![]() |
|
|
![]() ![]() ![]() ゴジラが対決する相手は実に個性豊かな怪獣達です。 その中でも、個性の強さという点ではどの怪獣にも負けていないのが このヘドラだと私は思っているんですよ。 例えばモスラやラドンのように単体で映画になっていたら 物語として収拾がついただろうか?とか、ヘドラは実に考えさせられる 題材をはらんでおります。 さてさて、このヘドラ。 宇宙からやってきた生命核が海に落ちて、人間が散らかしたヘドロを 吸収して成長する怪獣と言われております。 複数が合体結合して大きくなっていく「おたまじゃくし」→ より禍々しいフォルム、独特の目を有した「水中棲息期」→ 離れた目、ヒレから脚に進化途中の四肢を持つ四つんばいの「上陸期」→ 硫酸ミストを振り撒いて人間を殺しまくる「飛行期」及び ゴジラを上回る凄まじいボリュームの「成長期」と実に多用な フォルムを持っています。 これだけ自由な怪獣は多に類を見ません。 「エイリアン」のフェイスハガーやチェストバスターに先駆けていた 変幻自在のモンスターなんですね。 乾燥して炭化した「おたまじゃくし」が地球外の鉱物で成り立っていると いう台詞が劇中にあるだけで、具体的にヘドラ核が宇宙からやってきたという 描写はなかったと記憶しています。 宇宙や星の講義が劇中で入ったり、ゴジラの熱線を浴びた上陸期ヘドラが 放電のような反応を見せ、身体が鉱物でできてうることをほのめかす描写など 外堀は十分に埋めてあるのですけどね。 成り立ちからしてもイマイチ掴み所がないんですよねえ。 が、人間がヘドロを産出投棄していなければあそこまでの 巨大なる殺戮の悪魔が誕生しなかったのは事実です。 初代ゴジラ以来の問題提議を体現した怪獣でもありました。 ここでは、各形態のヘドラを表現した玩具を例に この奇妙な怪獣を紹介させて頂きます。
|
|||||||||||||||