビジネスが
成立し難くなっているのかしら。
そういえば私の友人達も玩具収集からすっかり遠のいてきてますし。
寂しい限りです。

2009年8月25日
先日購入したジャケット等の襟元にピンバッジを付けたいと思い
色々物色しておりますが・・・なかなかイメージに合うモノが無いんです。
そんな折、久々に東急ハンズに行きましたら銀粘土セットが目に入りまして
俄然興味が湧いてきております。
自宅のガスレンジで焼成できるなら100円ショップの金網と材料の銀粘土だけで
作れるのですが、何せ全くの初心者ですのでしばらくは試行錯誤でしょう。

仮面ライダーとかウルトラ関係のシルバーバッジ。
プロの工房にオーダーするわけにもいかず、市販の品は出ていないか
入手不可能なこういう版権モノ。
自作して自分で使う分には法的にも問題無いと思いますので、何かデザインを
考えてみますよ。
あ、そういえばマイティジャックのマークって格好良かったなあ。
ああいうカッチリしたデザインって作るの苦手なんですよねぇ(汗)。
おいおい作り慣れていって、そういうアイテムに挑戦したいですね。



2009年8月21日
本日の更新はその他ヘドラの項にアメリカの絵本
「ゴジラ対ガイガン&ヘドラ」を。
こういう絵や内容なら米国仕様も大歓迎ですよ。

今日は仏三郎さんの御厚意シリーズで、かの強烈な和製スナッフ(笑)
「徳川女刑罰絵巻 牛裂きの刑」の前半を観ました。
食事時だったので全編鑑賞は辛かったんですよw
いやー、汐路章が悪い悪い!いい仕事ですなあ(笑)。
東映エログロ映画の、あのヤなテイストが蘇りますな観ていて。
ビデオレンタルバブルのあの勢いはDVDやBD世代には遠い昔になって
しまったんだろうなあ。
またちょっと間が空いて後半戦を観る予定です。

こういう不快なグロ場面ってのを観て育った子供の方が現実にナイフで
人を簡単に刺す人間にならないような気がするんですけどねえ。
主人公が死んでも頭上にワッカを乗せただけで普通にみんなと生活している
アニメの方が「教育に悪い」と私は思っちゃうんですよ。
"懲りる"とか"辛いけど諦めざるを得ない"などという観念を育てる物語が
どうも身の回りから減ってきた気がします。

あ、だからと言って「牛裂きの刑」をお薦めする事は絶対にないですけどね(笑)。
仏さん、いつもありがとうございます。
同好の士が集まって上映会をやると盛り上がる映画ですよねw
個人的には蛇責めをうける女優さんにリアルで同情しましたよ。


2009年8月19日
今月はBS11でガメラ映画全作品放映、というのを
やっておりまして昨晩はゴジヘドと同じ年の作品である
「ガメラ対ジグラ」でした。
とにかく無条件で子供に味方する、というガメラの基本姿勢が
今回も心地よかったですw


そんな影響もあって買ってしまった着ぐるミクロマンの昭和ガメラ。
大変良くできております。
サイズも手頃で楽しいですねえ。


先月コンビニで買った食玩のBタイプウルトラマンとピッタリ同サイズ。
しまったなあ、そうと知っていればあのシリーズ怪獣をもっと買ってたのに。
この2体、対峙させると凄く雰囲気がいいんですよ。

2009年8月13日
私はもうすぐ時間ができる予定でおりますので、映画のレビューなんかも
書けると思うんですよ。
今日は仕事が休みで北海道は雨。
画面の大きなTVに買い換えてから観たいと思っていた
「海底軍艦」「マタンゴ」を観ましたよ。
どっちも大好きなんですよねえ。
仏三郎さんのおかげで観られた海外SFのおかげで、国産特撮映画が
観たくなっていたのもありましてね。
あ、そうそう札幌のまんだらけでM1号のマタンゴソフビペンダントを
先日買っちゃいました。
あまりにも可愛いので我慢できなくて(笑)。
そのうち撮影いたしますね。

ここ数年は秋冬をバイク用の革ジャン中心で乗り切ってましたが、最近は
テーラード襟のジャケットを着るようになっております。
制服が無かった高校時代にペラペラのジャケットをよく着ていたのを思い出したとか
バイクより車に乗る機会が圧倒的に増えたり、という事もありましょう。

車に乗るとズボンの尻ポケットに財布を入れなくなります。
バイク中心の生活だとずっと右の尻に長財布を入れてたんですけどね。
となると私が欲しいのは、背広の上のような綺麗なジャケットよりも
カバーオールのような頑丈なポケットの付いた上着なんですよ。
背広のポケットって中は裏地だけだったりしますので、鍵とか携帯とか
財布を入れてると破れそうでねえ。

あと気になるのは肩パット。
思えば80年代のジャケットはどんなチープなものでも肩パットが
入っていましてねえ。
私のような極端なナデ肩には逆に不自然だったんですよ。

そんな折、今年の春頃に古着でツイードのノーフォークジャケットを
安く買えたんですよ。
裏地がボロボロ、というのが安かった原因でして(笑)。
それを洋服直しのお店で裏地総張替えしてもらったんですね。
ジャケット本体の値段よりかかったけど、これで綺麗なウールジャケットの
出来上がりですよ。
カタチも肩パット無しでポケット外付けと理想的。

ただですね・・・私はウールってそんなに得手な素材じゃないんで
うんと寒くなるまでは綿のジャケットが欲しいんですよ。
高校時代に着ていた安物も綿製品でしたしね。
オークションでも色々探していたところ・・・
サマーセールでいい出物がありました!

某雑誌がやたらと推してるナイジェル・ケーボンの「テンジンジャケット」は
古い登山着をベースにしたスマートで頑丈なジャケット。
ウリのひとつは英国製ハリスツイードというブランド地。
素材もウールだし10万くらいしますんでね、私は完全にスルーしていたんですが
コットンツイード版のテンジンジャケットってのがあったんですね。
素材は私好みの綿で、他の仕様はウールのテンジンジャケットと全く同じ。
値段は・・・定価じゃ買わないなぁという処なんですが、セールでほぼ半額。
ネットショップで最後の一着が手に入りました。


ライダースの革ジャンでも、肩や肘に補強があると嬉しいんですよ私。
こういうジャケットでは初めてですね、こんな補強。
昔のシェルパの方がこのような服で荷物を背負っていたそうですから
ショルダーバッグを担いで歩くのにいいですねえ。
色は紺なので無難(笑)。コレは便利ですよ。

ただ、届いたのが先週なのですが札幌はその辺から暑さが本番に(汗)。
出番は来月以降でしょうねえ。



2009年8月7日
仏三郎さんのご厚意で、カルトSF「金星人地球を征服」を遂に
観ることができました!
なるべく事前に知識を入れないようにしていたので、キャスティングに
興奮しましたよ。
「スパイ大作戦」のピーター・グレーブスにマカロニウエスタンでお馴染みの
リー・ヴァン・クリフ!これだけでもう凄まじいお得感でしたよ。
ロジャーコーマンはさすがだなあ、後のスターや大監督を発掘する
天才ですね。

内容も実にテンポがよく、死ぬキャラは簡単に死ぬ(笑)。
低予算でこれだけ娯楽作になるのだよ、というコーマン氏の主張が
ビッシビシ伝わってきてよござんすね。
宇宙船誌上やビリケン商会のソフビキットでデザインだけ知っていた
あの"金星ガニ"も堪能できましたし(笑)。

仏さん、いつもありがとうございますm(_ _)m
生きてるといいコトがそれなりにあるものだなぁ、としみじみ。

2009年8月5日
本日は休みだったので久々にユニクロに行ってみました。
先日うるさん宅に遊びに行った時、娘さんが青地にSマークの
まさに直球スーパーマンTシャツを着てましてね。
「ウォッチメン」を観て原作共々猛烈にハマった私は、そのTシャツが
とても欲しくなったんですよ。
Sマークの上から「誰が見張りを見張るんだ?」という例の標語を
ステンシルすれば納得のいくメッセージTシャツになるなぁと。

ユニクロ製品だとお姉ちゃんに教えてもらいまして、早速ユニクロで
発見したのはいいのですが・・・ラバープリントのSマークやバットマンTの
コウモリマークは朽ちた感じにデザインがアレンジされてたんですね。
そうかあ、ボロボロっとしたスーパーマンやバットマンのマークに例のロゴを
上書きするのはちょっとイメージが違うんですよねえ。
ご老体を虐めているような雰囲気になっちゃう。
安くて質の良いユニクロ製品ですが今回は購入を断念しましたよ。
古着で探そうかなあ、明るい直球のスーパーマンTシャツ。

そういえば「スパイダーマン4」をやるらしいですねサム・ライミ。
あの3作で終わらせておけばよかったのになあ。
「ダークナイト」「ウォッチメン」が公開された今、悩みを内包したアメコミ映画って
作品の質的に成功しない気がするんですよ。
興行成績が良ければ続けてしまうのでしょうけれど・・・

そうそう、キャラクター商品が笑えるほど日本じゃ出ない「ウォッチメン」ですが
キューブリックが売っていたんですね。
メディコム向きだと思いますんで、リアルフィギュアにも期待したいと思いますが
1個980円でブラインドという鬼畜っぷりにキューブリックは堂々スルーしました。
シークレットは何だったのかしら?
ロールシャッハだけ欲しいのですが、私は引きが悪いですからねえ。

伊藤計劃さんの「ウォッチメン」評が読みたかったなあ。


2009年8月2日

P丼さんより戴きました、B-clubのウルトラマンGソフビキット。
独特の薄い質感のスーツが印象的でしたねえ。
10月以降は若干時間が取れる予定ですので、前から試したかった
「筆でウルトラマンの銀×赤を塗る」という自主的課題に挑戦します。
筆ムラは仕方が無いと諦めて、むしろタッチが活かせないかなぁと。
眼とカラータイマーは蓄光素材。楽しみだなぁ。
P丼さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m

昨年辺りから、私の私服の上着がカバーオールからテーラードの
ジャケットに移行しております。
とはいえ、あまりに背広チックな上着だと肩パットが入っていたり(個人的に苦手)、
カバーオールほどラフにポケットを使えなかったりします。

色々探していた中で、日常着として理想的な一着を探し当てまして注文。
届くのが楽しみですよ。
色は紺なので秋口から初期型本郷猛っぽくしてみようかしら、とw

2009年7月28日
本日の更新は、昨日の予告通りその他玩具の項ウルトラ3ページ目に
CCPの黒ドドンゴを。
私の撮影の腕が悪いだけで、現物はもっともっと見事なんですよ。
完全なる衝動買いでしたが後悔してませんw

個人的に今日まで連休だったのでちょこちょこ更新できて楽しかったなあ。
また更新頻度がノンビリモードになるかと思いますが、このページだけでも
更新できる時に頑張ります。

今年のワンフェス、怪獣関連はどうだったんでしょうね?
北海道にいますとねえ、どうしてもこういうイベントに弱いですよ。
仕事を休んで乗り込むだけの経済力と体力があれば勇んで参じたでしょうが
今回の休みはひたすら腰を休めて終わりましたよ(泣)。

2009年7月27日
本日はいつものお店「オタキック」さんへ。
相変わらず夢のように欲しいアイテムが続々。
・・・そんなに買えないからなあ(泣)。

とりあえず、またダストマンを断念しながらも
同じくCCPの黒ドドンゴを買ってきました。
近日更新しますね。


画像は、いまだ手をつけていないマーミットの
リアルソフビキットヘドラ(初期版)。
バージョン2の方を塗装済みで購入しましたので、いずれ
リアルカラーじゃない自由な彩色で組む予定でおります。
今まで塗ったヘドラは赤・青・緑・ピンク・・・
今度は何色にしようかなあ。


本日は追加で、その他玩具の項にウルトラ関連玩具3ページ目を設けて
食玩の「創絶ウルトラマン」よりウルトラマンBタイプを。
大好きなんですよBタイプウルトラマン。

2009年7月26日
本日の更新は久々、ヘドラソフビの項;シネラマソフビのページに
蓄光バージョンを追加しました。
本気でオススメです。

フジの26時間テレビ、私にとっては薄ら寒い「感動」「涙」の押し売りが
チャンネルを変える原動力になる放送でございました。
ただ、深夜の「カラス田カア」「サギ田トキ」「帰ってきた火薬田ドン」の三段重ねに
今年一番笑った気がします(笑)。
文化人"北野武"にはさほど興味無い私ですが、”ビートたけし”が生き生きと
しているのは大好きなんですよねw
北野ファンクラブも、今DVDで見直すと嬉しくなりますよ。

2009年7月24日
アートストームの「シネラマソフビ」シリーズ。
私はヘドラしか持っていないし、他の製品は現物を
見た事もありません。
ですが、少なくともヘドラに関しては相当な名作であると
コレクションページでも強調しております。
ガス人間第1号、いいなあ欲しいなあ。
正直、全種類欲しいなあ(笑)。

そして本日届きましたよ、予約注文していた
「シネラマソフビ・ヘドラ蓄光バージョン」!
近日更新予定であります。


そうそう、ようやく観られたんですよ「ウォッチメン」。
原作ファンとしては大変満足いたしました。
なるほどねえ、こういう話にしましたか。
もうあちこちで感想を皆さん書かれていますので、後追いとしては
慎重なレビューになると思います。

検索していろんなサイトやブログで「ウォッチメン」の感想を読みました。
原作を読まれた方々にはほぼ好評だったようですね。
逆に「わからない」「自分が知ってるヒーローが出てこない」(笑)などの理由で
とても評価を下げている方々も。なるほどねえ。
海外で字幕無しの本編を観て「キャラの名前とか聞いててもわからない」と
批判していた邦人の方とかね(笑)、皆さん自由に感想を上げてらっしゃるのを読んで
ネットはまだまだ自由だなぁと思いましたですよw

予想以上に日本では反響なかったですね「ウォッチメン」。
ロールシャッハのフィギュアですとかね、ちょっと期待していたんですが
日本でリリースされるコトはなかったなあ・・・。

劇場版に際して、良くも悪くも酋長個人の気になる点としては

・アーチーや2代目ナイトオウルが凄くカッコ良かった
・DR.マンハッタンがCGっぽ過ぎる気がする
・角砂糖が出てこなかった(笑)

辺りになるでしょうか。
ネタバレせずに感想を書くのは難しそうですし、再度観てから
レビューしますね。


2009年7月23日
おかげさまで、とうとうSludge Caveもまる4周年を迎えました。
掲示板が荒れることもなく、むしろ暖かい書き込みやメールを
多数頂けて感謝しております。

いろんな検索ワードでこちらにいらっしゃる方々。
指人形コンテンツの更新が進んでなくてごめんなさい(汗)。
数だけはやたらとあるんですよ、ゴジラやウルトラの指人形。
ちょこちょこ更新する時がくると思いますので、しばしお待ちを。

思えば、この雑記ページに記したある件で知人が雑誌に掲載された
こともありました。
まるでヘドラと関係ない話題で(笑)。
今までの4年間、運営していて楽しかった事ばかりです。
これからもこんな感じで、表舞台に立つことなくヒッソリと(笑)
やっていけたら幸せですねえ。
5年目になりました。
今後とも、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m