マーミットソフビ 総進撃ゴジラ
本文へジャンプ 05年9月19日 


マーミットのビニパラベビーシリーズより「総進撃ゴジラ」です。
私が夏休みのTV放送なので最も馴染んだゴジラの顔であり、後の
ヘドゴジとして暴れてくれた思い入れの深いゴジラですね。
付属の空飛ぶ円盤、おそらくはファイアードラゴンでしょう。
こういうオマケって大好きです。



指人形の手招きヘドラ、及び総進撃ゴジラの指人形をはめれば
ほーらパペットマペット状態(笑)。
この総進撃ゴジラ指人形もかなりのお気に入りでして
今後更新予定でございます。



総進撃ゴジラ大中小揃い踏み。右の巨大なヤツは・・・


マーミット製 ジャイアントゴジラ赤版!


この顔をご覧下さい!
どっからどう見ても総進撃ゴジラですよ。
ヘドラ相手にボロッボロにされるとは思いもよらない若き日の
ワンパク怪獣王の活き活きとした顔つきです。


真っ赤な成型色を活かしつつ、黒やシルバーでより「チャンピオンまつり」の
明るいゴジラ像を表現しておりますね。
黒ベースのバージョンも勿論発売されているのですが、デカくて赤いってのも
相当にインパクトあるんですよ。
私はこちらを入手できましたので、満足満足。
背ビレは一体成型というのが、また何とも玩具らしいといいましょうかw


さて、デカいデカイと書いていますが実際どれくらいかといいますと・・・
まずは対M1号ブルマァク復刻ピンクヘドラ。
このピンクヘドラ、イワクラの小さい方じゃないんですよ。
・・・もう尻尾のひと振りでカタが付きそうな対比ですな。


続いてはM1号復刻ミニヘドラ&ベアモデルミドルヘドラのタッグチーム。
もう「幼稚園に慰問に来た横綱と園児の相撲ごっこ」の図でしょw


どーん(笑)!


「ゴジラの息子」をご覧の方なら、お解り頂けますねw
相変わらずピンボケで失礼しております(汗)。
コイツが我が家にいるおかげで、CCPのバーニングゴジラに
手を出す気がなくって助かっておりますw
いやぁ存在感ありますねえ。



小・大そして中というヘンテコな紹介順で失礼します。
ブルマァクヘドラをスタンダードサイズとする私にとっては、ほぼ理想的なサイズの
ソフビゴジラがこのマーミットビニパラシリーズの総進撃ゴジラです。
こちらは茶色中心の塗装がまたイイんですね。
ブルマァクヘドラとの対比、という点では一番上のビニパラベビーがピッタリでしょうが
遊ぶならこのサイズでしょう、とw


未開封新品を入手。開封して質感を目の当たりにする喜びは
いつでも新鮮でよござんすね。


ヘッダがイイです。ヘドラもしっかり写ってるから絶対捨てません。



茶色ってのもゴジラは似合いますねえ。
そういえば茶系統のヘドラって見ないなあ・・・
ヘドブリック、次は茶色でやってみようかなw

顔・プロポーション・背ビレの出来はジャイアントを凌ぐ素晴らしさです。
尻尾の曲がり方がまたいい表情を出してて好感が持てますねえ。


上の後姿画像でチラっとわかりますけれど
成型色はグレーなんですよ。
茶色とグレーって不思議な取り合わせですが
なかなか興味深い色調になっております。


うん、この顔!
マーミットのソフビはえてして顔が抜群です。
それ以外に多少難があったとしても、この顔だけで充分に
購買意欲をかき立てるインパクトがあります。
なおかつ、私自身にとっての難はアイテム数と価格の
合計だけというこの苦しさ(笑)。
ああ、いろんな怪獣と対峙させたくなるこの顔!


・・・いろんな怪獣、の中で私が真っ先に選ぶのは
もちろんヘドラ。
対決というより何か密談のような画像になってますねw(05・9・19)