
ヒレだか脚だかわからない進化途中のような四肢。
ヘドロを吸ってコブと化したような、目の離れたグロテスクな頭部。
背中にもコブ状の甲羅を背負い、尻尾を引きずって殺人ヘドロを垂れ流しながら
遂に上陸を果たすのがこの「上陸期」ヘドラです。
 
ヘドラの足というのは「成長期」に到るまで、まるで濃い目のペンキをタイルの床にぶちまけたような
独特のモールドが印象的です。この「上陸期」はまさに全身を形成するヘドロが固まっていないがゆえに
不安定な体質のバケモノといった様相を呈しています。
煙突にしがみついてスモッグをたらふく吸い込み、背中のコブをパンパンに膨らましていく
おぞましい描写。
ゴジラと最初に対戦してジャイアントスイングで振られ、遠心力で全身からヘドロを撒き散らし
室内で麻雀に興じる大人達を恐怖のうちに殺していったブラックコメディ風演出。
「上陸期」はこの規格外の怪獣のイメージを強く印象づけたヘドラですね。(05・9・1)

さてさて、このマーミット製上陸期ヘドラの別カラー版が我が家に
やって参りましたのでこちらに。
オリジナルカラーで実にいい味わいですね。
本来は工場のミニソフビが付属していたはずなのですが、コレは中古品ゆえ
単体でした。
それでも安かったし状態が素晴らしく良かったので、これで満足しておりますよ。
 
 
 
今回は6面図をたっぷりと。
ワシズカラーはグレーの成型色でしたが、今回のはエメラルドグリーン。
コバルトの含有量が多そうで毒々しい色合いが美しいです。
こんな褒め言葉、ヘドラ以外のソフビでは絶対に使いませんよねw
上面に吹かれたメタリックな紫や腹部の黄色はアクセントとして抜群です。
レトロ調ソフビのカラーリングってセンスが素晴らしいですよね。
担当の方に敬意を表します。お見事でございますm(_ _)m

バウブリックのレトリバー君とご対面。
今はちょっと出しにくい場所にあるワシズカラー君とですね、いずれ
並べて撮影する予定でございます。
この色調は見るごとに和みましてねえ、好きなんですよ。
リアルなワシズカラーを所有している余裕からなのでしょうか、
こういったオリジナル路線のカラーリング大歓迎です。
・・・この色合いの飛行期がですね、お世話になっている玩具店に
売っているのですよ(汗)。
今現在、まだ我慢できている事を記しておきますねw(06・4・15)

|