タイトルイメージ
本文へジャンプ 2008年7月23日 

 






2009年7月20日
掲示板に良く来て下さる仏三郎さんのご好意で
1970年のSF映画「地球爆破作戦」を観られました。
面白い!
ソ連崩壊、9・11米テロなどを経験した今では随分と懐かしい
「冷戦」の時代の空気がいいですねえ。
折を見てまた観まして、レビューを書きたいと思っております。

かたやガッカリだったのが今上映している「ノウイング」
楽しみにしてらっしゃる方々のためにネタバレを避けますが
・・・ここ数年のハリウッドはこんなオチ多くないですか?
夢オチと同じくらいに卑怯な印象を受けるのですよ私は。
いやはや、予告編をあんだけTVで見せられてしまうと本編の
楽しみが減る減る!
散々印象付けしていた○のくだりは結局無視。
拾わない伏線を張らないで下さいよ。
平成ライダーじゃあるまいし。

・・・などというグチもですね、観たから言えるんですよね。
こちらはレビューを書かない可能性大です(笑)。


2009年7月13日
魔裟斗は強いなあ!
ちゃんと仕上げてくるもんなあ。流石ですよ。

それにしても今回のK−1中量級、ちょっと不思議な
レフェリングがちょこちょこと・・・。

それでもメインがこの内容なら満足ですよ。
総合好きの私は、アウェーの競技に乗り込んできた
川尻の気持ちに感動できましたしね。良かったですよ川尻。
胸を張って総合のリングに戻って欲しいと思います。

魔裟斗最後の相手は・・・やっぱりトーナメント王者なのかなあ。
サワーかペトロシアンになるんでしょうねえ。


2009年7月8日
フト思い出しました。
バンダイの高価格玩具シリーズ「魂コレクターズ」の
仮面ライダーFIRST版1号フィギュア8万4000円、という商品は
もう発売されたんですよね?
ちょっと検索しても実際に買った方のレビューがまるで出てきません。
実売何体だったのかしら???

1mサイズの怪獣やウルトラマンなんてのが出ておりますね。
ゴジラもありましたか。
あんな感じでヘドラが出たらどうしよう・・・と常々怯えているんですよ私(笑)。
メガトンヘドラがひとつの区切りと感じまして、グっとコレクション購入量を
減らしているのですが・・・。
勿論出来にもよりますけどねぇ。
あとメガトンの蓄光が出たら我慢できないかもしれません(笑)。

2009年7月5日
本日は私が所属している「かめ横」道内メンバーの
オフ会がありました。
自作できる匠の皆さん方のやたらとハイレベルな作品群や
貴重なコレクションの数々を間近に見られて楽しかったですよ。
久しぶりにバイクにも乗れましたし。
Nさん、結構なヘドラをありがとうございましたm(_ _)m
大事にします。

今回はいい刺激を受けました。
私はもうすぐ時間ができる予定ですので、「作る」方面を
頑張ろうと思いましたね。
買い置きしてある、小スケール中心のガレージキットもありますし。
ああ、今から楽しみだなぁ。
ヘタクソなんですけれど、ヘタなりに作業が楽しいんですよね。



2009年6月29日

洗ってみましたよ24ozジーンズ。
あまりにも硬いのですが、硬いがゆえに立たせるカタチにするのがシンドくて
自立画像が撮れませんでしたm(_ _)m

やはりウエストも縮みまして、デカ目を買って正解でしたよ。
21オンスに慣れていても驚く厚さと重さ。
脚の付け根や膝裏の皺が入って裾が落ち着くまでは部屋着にします。
もうちょっとしたら、さすがに穿く気になれない気温になるでしょうしね。


2009年6月27日

バイク着として革とデニムを重宝している私は、ヘビーオンスの
ジーパンが大好物です。
今まではサムライジーンズの19オンスやアイアンハートの21オンスを
愛用して今に至っております。
あとエドウィンの359BF(16オンス)も気に入ってますね。
本来ヘビーだった筈の某大手14オンスが薄く感じて仕方が無い位
慣れてしまうんですよねえ。

そしてとうとう、サムライジーンズが24オンスを出すというので予約していました。
「にっぽんのジーンズ」というムックでかつて23オンスジーンズが存在していたのを
知って興味あったのですが、これで似たような体験が可能になりましたよ。

昨日我が家に到着した24オンス。
よりによって札幌も猛暑で短パンTシャツ姿になっとる時に(笑)。


19、21とオンスが増えるたびに太っていった革パッチの武蔵と小次郎も
今回はブックブクです(笑)。
039というのがシリアルナンバーでしょうか?


今の私は腹が出てますんで、ゆったり穿くなら34インチくらいがいいんです。
ましてや厚いですからデカ目が便利でしょうし。
まだ縮んでいない糊付きの状態で穿いてみると、ウエストが縮んでいないから
グっと大きい・・・筈なんですけど厚くて硬いから余裕を感じません(汗)。


洗濯機にかける前にバケツでぬるま湯に漬けて糊落としのアシスト。
ボタンをとめるのが大変でしたよ、硬くて(汗)。
これから洗って干したら立つのかなあ?




2009年6月24日
「スタートレック」観ましたよ。
あのクソガキがカーク船長?!と予告編の段階から
結構な拒否反応が出ちゃってたんですよ私。
今でもBSで「宇宙大作戦」当時のTV本編を観てますのでねえ。

最近の映画界お得意のゼロ物ですので、カーク両親のエピソードから
若き日のレギュラーメンバーが続々と。
個人的にはドクターマッコイとスポックがちゃんと仲悪い点に満足(笑)。
私のような旧ファン向けにサプライズキャストも。
予告編で期待させなかっただけに、むしろ良かったと思わされました。

も少ししたら映画やTVのレビューページをガンガン更新できるように
なりそうです。
それが今から楽しみで楽しみで(泣)。

2009年6月21日
三沢ショックから今も立ち直れず。
自分の仕事がどんなにハードでも、四天王プロレスの
あの面々を思えば『人間って結構限界は高いし、毎回やりきろう』と
彼らの試合を思い出しては自らを励ましてきたんですよ私自身。

自分もどっかで倒れるかもしれませんが、その際に振り返って
悔いを残さぬように頑張るだけです。
キャラのある名レフリー:テッドタナベ氏まで召されて
今プロレス界は本当に耐え忍ぶ時期になってますね。
"プロレス界を見ていると数年後の社会が解る"という誰かの言を
私は実感として信じています。
これから・・・もっと厳しい時代が来るという事でしょうか。

自分を奮い立たせる意味でも明るいニュースを。
ちょっと前になるのですが、所ジョージとビートたけしによる大人の
冗談雑誌(?)「FAMOSO」誌上で販売していた2人の1/6フィギュアが
我が家に届きました。

さすが「世田谷ベース」で再三ウルサく主張してるだけあって
所ジョージ関連アイテムはパッケージから手を抜きません。
米軍の官給品みたいなボール紙。


白黒2タイプの箱には、フィギュアが着ている特攻服の刺繍文言が。
「定額給付金もらうぞ」なんてフレーズ、後々『ああ2009年だったっけなあ』と
懐かしくなりそうで楽しみです(笑)。


所ヘッドの1/6可動フィギュアは以前にも出ているのでしょう。
「世田谷ベース」で再三見受けられましたものね。
ガバメントとワルサーP38のハンマーが起きている、というのがさすがです。
ハンマーが起きている状態の1/6銃ってなかなか無いんですよね。
・・・それにしてもアイテムが少ないなあ。


今回コレが欲しくて買った、ビートたけしヘッド。
目が細く塗装されてて凄く怖いです(笑)。

アイテムはカラスマスクとピコピコハンマーのみ。
1/6のピコハン、というだけで燃えるのですが(笑)いくらなんでも少ない!
「FAMOSO」の写真を再現するなら最低でも帽子と日本刀がなきゃ!
どっちも他から流用できるといえばそれまでですが・・・
これで3万は高かったなあ。
たけしヘッドとピコハンに3万出したようなものなんですよ、私にとっちゃ。



2009年6月13日午後11時15分
いやちょっと待って!
三沢選手の試合にどれだけ感動させられてきたか・・・

最後の夢のカード、対武藤のシングル戦は正式にお客の前で
やってないんですよね。
まだそんな・・・

ただでさえTV地上波放送が無くなったこの時期に・・・
プロレスの神様、もうホント勘弁して下さい(泣)。


2009年6月11日
もう随分前になりますが、ネットで私が最初にハマったのがテキストサイトでした。
文筆業の方の自由な散文・日記もありましたが、それ以上に面白かったのが
一切そういった「プロの物書き」さんではない方々の日記や小説でした。

以前していた仕事の関係上、新聞の社説やコラムを読んできましたが
プロであるはずの新聞の文章とアマチュアの文章って質の差がまるで無いんですね。
むしろ毎日書いてる(ここだけは仕事とはいえ尊敬しますが)社説やコラムがこんなに
劣化したモノだったと思い知らされましたもの。
ネットでこうした一般の隠れた達人によるテキストを読めるようになってからは
本を買う機会が確実に減りましたね。

さて、自分が参加できるメディアで何を楽しもうか?と考えたときに
思いついたのが「収集玩具のデジタルアルバム」でした。
もっと更新時間に余裕があれば書評とかやってみたかったのですが、
画像+ちょこっと文を積み重ねていける場所が欲しくなりましてね。
そんな時に観ちゃったんですよ「ゴジラ対ヘドラ」(笑)。
ネット上でヘドラ玩具に特化したサイトが無かったので、自分が見たいサイトを
自分で作るしかあるまいと。で、このSludge Caveに至るワケです。

まだまだできてないコトが沢山あります。
ヘドラに関わらず、好きで買い集めてきたソフビ指人形の怪獣達が
ごっそり我が家にはあるのですが更新できてませんしねえ(汗)。
指人形怪獣コンテンツは今後結構なボリュームにできる筈ですので
どう分類しようかしら・・・
ちょこっとだけ始めたウルトラ怪獣を、手持ちの片っ端から撮影して
並べてみようか?とか思案中です。

運営する上でどうしても気にしているのが、コレクションの悪いトコを腐すより
いいトコを褒めよう、と。
欲しくて買ったモノばかりですから簡単な話なんですけどね。
買って更新した当時の自分の思い入れポイントなんかを振り返れるので
できるだけ自分の心象をちょこっとでも入れるようにと思っています。

ソフビコレクターの俳優、真水稔生さんがコレクション紹介とコラムを書いている
「真水稔生の『ソフビ大好き!』」というページがございます。
玩具ショップ:ゲートウェイさんのサブコンテンツなのですが私はこのサイトが大好きなんです。
Sludge Caveをやっていく心構え、という点でとても参考にさせて貰っています。
格好よいデザインとか修辞に塗れた文章だけれど中身が薄い、というサイトも
少なからずございます。うちも中身無いですけどね(汗)。
でも、真水さんの文章には真水さんにしか出せない味わいがあります。
コレクションの質量にも目を見張りますし、そのどれ一つとっても愛情に
満ち溢れているレビューなんですね。
いいなあ、こういうサイトにしたいなあ。


先日買ったヘドラ中心の同人誌。
メインライターの鷲巣氏って、あのマーミットの「ワシズカラー」の
元ネタの方だったんですね!
内容も濃くて大満足。
こういう方が表舞台でもっともっと活躍される事を期待しつつ、
当Sludge Caveはコッソリと運営していきますw




2009年5月28日

本日は休みだったので、うちの相方と念願の
「チョコレートファイター」を映画館に観に行きました。
簡単に言えば「マッハ!!!!!!!」の少女版、なのですが
実際に観てみるとコレがまー想像以上に激しいアクション!

主人公の女の子は脳に障害を持つ設定ですのでTV放送は
難しいかもしれません・・・
が、決して差別意識なぞ無い作品なので安心して
鑑賞をオススメしますよ。

何せマッハの監督以下スタッフが鍛え上げたわけですから、主人公の
少女は結構な体躯なのだろうと思っていたんですよ。
それがまあ、その辺にいるようなごく普通の女の子のビジュアルそのもの。
なのに・・・ここまでやれるんですねえ。本当に驚きました。
エンドロールに挿入されたメイキングでは、相変わらずキャストやスタントの
皆さんが如何に怪我をしながらやっているかを観られます。
感嘆と尊敬を込めて言いますが・・・もうね、
ちょっとアタマがおかしいですよタイの映画人(笑)。
絶対ケガするのを判ってて突っ込んで行く勇気!恐るべし、です。

DVDが出たら間違いなく私は買います。
本編は勿論、メイキング映像が観たくて仕方が無いんですよ。


掲示板にも来て下さる仏三郎さんに教えて貰いました同人誌
「HEDORAH 公害怪獣の映像世界」を購入しました。
いいですねえ!内容が濃い!
こういうヘドラ本が欲しかったんですよ。
この辺も当サイトで紹介できればなぁと思っております。


2009年5月21日
今日は初めてU.S.TOYS製品を購入しました。
残念ながらヘドラではないんですが、可愛いので早速
コレクションに加えた次第です。
まだ撮影していませんが、そのうち更新しますね。

今日の札幌は30℃近い気温で、暑さが苦手なうちの相方は
とても辛そうでした。
私はといえば、相方が誕生日プレゼントに作ってくれたパイル地の
タンクトップがあるおかげでいたって快適。
元来寒がりなものですから、札幌の湿度ならば多少の暑さは
むしろありがたい方なんですよ。
・・・ただ勤務中はシンドいですね、さすがに(汗)。

私は汗っかきなので夏場は外出するとまずTシャツが汗だく。
それが冷えてくると腹を壊したりするんで、なるべく着替えを用意したりして
対策はするんですが出先によってはそれが不可能な場合も。
一枚で結構暖かく、風通しも良くて汗に強い。
こんな都合の良い条件を満たす肌着になるのがパイル地のカットソーです。
70〜80年代の古着で以前は良く見かけていたのですが、どうも最近
見当たらないんですよ。

そんな事もあって相方に作ってもらっているのですが、いいですね自作って。
古着のパイル地ポロシャツなどは用途上サーフ系のプリントが多いんですが
私はまるで海に興味がないので、着ててちょこっと気恥ずかしく思ってました(笑)。
でも無地のパイル綿を買って縫い合わせてもらって、気分でステンシルなんぞ
吹き付ければ自分の思い通りの一着になります。
・・・ヘドラの絵をステンシルで、というのはさすがに無謀な計画でしょうか(汗)?
そういう絵心があればねえ。




2009年5月17日
本日で相方と入籍してから二年経ちました。
とにかく仕事がシンドくて、何もかもがあっという間でした。

結婚指輪は指が痩せてカラカラ落ちるようになっちゃったので
休みの日にはこうやってペンダントの頭に掛けて首から提げています。
指輪を切ってサイズを詰める事も可能なのですが、どうにも結婚指輪は
切りたくないんですよねえ。
また仕事が変わったら指の太さも戻るでしょうし、ちょこっと我慢ですね。


身体が疲れていると、せっかくの休みも本当に身体を休めておしまい。
勿体無いとは思いますが疲れていると本当に何もできないもので
今もただボーっとしたまま打ち込んでる感じですよ。
後々この日記を自分で読んで『疲れてたっけなぁ』と振り返る日が来るのかしら?

ちょっとずつでも積み重ねていればトータルではそれなりの値になるものですよね。
我が家のヘドラグッズも結構な量になってきた感じがします。
気がつけばM1号のブルマァク復刻も14体ですからね(笑)。
もっと集めてらっしゃる方々も沢山おりましょうから自慢は決してできませんが
我ながら呆れるには十分なボリュームになってきましたw
これからもタイミングを計りつつ、できるだけ負担にならぬ範囲でヘドラアイテムを
増やしていければ幸いですよ。


2009年5月12日
仕事の休みに相変わらずゲームセンターへ。
クイズマジックアカデミーYは魔導士1級まで上がりましたが
毎度ながらスポーツとアニメ&ゲームが苦手で苦手で(泣)。
数百円でドっと疲れては、まんだらけでガレキとソフビを物色して
帰るといういつものパターンです。

ユニクロにちょこっと寄ってみたんですよ。
さすがに安いし、作りもデザインもいい物ばかりですね。
全身ユニクロで揃えても何ら恥ずかしくないですよ実際。
私は生地や縫製が過剰にタフな服ばかり買うので、下着以外でなかなか
ユニクロ製品に手を出す機会がないんです。
でも改めて見てると悪くないんですよねえ。
ガッチャマンのTシャツが出てるようなCMをやってましたが、
タツノコ繋がりでポリマーTが出たら全種類買うなあ。
・・・出ないだろうなあw

相方が誕生日にプレゼントしてくれた「北野ファンクラブ」DVDが
今のお気に入りです。
当時観てた部分が多いのですが、今観ても面白い面白い!
たけしがノリノリでバカな話を喋っているだけで、内容に関わらず
笑えてくるのが不思議です。
トークにアクセルのかかった雰囲気が楽しいのかなあ。
おかげで同じ話を何度再生しても笑えるという嬉しい発見をしました。

もう15年以上の花粉症歴、今年もやってきましたよシーズンが。
昨年くらいから明らかに症状が軽くなっているので今年も楽ならば
いよいよもって体質改善に成功!と宣言できる筈です。
今は鼻炎のみ発症していますが、まだ軽い段階。
このまま抑制できてるといいなあ。


2009年5月9日
久しぶりに大手検索サイトで「ヘドラ」検索してみました。
すると、昨年の今頃には無かったブログレビューやイベント記事が沢山!

やはり「ゴジラ対ヘドラ」の感想を書かれている方々は
・絶賛派
・『何コレ?ヘンテコな映画!』という否定派
にハッキリ分かれているのが興味深いです。
どちらにせよ、かなり強い印象と明確な感想が出てきているのが
この映画のとても得なトコですなぁと納得。

そして、このように盛り上がってくれてるおかげで
当サイトがどんどん検索順位を下げております(笑)。
久々に書きますが、ここはタイトルにcaveと謳っておりますように
できるだけひっそりと運営したいんですよね。
偶然見に来られた方がコレクションに呆れてくれればいいかなぁと。

CCP延藤氏のようにムーブメントを起こそうという気持ちは
私にはさらさらございません。能力もありませんしw
ただ、そうした運動に1ファンとしてコッソリ小さな援助ができればと
チマチマ買い物したりってぐらいですね。

デニム製ヘドラフィギュアですとかアパレル関係とか、イベントの
関連商品でまーたヘドラ物が増えてきましたね市場に(汗)。
ど、どこまで食いつこうかしら・・・


2009年5月4日
本日はその他玩具、ウルトラ玩具2ページ目に
エクスプラスのユートムを。

こないだBS11で「地底GO!GO!GO!」の再放送を観まして
自分が改めてユートムファンだと確信しました。
その昔宇宙船誌上で聖咲奇氏が書かれた「偉大なるトーバー」の
文章と写真に惹かれたんですよねえ。
その後レンタルで観た「禁断の惑星」は画面の雰囲気からして大好きでした。
刑事コロンボにロビーがゲスト出演した回も嬉しかったなあ。
フライデーは観たコトないのですが、あの丸みのある古典ロボットデザインは
総じて私のストライクゾーンなんです。

ユートムは動きも可愛いしちょっと怖いし、数量の多い量産機って辺りも
好きな設定なんですよ。
いやあ、我が家にユートムがあるって嬉しいなあw

ロビーも玩具は沢山出ていますし、ハックもありますし・・・
このテのコレクションを増やすとキリがないんですよねえ。
ヘドラだけでもキリがないというのに(汗)。


2009年5月3日
本日はその他ヘドラの項、ヘドラTシャツのページに
地球防衛軍秘密基地製品の黒版を。

バイク用に革ジャンのインナーで使うと汗だくになるので
Tシャツは何枚あっても邪魔になりません。
洗濯してくれる相方感謝しつつですね、これからも
ガンガン着る予定・・・なのですがヘドラTシャツの出番はこれまで
案外と少なかったんです私の場合。
どうも私は着心地や頑丈さでアンビルだキャンバーだ、といった
厚地Tシャツを優先しちゃうんですよね。
この日記でよく紹介しておりますステンシルで遊んだりしまして。

さすがに今年はヘドラTシャツをメインに据えようかしら。
CCPのミキTに掛かっているソフビ用塗料ですとかね、着て洗濯して
どういう具合にかすれていくのか興味があるんですよ。

そういえば、仕事がやたらと忙しいこの最中に
私はまたひとつ歳を重ねました。
相変わらずヘドラやその他特撮ヒーローやおもちゃが大好きで
着るモノも読む本も何ら変化がございません。
幼い頃に光文社マーベルコミックスでスパイダーマンを読み込んで以来
暗いアメコミに馴染んでるせいでしょう、ウォッチメンの原作もとても面白く
読めましたですよ。
こうやって好きなモノがひとつひとつ増えていくのは嬉しいものです。
ただ、あんまりおおっぴらに言い難い子供っぽい趣味ばかりなので
こういうトコでひっそり楽しんでいるんですけどね(泣)。
40になっても50になっても変わらないかもしれないなぁ私は。



2009年4月23日
今日はとにかく草なぎメンバーが笑わせてくれた事を
後々の為に記録、と。


ステンシルによるTシャツ自作プリントの新作。
「ウォッチメン」原作漫画がとても面白かったので
記念にやってみました。
映画の方は・・・何せ長尺ですので我が家のTVで観ようと思い
只今は我慢している最中です。
こうも体が疲れてますと、劇場で寝ちゃったりする危険性が高いんですよ(汗)。


2009年4月16日
本日の更新は、レトロソフビの項に新しく
乗り物ヘドラ2題のページを。
ヘドラタンク+ヘドラレーサーという異色のコラボです(笑)。

札幌は今朝、雪がうっすら積もった場所がありまして
こないだまでの暖かさがウソのようです(汗)。
明日は今期バイク生活スタート、の予定なので厚着必須ですな。


2009年4月14日

本日の更新は、レトロソフビのメインでありますM1号の
ブルマァク復刻ヘドラ3メージ目(笑)に紫成型色の新作を。
欲しいヘドラだけを集めていってる筈なのに、M1号復刻だけで
遂に14体目ですよ。
・・・でも、これがまた愛せる色味なんですよね(笑)。
ああ、バカだ私はw

「ウォッチメン」の原作マンガ日本語版を買いましたので
ここのところ少しずつ読んでおりますが・・・面白い!
東西冷戦時代のオンタイムで読みたかったなあ。
知らなかったものなあ。
読み終わったら映画のレンタルを待って観るつもりでおります。

「世田谷ベース」を観ているせいで買った雑誌(?)「FAMOSO」より
1/6スケール "生殺し"フィギュアを予約しました。
とにかくビートたけしの顔が似てる!!
製品がどうなるか気になりますが、水野晴朗閣下の同スケールフィギュアが
メーカー消滅で買えなかっただけに楽しみにしております。
1/6のピコピコハンマーが付いてくるだけでも大満足ですw

予約といえば、ヘビーオンスのジーパンに目の無い私はサムライジーンズの
24オンスという奴を予約してしまいました。
ここの19オンスで初めて『ぶ厚いジーンズは穿き心地イイ』という感覚を知り、
今のメインはもっぱらアイアンハートの21オンスなんですよ。
24オンス・・・気になるんですよねえ。
私はジーパンの色落ちとかどうでも良くて、頑丈でバイクに乗ろうが
草むらで友人と取っ組み合おうが(笑)ビクともしないボトムであれば良いのです。
だから汗を吸ったらすぐ洗うし、縫製も綿糸よりも頑丈な方がいいなあ。
それでも興味が沸いちゃうのが24オンスという生地ですよw

職場環境が悪化してまして、心身の疲れが大きくなると「作る」方面の
作業に入れないものですねえ。
ちょっとでも更新できるように、せめて日記だけでも頑張ります。



2009年4月8日

本日の更新は、レトロソフビの項で一番上にある
ベアモデルヘドラのページに、ピンク成長期を。
私が持っている黄色いノーマル成長期と並べて
こうも大きさが違うか!というトコが肝でございます。


ゴジラタンクが欲しいなあ、と思っていたのですが
どうも入手の機会がやってきません。
なのにミニラタンクは既に2体(笑)。
別に色違いとかじゃないんですけどねえ。
マルブルソフビのあの恐ろしい形相に比べたらずっと可愛いミニラと
ゴジラタンクよりちゃんと小さくなってる戦車部分。
いずれゴジラタンクと親子で並べられたら可愛いでしょうなあ。


・・・そうそう、久々にアイツがまた新しい成型色で我が家に
追加されそうです(汗)。
私のヘドラコレクションの核になっているアイツが。



2009年3月28日
来月からはまだ不明なのですが、こないだまでは職場で
ちょこっと待機する時間が発生していました。
その間を潰すべく、とても久しぶりに文庫本なんぞを買っては
持ち込んでいたんですね。
ネットでテキスト系のサイトにズブズブに入り込んでから
私はまるで本を買わなくなっていたんですよ、ここ数年。

久しぶりに書店で文庫のコーナーを眺める楽しみもあって
ちょこちょこ読み潰しておりました。
その大半は某氏の雑文だったのですが、ごくたまに小説を
読んでみたりも。
「ミッドナイトイーグル」は映画化された際にネットの評価で
「原作小説を読んでおいた方が良い」というのが気になって
手を出してみました。
なるほど面白い。
でも映画の方はまだ観る気になれないなあ。

引越しを何度か経験しても、私はどうも本を捨てられません。
そこで、以前に買って手をつけてみたけど読み難くて放置したまま
もう20年くらい経ってた文庫本をサルベージしたんですよ。
ギブスンの「ニューロマンサー」。
今読むと、やっぱり読みにくいのですが(笑)電脳世界などの感覚が
随分理解できるようになったせいでしょうか最後まで読めましたよ。
ははあ、コレを84年に発表できる才能は凄いですよ。
「ブレードランナ」ーや「攻殻」が示す、それこそ「2001年」のような
カッチリしたどこ清潔な未来像を破壊する力がありましたねえ。
なるほどね、「JM」のジョニィの話がここで出てくるんですなあ。

やっぱり、どうしても日本関連の表現が気になるのですが(泣)
面白かったなあ。
私はSFが好きでしたが、それは完全にこうしたサイバーパンク以前の
オールドスクールなSF好きに過ぎなかったんですよね。
オンタイムでは全然ついて行けなかった・・・いや、今も新しい世界を
提示されても即座に対応できないのでしょうねえ。

今度新作でマジンガーZのアニメが始まるそうですが、当時のあの
大ブームを体感した我々世代とスパロボ辺りで知識だけある若い世代とでは
感じ方が違うんでしょうねえ。
それこそDVDを今レンタルして若い人たちがマジンガーを初めて観たら
古臭いんだろうなあ。
当時の私のようには熱狂しないのかもなあ。
いや、案外夢中になってくれるかなあ。
当時の空気を肌で感じている方とそうでない方とでは、やっぱり感想が
異なる気がしてきます。

私がここで散々「ゴジラ対ヘドラ」のヘンな良さを力説してますが
オンタイムで観てたらトラウマになってたと思うんですよ。
70年代のあのいかがわしい空気を記憶していた上で、30過ぎて
観たというツイストしたファンなんですよ私は。
きっと当時劇場で強烈に脳裏に焼きついた方や、平成生まれで
この映画をレンタルで観た方とは印象が異なるのでしょう。

今、あちこちで「2014年にゴジラ映画復活が復活するのでは?」という
噂がとみに聞こえるようになってきてますね。
いつか東宝はやるのだろう、とは思いますが。
ただ、その際は昭和でも平成でもミレニアムでもない全く新しい
質感でゴジラがやってくるのでしょうねえ。



2009年3月23日
オークションでコレクションに新しいヘドラが増えそうです。
ネットはありがたいですなあ。

札幌のまんだらけ、ヘドラソフビはおろかレトロ(調)ソフビそのものの
品揃えが減ってきた感じがします。
需要ないのかなぁ。。。
通販で買うと、北海道までの送料が結構かかっちゃうんですよね。
それでもネットに頼らざるを得なくなってきたなあ(汗)。
できれば店頭で現物を間近にして、確認して買いたいんですけどねえ。

逆に私にとって通販が便利なのは、衣類。
私が着たい服はごくごく限られたメーカーの品ですので
大方のサイズが把握できております。
そうなるとネット通販のセールやオークションで相当格安に同じ服が
買えちゃう現状では、店頭で定価の服を買う機会がグっと減りました。
申し訳ないですが店頭で試着してサイズを把握したら、同じ品を
通販で・・・というパターンが一番得なんですよね。
北海道までの送料を考えても、定価の半額以下で新品が買えるなら
どうしても通販に頼っちゃいますよ。


最近のマイブームはサスペンダー。
金属ボタンがウエストをグルっと囲んだワークパンツを
上画像のような革のサスペンダーで吊ってウエストオーバーオールに
しちゃうのが楽でねえw
以前から使っていた軍モノのサスペンダーは、ボタンを留める革の部分が薄くて
何度か使用するうちに切れてしまうんですよ。
そこでこういうタフなサスペンダーの存在を知ってからは
うんと大きなサイズのパンツを買うようになりました。
腹が出てきた中年体型にはありがたいですよw



2009年3月13日
本日の更新はその他ヘドラ、相方手作りフエルト原毛ヘドラのページに
キャストの新作「激闘!富士山麓」を。
特に同梱の「ヘドラの恐怖」と名付けられたビネットにご注目を。

今鑑賞している「戦え!マイティジャック」もいよいよ2クール目に入りまして
・・・ウルトラチックどころかムチャクチャな印象ですねこりゃ(汗)。
迷走し過ぎでしょうよ。もう何をやって良いのかわからずヤケになっている
印象すら受けますもの。
どうせなら、とどんどんハードになっていった「イナズマン(F)」の逆方向って
こんなに辛いものなんですね、観ていて(泣)。
参ったなあ。色々ネットで情報は得ていたのですが、実際に観ると
こりゃ凄いコトになっておった、と。


2009年3月12日
本日はいつものお店「オタキック」さんで遂に
CCPのダストマンソフビ現物を見てしまいました。
う〜む、魅力ありますなあ(汗)。
とりあえず以前から気になっていたウエストケンジの
ソフビキット「84ゴジ」を購入。
ヘドゴジの前に製作してゴジラ慣れしとこうかな、と。
スケールが合いませんがスーパーXも持ってますしねw

あるプロジェクトの為にここしばらくは休日が潰れていたので
クイズマジックアカデミーもご無沙汰でした。
今日久々にゲーセンに寄ったら、クイズマジックアカデミー"6"に
更新されておりました。
前の5では賢者3段まで上がっていたのですが、今回データカードを
入れたら「修練生10級」・・・一番下からかい!
毎年新しくなるのかしらマジックアカデミー?
だとしたら一年でどこまでランクを上げるか、という勝負ですね(汗)。
今期は何回遊べるかなあ・・・

2009年3月7日
レンタルで遂に「戦え!マイティジャック」鑑賞開始。
DVD1巻目の5話はこれまでのスパイ路線ながらも
撃ち合いとかアクションシーンが増えた印象があります。
なにより30分だと話のテンポが良くなりましたねえ。
後半のウルトラっぽい展開に期待しつつ、このまま
観続けてみますよ。

ヘドラ関連でちょこっと面白いアイテムを入手。
近日更新予定でございます。
ただこのアイテム、撮影がどうにも難しいんですよ(汗)。

先日札幌のボークスでバキュームフォーマー「桃象」を
見つけてからこのかた、ヒートプレスで遊びたくて遊びたくて
ウズウズしております(笑)。
ベースとなる凸型ができたら桃象を導入してみようと思います。
熱したエンビ(あるいはプラ)板と桃象で、どこまでモールドを
複製できるのか全くわからないものですから、おそらくは何度も
失敗するのでしょう。
それも含めて楽しめればいいなあ、と。
まだ原型製作に手が掛かってませんので、もうしばらく先の話に
なるかと思いますけどね。

2009年2月26日
昨年の暮れからずっとやってきた事が頓挫。
独りだったら結構ヘコんだ局面でしょうが、私は本当に
恵まれているなぁと実感する今日この頃ですよ。

今日の休みにショップで買ってきたムービックの
タチコマフィギュア限定版。
このキャンディのようなカラフルなタチコマは1セット買って
おいたのですが、久々に今回買い足しましたよ。
SSSカラーの2体はともかく、蓄光タチコマにヤラレまして(笑)。
同梱のフォトカレンダーは昨年のもの。
それゆえに安く入手できたのですが、このカレンダーが実に
センスあって可愛いのですよ!
買って良かったなあ、としみじみ。

マスコットヘドラの製作にまた着手しております。
ポーズは前回同様の「気をつけ」で2頭身ですから
新鮮味はないかもしれません(汗)。

今日はボークスに寄ってみまして、ワークの簡易バキュームフォーマー
「桃象」という商品を初めて知りました。
昔プラ板の搾り出しに苦労したのを思い出しまして、物凄く欲しく
なっておりますw
コレで量産できる形状のヘドラ・・・今思案中です。


2009年2月16日
本日の更新は、ヘドブリックの項に自作2頭身ヘドラ成長期を。
手ごろなサイズで大変気に入っております。
こんなヘドラならいくらでも作れるなあ。
いや、一個作って型取りして色んな色を試してみようか・・・
などと色々考えちゃうくらい楽しめております。


2009年2月15日

ディフォルメヘドラはもうちょっとで完成です。

昨日、個人的に運試しがありまして今は結果待ちなんですよ。
これで休日はヘドラ作りに専念できますw
そうそう、今朝の戦隊新シリーズ「シンケンジャー」を観ましたが
いいじゃないですか!
久々に戦隊モノが楽しみになりました。
ディケイドは一話も観ないと思いますが、こちらは今のところ
ちゃんと観ようと思っております。

友人k-don、さんのご縁で、我が家に復刻のゴローソフビをはじめとする
マルブル復刻ソフビが数点やってきました。
バラバとキングクラブは、もしかしたらブルマァクの型が発見される以前の
あの可哀想なソフビだと思います。
私はこちらの方に何故か思い入れがありますので、安価で入手できて
とても満足しております。
撮影する機会があったら更新しようかしら。

2009年2月10日
本日の更新は、ヘドラソフビの項にようやくCCP新成長期を。
尻尾も横に曲がっているので飾る際に奥行きの心配が減りまして
ありがたい品でしたですよ。


また「作るヘドラ」方面をやっておりまして、完成したら
アップ予定です。
20年以上前の海洋堂ディフォルメガレキが買えなかった気持ちを
今ようやく晴らそうとしている処ですw

2009年2月1日
個人的に2つほど。

1つ目。
メガトンヘドゴジ、
諦めました
これを思い切った時点で私のコレクション人生は
ようやく落ち着く方向になってきた感があります。

2つ目。
DVDが届いた「大陸横断超特急」を、吹き替えで
久々に鑑賞できました。
面白い!!
買って良かったですよDVD。
もうあと死ぬまでに100回は観ると思います。
いずれレビューに書きますが、子供の頃に観た時には感じなかったのが
・パトリックマクグーハンの悪役っぷりが格好よろしい
プリズナーやコロンボを観た今なればこそ、シビレます。
・鉄道員の皆さんの服装が私の趣味ド真ん中
カバーオールもテーラード襟のサービスジャケットも実にイイです。
・控えめな広川節がタマラン!
今聞くと猛烈に嬉しいんですね、これが(笑)。

そうそう、マイティジャックはあっという間に13話観てしまいました。
早く近所のレンタル店に「戦え!〜」の方も並ばないかしら。



2009年1月30日
本日の更新は、その他ヘドラの項・マーミットTシャツのページに
地球防衛軍秘密基地謹製ヘドラTシャツ白ボディを。
まさか、こんなにヘドラTシャツが出ると思ってませんでしたので
うんと下にスクロールしてご覧下さいませ。
私は8オンス、という極厚のキャンバー製無地Tシャツがここ2,3年の
お気に入りになっておりまして案外とCCPミキTの出番がありません。
まだ着込んだ画像を公開できるまでに至らないんですね。
今年は意識してヘドラTシャツばっかり着てみようかしら・・・

今回のTシャツを引き取りにいつもの玩具ショップ「オタキック」さんに
行きましたら、まー出来の良いウルトラマンフィギュアがカウンターに!
独特の猫背でスペシウム光線発射ポーズ、というかつてボークスの
キャストキットに憧れた私にはたまらないアイテムでした。
それがプライズ品で、1000円ちょっとだそうですよ・・・
塗装済み完成品でクリア目でポーズも見事。
そりゃねえ、結構な値段のガレージキットを買って組む気力と時間を
考えると夢のような話ですよ。
ましてやウルトラマンって難しいんですよね塗装。
作る楽しみがまた遠のいていきますが、価格を考えると本当に
夢のようなお話。
買っちゃうかもしれないなあ。でもまた場所とか悩むなあ(汗)。

で、作るほうのお話も。
先日とても懐かしい海洋堂の2頭身ディフォルメヘドラがネットオークションに
出品されました。
1000円くらいで落札されたのかな?
正直、私も入札しようかと思ったのですが送料を入れて1000円ちょっとでも
それくらいの材料費で自作できるなぁと。
ディフォルメならなおのこと、自作の方が楽しいなぁと思い直しました。

以前ボツにしたヘドゴジヘッドの残骸にポリパテを盛ってみました。
こいつを胴体にして2頭身のヘドラをやってみます。
またエポキシパテでゆっくりゆっくり造型しますんで完成は
再来月くらいを予定しています。
締切がないっていいですねえw

2009年1月26日
ここ数日の札幌はようやく本気の寒さ。
それでも雪の量が少ないので相変わらずヘンな感じではあります。
今年の雪まつりは例年にない雪不足かも。

「大決戦!超ウルトラ8兄弟」のDVDが先日届きまして、改めて
泣きそうになりながら(笑)楽しみましたよ。
前回のウルトラ映画同様、もう何回でも観られます。
もう作りが完全に大人寄りなんですね。
でもちゃんと子供も楽しめる立派なヒーローもの。
これがアッチのヒーローには何故だかできない芸当ですので
新作はどうしてもウルトラに傾いてしまいますよ私か。

次に控えている「大陸横断超特急」が待ち遠しいです。
そういえば、こちらにも出演していたハズのパトリック・マクグーハンが
亡くなりましたね。。。
「プリズナーbU」が猛烈に好きな私は、「刑事コロンボ」の犯人役や
監督のクレジットに彼が出ているだけでも嬉しくなったものです。
「アルカトラズからの脱出」なんかでも、お得意の厳格な悪役が見事でした。
結局プリズナーの映画化は夢と消えましたが・・・いや今後あるやも。
でも、彼以外のbUはちょっと考えられないですよ。
同じ英国スパイでもジェームズボンドとは意味合いが違いますしねえ。
彼の、あの強烈な目つきや眉間の深〜い皺を今後もDVDで堪能します。
プリズナーの謎はわからずじまいでしょうが・・・
ご冥福をお祈りします。

2009年1月18日
今年最初の更新は、ヘドブリックの項にピンキーストリートの
着ぐるみヘドラを。
間違いなくオフィシャルで出るハズの無いアイテムですから(笑)
気楽に作ってみました。
ヘタクソですけども楽しかったですよ。

私はどうも塗装が苦手なんです。
それを克服できれば、例えばガシャポンの怪獣やヒーローって
年々造型そのものは凄い出来になってますからね。
綺麗に塗れるなら相当レベルの高いものが出来る筈です。
今のガシャポン、というか完成品玩具の多くは塗装の点で
厳しいですもんねぇ数年前に比べて(汗)。

これからは、ピンキーはともかく(笑)こういう自作方面の更新が
増えればいいなぁと思っております。
素体用のキューブリック、買い置きはどこにしまったかなあ(汗)?


2009年1月12日
年末からヘドラアイテムの更新が無くて
申し訳ありませんm(_ _)m
今は仕事が休みの日でもちょっと頑張る用件がありまして。
物凄く変化球なのですが、作る方面もやってますので
そちらの撮影が先になるかもしれません。
なんだか2009年のSludge Caveはいつにも増して
スロースタートでございます。

うちの相方がレンタルで見つけてきてくれた「マイティジャック」、
第一話を観たら猛烈に面白い!!
恐ろしく凝った特撮で始まって、豪華なキャストで懐かしい
スパイアクションですよ。
音楽もITCチックですしね、こりゃ贅沢な番組で驚きました。
2話目以降もずっとこんな感じなのかなあ。
楽しみがまた増えました。
だがしかし、なるべくEX合金MJ号とか食玩のMJメカ等のことは
考えないようにしたいと思います(笑)。


2009年1月6日
今日はこのSludge Cave開設以来、初めて海外のヘドラソフビコレクターさんから
メールを頂きました。
コレクション画像も拝見しましたが、まー持ってる持ってる(笑)!
M1号のブルマァク復刻ヘドラだけで18体とかですね、私のコレクションなんて
足元にも及ばない質量なんですよ。
しかもマタンゴだヘドロンだと、ヘドラ以外にも質量共に驚かされました。
いやー、圧倒されましたねえw

嬉しいものですね、同好の士がいるというのは。
残念なのは私の英語力が拙いために、翻訳フォームで出した返信が
おそらく相当わかりにくかろう、と(笑)。

2009年1月4日
遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。
この年末年始も仕事でガタガタの管理人ですが、今年はちょっと生活に変化を
起こそうと画策しております。
・・・失敗したら例年通りなのですが(汗)、更新頻度が上がるような運営体制に
なれればと思っております。

CCPの新造型・ゴジラアイ成長期の撮影がまだですので
我慢して我が家のリビングで袋のまま鑑賞しております。
例のメッキ成長期はねえ、ドールアイもメッキソフビも私の好みではないので
スルーできると思うんですよ。
正直言いまして、趣味としてあれらも購入できるような経済状況であれば
経年劣化があるのか?という興味はありますんで買っていたと思うのですが。
ボロボロになればなったで見栄えするのがヘドラですからね(笑)。

さてさて、メガトンゴジラの締め切りまで一ヶ月を切りましたw
他の高額アイテムを苦しみながら購入予定の某コレクターさんからは
「購入は君の義務ではないか」と言われたりしてますが・・・
本年も悩めるスタートです(汗)。
実際ねえ、フトコロ事情もありますし生活が変わるなら「作る・塗るヘドラ」の
更新を中心にできるかもしれないんですよ。
そうなるとアトリエG−1ヘドゴジキットの在庫も活かせますしねえ。

リンクさせてもらっておりますSOFT VINYL MONSTERS!さんの情報に惹かれて
玩具店「オタキック」さんで買っちゃいましたよシルバー仮面ミニソフビ。
こうやってヘドラ以外の出費をするから余計にメガトンが遠ざかるのですが(汗)。
CCPの岡田さんも気になって仕方が無い、煩悩のカタマリの管理人ですから
それだけ経済的に頑張らねばならないという事ですよね。
ちょっと今、その為にも勉強しております。
ああ、そういえばゴッドマンもスルーしたっけなあ昨年(遠い目)。



ちょっとだけ、今手掛けているこの変なヘドラのご紹介。
ヘンテコなプロポーションなのは理由があるのですが、こちらも完成しましたら
更新予定でございます。
時間と製作にかかる為の余力が乏しいので、本当にちょっとずつ作業してますので
本当に先の予告ですね。
やっぱり楽しいですよ、特にヘドラを作るというのは。
ディフォルメ中心でしょうけれど作るシリーズはやっていきたいですね。

こんな感じで今年も気の向くまま運営するでしょうSludge Cave。
どうぞ皆様、今年もよろしくお願いします。


2008年12月19日
・・・メガトンゴジラ、ねえ。。。
悩ましいトコロですよ。
これをスルーするか否かで、私の今後のコレクションにおける
方向が決まりそうな分岐点になる気がしてましてね。
もうしばらく悩んでみます。

2008年12月6日
私の大好きな映画は沢山あるのですが、その中でも
TV放送される度に楽しみにしていたのが「大陸横断超特急」でした。
サスペンス、スペクタクル、そしてコメディ。
故・広川太一郎氏や羽間御大の吹き替えがまた楽しくてねえ。
でも、権利の関係なのかDVDが出なくて出なくて。
「悪魔のいけにえ」以上に待たされておりました。

それが遂に!
それも広川版の吹き替え付きで!!
ええ予約しましたとも。
あの「シベリア超特急」の元ネタのひとつでもある本作(笑)、
いやコチラはホンモノの一級品ですから誤解のありませんようにw

2008年12月4日
今日はCCPから新造型成長期ヘドラソフビが届きました。
うん、やっぱり私はメッキより塗装がいいですよ。
近日更新予定でございます。

CCPから岡田さんが出るんですよねぇ・・・
ドドンゴも塗装次第では我慢できないかも・・・
ああ、ヘドラ以外にも魅力あるソフビが続々(汗)。

2008年11月27日
今TVでさかんに放送している「デスレース」の劇場予告・・・
こりゃオリジナルとは全く別物の映画だと割り切った方がよさそうですね。
レンタルDVDが出るのを私は待つ予定です。

いよいよ寒くなった札幌。
外出するにも重装備になってきましたですよ。
サーマルのタイツを穿けばライトオンスのジーパンでも大丈夫なのですが
ものぐさの私は、さらに冷え込む時期まではぶ厚いボトムで逃げ切ります。
ネル裏地の貼ってあるカーハートのダックパンツですとか、フィルソンの
ダブルティンパンツはこの時期本当に便利です。

「作るヘドラ」を始めたくって、ちょっと変化球の工作に手を出しています。
ヘドラだけはですね、作り方の概要を手に覚えさせていきたいんです。
ヘドブリックの新型を作る上でも勉強になりますしね。
実はず〜っと400%キューブリック(ベアブリック)で安い中古を探しているんです。
ヘドラにするための素体として、なのですが(笑)。
それがどうにもこうにも見つかりません。
下がらないですねえ、400%ってどんなキャラでも。


2008年11月21日
本日の更新は、その他玩具の項に改造ピンキー真船桂を。
私のコレクション棚に飾られていた女性フィギュアってこれまでは

・イワクラ(現キャスト)のサイケデリックミキと妄想魚人間の女性w
・タワレコ限定 キューブリックのサイケデリックミキ
・ソフビ魂のビジンダー

くらいしかないんですよ。
X星人波川のドールとかもね、あっても良かったかもと思いましたが
どうしても怪獣とかヒーロー、あとケロン人(笑)に興味が行くんです。

そこへきて今回のピンキーですよ。
実に新鮮な経験をさせて貰いました。
真船桂っていう人選の渋さがまたタマランのですw


2008年11月12日
札幌はすんごく寒くなりまして、葉が見事な黄色になった街路のイチョウが
とても青空に映える時期になりました。
今年もヘビーコットンと革衣料で耐えますよ、ええ。

仕事が休みになるとゲーセン通いの私は、本日ようやく
クイズマジックアカデミーで「賢者」の位に。
・・・長かったなあ、ここまで(泣)。
私の知識は本当に幅が狭くて苦戦続きでした。
例えばマジックアカデミーでは選べるジャンルの中に「アニメ・特撮」という
項があるんですが、そのほとんどがアニメ問題。
完全に「特撮」に特化している私にとっては全然選べるメリットがないんですよ。
同様に「格闘技」というジャンルを選んでもボクシングや相撲で苦労します。
「プロレス」ってジャンル分けなら相当に有利なんですが、そこまで狭い
範囲ではダメということでしょう(笑)。

探しているシャツなんぞ物色すべく、古着屋をちょこっと覗いたりしてブラブラする
休日は幸せですねえ。
まだ寒さ耐性ができていない身体を休めて明日からの仕事に備えるわけですが
年末年始にゴジラ映画が封切られなくなって本当に寂しい年の瀬になりました。
多少内容に文句があろうとも、文句を言いつつ観られる幸せというのが
これまではあったんだなぁとしみじみしますね。
DVDで平成ゴジラ大会を個人的に始めたのですが、VSビオランテを観た直後に
峰岸徹氏死去のニュースはチト辛かったです。
私、高校の自分から「峰岸徹に似てる」とやたら言われるようになってから
個人的に意識してしまう俳優さんでした。

緒形拳氏もそうですが、今年もまたビッグネームが鬼籍に・・・
年末にそうした方々の名前を振り返る番組がいつも放送される度に驚かされるのですが
きっと今年も溜息が出るのでしょう。


2008年11月5日
もう今年もあと二ヶ月を切りましたか
仕事で身体をあちこち痛めて、休みの間にグッタリして・・・
その繰り返しだけなんですよねぇ。
どうにか何か作る方面を、と思っているのですが
指が腫れたりで工作・塗装方面もベースの練習もおろそか。
余力がないとできないなぁって痛感しましたですね。

そんな中、励みにとCCPの新造形成長期ヘドラ黒塗装版を
予約いたしました。
一人1体限定で500体ある、という事だったので安心していたんですが
恐ろしく早い完売っぷりに驚きました。
500体ですよ?
まだそんなにヘドラ需要があるのかなあ・・・
タワーレコード版は結構残っていたんですけどねえ。

昨日はとうとう初雪が舞った札幌市内。
バイクも預けたし車も冬タイヤに。
室内ではストーブが命の綱ですよ。
とにかくぶ厚くて暖かい衣料が大好きな私には、これまでの
コレクションを着倒す時期でもあるんですけどね。
最近のヒットはHANALEIのスウェットパンツ。
ブランケットウールを外側に持ってきたデザインで買ったのですが、
柔らかくて暖かい着心地がタマランのです。

コムロ逮捕のニュースは、ネットで検索していると被害者とか加害者に
関してなかなか面白い情報があったりします。
その辺まで検察は攻めていくのか?ってのが今後の興味ですね。

米国では遂に黒人大統領が誕生ですか。
選挙速報をいろんなTV局でやってましたが、ここはどこの国ですか?
色んな意味で興味深い選挙になりました。


2008年10月24日
本日の更新はその他ヘドラ、セイカノートのページに
キャストの新作ビネット「ヘドラと公害工場」を。
実にマニアックな選択ですが、あのアニメ部分が大好きな私にとって
今回もまたツボを突かれた一品でした。

私にとって『これは!』と胸躍らされるようなヘドラフィギュアのリリースが
シネラマソフビ以降ありませんで、残念なようなホっとするような。
でもCCPより新造形成長期の新塗装版が出そうですよね。
私はメッキソフビって個人的に興味無いのですが、塗装版となれば
チト気になるんですよ。
ダストマン岡田さんもいよいよ、でしょうし・・・
ああ、久々に玩具熱が再燃しそうですw


2008年10月20日
今日は夢の有給休暇(笑)。
午後から降水確率が上がると聞いて午前中にまたもや相方と
ゲーセンでクイズ三昧でした。

大魔導士、というポジションに昇給できまして、念願だった
予習と決勝戦用でのジャンルセレクトが可能に!
まずは「映画」に絞って予習しております。
今のアニメとかゲームの問題、あとサッカー問題なんかは
からっきしダメな私にはありがたいセレクションですよ。
優勝も最下位もたっぷり経験して帰ってきました。

映画は、最近「ハンコック」を観ましてね。
前半と後半で随分と展開が変わる脚本なんですねぇ。
テンポが良くてサっと終わる映画は疲れた頭に便利ですな。
先日観た「MIB」と比べて、ウィルスミスって俳優として確実に
巧くなってますし。観て良かったですよ。


2008年10月9日
今回は珍しく、久しぶりにTV・映画の感想の項
アクションその他洋画のページに「デス・レース2000年」を。
ようやく観られたこの映画、実に面白かったです。

私は20年くらい前に横溝正史や江戸川乱歩にハマっていました。
あのドロドロ感が堪らなかったんですよね。
自分には猟奇の趣味があるのだろう、と思っていたんです。
でも、その後現実の社会で小説でも書かれないような猟奇犯罪が
メディアを賑わせるようになると私はそのテの小説を一切読まなく
なっていたんですよ。
私にとって戦前戦後のド田舎の村社会とか、そこで行われる
猟奇犯罪というのはあくまでも遠い世界でのフィクションなんです。
ですから、私がそういうのを興味本位で楽しめたうちは社会が
概ね正常に感じられていたんですよ。
ああ、幸せだったんだなぁとフト悲しくなったりもします。

私が「ゴジラ対ヘドラ」をはじめとする70年代映画を愛しているのは
あの時代、確実に映画って悪趣味な見世物を得意としてたからです。
現実が悪趣味に満ちてしまうと楽しめない娯楽。
地上波TVではもう放送してくれないであろう、これらの映画が持つ空気に
私はどうしても惹かれるんですよ。
懐かしいんでしょうね、やっぱり。


2008年10月3日
今回の更新は、先日の予告通りマーミットの
内部図解ヘドラ成長期を。
「マーミット旧ジャイアントヘドラ+1」のページを
スクロールしてご覧下さいませ。
ベースのマーミット成長期自体、私好みの造形でしたんで
このアイディア商品は嬉しかったですねえ。

今日はこないだ放送していたK−1中量級の録画を
ようやく観ることができました。
・・・マサトは本当に凄いのですが、佐藤戦はロコツに
主催側のエコヒイキ判定でしたんで残念。
せっかくの試合内容にケチがついた気分です。
決勝もそうですよ、キシェンコ側の有効打を完全に無視した
スバラシイ実況とサダハルンバ解説には脱帽です。
せっかくあんだけレベルの高い大会だったのになあ。。。
急激にこれまでの興味を失っていった感じがしております。

ちょっとベースを弾いてみても一向に上達せず、同じレベルを
ず〜とtウロウロしています。
造形とか塗装の方はもう引越し時にまとめた荷物から工具を
発掘する段階から始めねばならなうほどのブランク(汗)。
それでも『何かできる事を』って気持ちだけはありまして・・・
もそっとまとまった休みがあればねえ、体力も持つんですけれど。
雨が多くてバイクにすら乗れないここ数日はどうにも気持ちばかり
焦ってしまいます。

せっかく「立体のキャンバス」としてバンダイヘドラを山ほど仕入れて
あるわけですから、描いたり塗ったりって分野から造形リハビリに
向かえれば、と計画しております。
沢山の未組み立てガレキが可哀想ですから、本当にちょっとづつながら
完成に近づきませんとね。


2008年9月28日
今日は仕事が休みで、天気も良かったので
勇んでゲームセンターに。
先日データカードを紛失したせいで、クイズマジックアカデミーを
またイチから始めていたんですよ。

出題運が良かったおかげで、カード紛失前と同じ「魔導士」という
ランクに這い上がってこれました。
100円2クレジットの筐体に陣取ってかなりの時間粘りましたよw
何度も挑戦しましたのでね、全国トーナメントでは最下位も優勝も
経験しまして楽しかったですよ。

私はゲーム内のジャンルでいうと「アニメ&ゲーム」「スポーツ」が
極端に弱いクチなんですよ。
サッカーなんてまるで知りませんし、野球選手もしばらく前から
苗字しか出てこない人ばかりです。
あ、競馬も全くわからないですねえ。
こんな穴だらけの知識でも、そこそこに戦えるのが面白いトコでして
クッタクタに頭を疲弊させて帰ってきましたよw

今までコレクションページに上げてますように、我が家には
マーミットのヘドラソフビが結構な数ございます。
メガトンヘドラから指人形まで、バリエーションが豊富ですよねぇ。
そんなマーミットさんが最近やっております二重成型のソフビ製品の
ひとつをとうとう手に入れました。
近日更新予定でございます。


2008年9月23日
あるプロの原型師さんと、某フィギュアの打ち合わせが
進んでおります。
ちょっと私には疎いジャンルなものですから、興味と戸惑いの
入り混じった面白さがあります。
そのうち公開できるかと思いますので、どうぞお楽しみに。

札幌はさすがに寒くなってきました。
日の入りが早くて早くて慄いておりますもの。
私の大好きな重衣料のシーズンがやって来ました。
そう思って楽しまないと、寒がりには酷な時期ですからね(汗)。

2008年9月17日
本日は仕事が休みだったので、念願だった
ウルトラ8兄弟を観に映画館へ。
いやー臆面も無く泣いた泣いた(笑)!!
劇場内は暗いから後ろの席で思いっきり
泣いてきましたw

うろ憶えではありますが、劇中で
ナイーブなダイゴが「人としてできることを・・・」
我夢がアッコに「この世界は滅んだりしない」
アスカは・・・相変わらずバカっぽくて直球で(笑)
いやあ、平成ウルトラキャストのキャラがしっかり立っているのは
懐かしいやら嬉しいやら。

ちょこっとだけ出演の、かつてシリーズのどこかで見た方々も
今回はまー沢山でした!おそらく私は一度の鑑賞で
全てチェックしきれていないと思います。

そして昨年から主役の座にしっかりハマっているダンディ4!
彼らがスっと並んで立っている姿そのもので私は何度でも
号泣できるようになりました(笑)。
なんとまぁ幸せなお祭り映画でしょうか。
あとはDVDが出たら購入しまして、自宅で何度も何度も
再生する事になろうかと思います。

残念だったのは、私達が観たシネコンではパンフレットが
既に売り切れていたコト。
ああ内容が気になる(汗)。

エンドクレジットではデジタル関係のスタッフが多くて多くて
ちょっと驚きました。
でも本編では確実に横浜赤レンガのセットと着ぐるみによる
特撮シーンの方がCGを圧倒する出来でした。
今回の映画はひとつの時代の区切りになるのかなぁ、と
ふと寂しく感じたりもしています。

昼に食べたモスのメンチカツバーガーも良かったし
夕方に寄った焼き鳥も美味しかった、と本日は非常に
幸せな一日になりました。
帰宅した今、さっそく昨年のウルトラ映画DVDを再生しておりますw


2008年9月14日
ちょっと体調に余裕がありましたので
本日はその他玩具の項、ウルトラ玩具2ページ目に
ビークラブのブルマァク復刻ジェロニモンを。
ひとくくりに"レトロソフビ"などというイメージがあるとして
最もそれを表現できる造形ではないか、と思える凄いソフビです。
どうも最近この辺が自分のツボになってきておりまして・・・
幸い他に欲しいマルブルソフビがあるわけではないのですが
何らかの危惧は抱いております(笑)。
ああ、ヘドラに専念しないと。

今週は平日に休みがありますので、いよいよ
観に行くつもりなんですよウルトラ映画。
私はティガ・ダイナ・ガイアも大好きですから
TVの予告編だけでもワクワクしっぱなしで(笑)。
アイアンマンなんかも劇場映えするんでしょうけど、個人的には
ウルトラマンとじゃ思い入れが比べようもありません。
レンタルを待ちますよアイアンマンは。

2008年9月13日
本日はレトロソフビの項に、アートストームの
シネラマヘドラを。
もしも買おうか否か迷ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら
是非買うべきです。私が太鼓判を押します。
メーカーの回し者でも何でもないのに太鼓判です(笑)。
これ、蓄光版が出たら必ず買いますよ私は。

マルブルソフビを網羅した写真集がちょこちょこ出ますので
最近は結構買って眺めてみる機会が多いんですよ。
そのせいでグドンの復刻ソフビを買っちゃったり、とかね(笑)。
今回は怪獣酋長ジェロニモンが気になっちゃってねえ・・・

あまりに着ぐるみを無視したデザインと、顔やポーズの個性に
ひたすら笑っていたんですよブルマァクのジェロニモン。
それがとうとう気になり過ぎて、遂に復刻ソフビを買っちゃいましたw
こちらも近日ご紹介の予定です。
いやあインパクトありますなあ、ブルマァクの酋長。
完全にホエザルですもんw

2008年9月7日
今日は仕事が休みだったので、勇んでクイズマジックアカデミー目的で
ゲーセンに。
いつもはフェニックス組で散々な成績→ミノタウロス組に下がってメダル獲得→
またフェニックス組に上がって散々・・・というループなんですよ。
それが本日3,4クレジット遊んでたら珍しくフェニックス組で準優勝。
喜んでおりましたら、最後のデータ説明の画面で
「ドラゴン組に上がりました」と・・・
いやいやいや、そんな最上級のクラス無理(汗)!
怖くなって終了したんですが、次回遊びに行った際にはきっと
賢者の皆さんにボッコボコにされるでしょう。

私が良く利用するゲームセンターへ行くには、必ずあるカジュアルショップを
通過するんですね。
そこで通りすがりに気になってたTシャツがありまして、買うのをず〜っと
我慢していたんです。
それがまたず〜っと売れ残ってましてね(笑)、今日はとうとう525円まで
値下げされていたので遂に購入しちゃいました。
ああ、いつもながら誘惑に弱いなぁ私は。


空に複葉機が乱れ飛ぶ摩天楼と"キングコング"ブルーザーブロディ。
複葉機だしモノクロだし、きっと1933年のオリジナル版キングコングに
なぞったパロディTシャツなんだろなぁと思ってたら下にカラーの自衛隊機。
センスもイマイチなトコが個人的に愛せましてねえ(笑)。

つくりに難があるしペラペラなので何年着られるか不安ですが、早速今も
部屋着になってもらってます。
私の手持ちの服は結構な数になっているんです。
体型がそんなに変化しないから積み重ねで増えているんですね。
けれども、こういうアンテナの張り方の積み重ねですから
決して御洒落な方向にならないんですよ(笑)。
昔買わずにスルーした「サニー千葉Tシャツ」とかね、今でも
買っておけば良かったと後悔してますものw


2008年9月5日

4年ほど前に私がショッカーライダーに変身した際、
我が最年少の友人:しゅんぼ君と撮ったツーショットです。
その他玩具の項、ショッカーライダースタチューのページに
同じ画像を載せております。






そして4年後の現在・・・







同じ並びで再びツーショット。
中学生になったしゅんぼ君デカっ!
おそらく来年には身長で抜かされると確信しましたので
今のうちに記念の一枚(笑)。


2008年9月1日
誰なのかねミスタータナカって?


2008年8月23日
レビューが書けずともビデオ・DVDにて映画鑑賞は
進んでいるこの頃です。

短縮された劇場公開版ながら廉価DVDソフトが出た「ウィッカーマン」を
さっそく買ってきて観ました。
いやあ、なるほど「プリズナーbU」の国ですなあ(笑)!
画面も音楽も美しいので、何も見るものが無いときにただ再生する
環境DVDとしても大活躍しそうです。
ちゃんと観ちゃうと、全編に渡る異様な緊張感のトリコになって
結局最後はクタクタになると思います。

その同じ日に某ショップで新品のエクスプラス製ウルトラ怪獣を
ケタ違いの廉価で購入。
こういう体験をしちゃうとなかなか定価では手が出にくくなりますなあ。

そしてその同じ日に中川信夫版「地獄」を鑑賞。
もうお腹いっぱい(笑)。
もはやブラックコメディでしょ、この映画。
観る事が念願だった2作品をたった1日で、という(悪)夢のような一日は
なんとも独特の心地良さがありました。
ただ、その全てに付き合ってくれた相方には申し訳ないと
思っております(笑)。


2008年8月20日
なかなか更新が進まず。
まだ撮影していないヘドラが我が家にあるうちは
どうにも気になる状態なんですよね。
いえ、別に全てのコレクションを早急にアップする義務なぞ
無いのはわかっているのですが・・・
不思議ですねえ、どっか心配になるんですよ。

身体がシンドいと気持ちも動かず、なかなか
ヘドラのフィギュアを引っ張ってきて撮る、という作業が
手につきません。
いざ始めるとそんなに大変な作業じゃないんですが。
ああ、作る方面でも作業途中のブツがいくつかあるなぁ。
できる時に思いっきりやって更新、という流れに乗れるのは
いつになるやら・・・

そうそう、念願だった「ダイゴロウ対ゴリアス」を遂に観ました。
これは子供向けのTV・映画を好んで観る趣味の大人には
かなりイイ作品でございました。
「かわいそうなぞう」のようなテイストも感じられたり
芸達者な俳優陣のおかげでかなり楽しませて貰いました。
ただ、本来のメインターゲットである子供達に食いつき悪かったというのも
残念ながら頷ける作品であったのも事実ですよね。
子供が感じる"カッコイイ"とか"怖い"とか"凄い"を提供する作品では
なかったように思えましたもの。勿体無いなあ。

とはいえ、当然のように私にとっては結構好きな範疇の映画でしたので(笑)
オーディオコメンタリーでまた近々観る予定なんですよ。
ダイゴロウ母の凄み、お見事でございました。

そうそう、仕事で日々疲弊しておりますとド忘れが年齢の効果以上に
加速している感覚を覚えます。
TVでも映画でも本でも、何がしか抱いた感想を『後で雑記に書こうか』と
予定する事はしばしばあるんです。
でも、ものの数時間で『あれ、何を書こうと思ったんだっけ?』という
誰も答えをくれない疑問だけが残るという体たらく(笑)。
きっちりレビューを書こうと思っても、最近はずっとこんな感じなので
なかなかレビューの項も更新できてないですねえ。


2008年8月12日
本日は仕事が休みだったのでダラダラと。
ゲームセンターで「クイズマジックアカデミー」をやって
最初の100円で優勝できたので気分良くそのまま退場(笑)。
あとはアメカジショップにてTシャツのセール品を買って帰宅しました。
暑いけれど札幌は快晴で、ノンビリ自転車をこぐには
いい日和でした。

居間で、またも「刑事コジャック」シーズン1DVDを鑑賞。
70年代のこの空気がとても懐かしく、古いNYの画面だけでも嬉しいのに
森山周一郎の吹き替えで怒鳴るテリーサバラスがたまらんのですw

割と自宅に近い某アンティークショップに久々に寄ってみました。
建物の改装でしばらく営業してませんでしたので忘れていたんですよね。
ところが入店すると、「もう玩具の買取のみで販売はしていない」とのこと。
寂しいコトに懐かし玩具の入手先をひとつ失いました。
こちらで買ったオズ・アートワークのキャストキット「初代ゴジラ」は
まだ製作に手をつけておりませんが、老後の楽しみのひとつなんです。

ゴジラも仮面ライダーも、良く出来た完成品が安価に売られている現在
私のようなヘタクソモデラーが組むガレージキットはリアルを目指すだけじゃ
どうにも寂しく感じてきました。
マーミットのジャイアントヘドラソフビを好き勝手に塗った時に感じた自由な喜びが
忘れられないってのもあるんですけどね。
これから私が作るガレキは「立体のキャンバス」として自由に筆でペタペタ
やってみる習作が増えると思います。

製作途中の某ライダーとかね、そろそろ組み立てを終えて
塗装の段階に入らなきゃいけないんですが・・・
仕事にかまけているうちに、工具をどこにしまったかすら
アヤシくなってきてるんですよ私(汗)。いやお恥ずかしい。


2008年8月2日
本日の更新はその他ヘドラ、相方謹製フエルト原毛ヘドラの
ページにアニメ版飛行期を。
いやあ、充実しましたねぇこのページも。

今日は雨中バイクで友人のシルバージュエリー工房へ。

私は以前、某ブランドの鹿革ベストをネットオークションで
落札したんですよ。
牛革製だと7万くらいする製品の鹿革バージョン、しかも新品なのに
ライバルがいなかったせいで確か1万くらいで手に入れたものです。
ただ、フロントがジッパーで留める仕様だったものですからバイクに
乗るには使い難くて着る頻度が減っていました。

そこで上のコンチョとチェーン、金具をオーダーしまして
本日よりルーズで楽なベストが出来上がりました。

中にもっと厚地のシャツを着ても、私が太っても(笑)余裕があるサイズに
なったので実に便利です。
とても厚いのに柔らかく、驚くほど軽い鹿革はバイクに乗るとき以外でも
非常に便利です。
こんな話が8月にできちゃうくらい今日の札幌は涼しいんですね。
バイクに乗ってたら寒いと感じる程でした。

ああ、また明日から暑さが襲ってくるのでしょうか(汗)?


・・・今日は早めに寝ようか、と思った矢先に
「赤塚不二夫氏死去」の一報が。
この訃報、なぜだか物っ凄く重たいんですよねえ。
ご本人の意識はとうにアチラだったのかもしれませんが・・・

いつもメディアには「リアルバカボンのパパ」あるいはタモリとの
ロウソクショー(笑)など無頼きわまるキャラを通されておりましたが
「徹子の部屋」で母親との疎開経験を話した時だけは
本当に辛そうに語っていましてね。
うんと構えた特集番組なんかより、私にはずっと容易に
『ああ戦争ってやっちゃいけないんだな』と
伝わってきたのを憶えております。

こういう人が自由にナンセンスでハチャメチャなギャクマンガを
発表できる世の中こそが平和で結構な社会だと、私は勝手に
基準とさせて頂いておりました。
奥様も待ってらっしゃいますし、あの世でも楽しくやって下さいませ。


2008年7月29日
本日の更新は、その他ヘドラの項フエルト原毛ヘドラのページに
アニメ版上陸期を追加しております。
「ゴジラ対ヘドラ」の奥行きを感じるアニメシーン、あの部分だけでも
観応えあるんですよね。

今日は某クイズゲームで「魔導士」に昇格しました(笑)。
勝てると嬉しいんですが、自分のランクが上がると
逆に手も足も出ず惨敗する局面が増えて厳しいですねえ。
クイズゲームにハマって以来、本当に久々にゲームセンターに入って
あの雰囲気に浸れるだけでもちょっと楽しいんですよ。

その後玩具ショップのセール品でカプセルトミカをうんと安値で。
怪獣ソフビの周りにカプセルトミカを置くと格段にスケール感が出て
コレクションが見栄えするんですよね。
メガトンヘドラの足元にチョロQを一台置くだけでも随分と
雰囲気が出るんですよw


2008年7月23日

今日でSludge Caveもまる3年が経ちました。
皆様のお陰で楽しいまま運営させて貰えましたですよ。
これからもどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

4年目最初の更新は、CCPミニ成長期のページに
タワーレコード限定版を追加しました。
小さいのに、本当に凄いヘドラソフビが出ました。
こういうのがあるから収集を止められないんですよねぇ。