![]() |
|
|
|||
![]() マーミット自力塗装版の項で語りましたが、以前イベント限定福袋で私は このメーカーの黒成型無塗装・ジャイアントヘドラ成長期を入手しました。 こっれがデカいのなんの! 実は自力塗装もやってますのでそのうち紹介する予定なのですが 「塗装してモールドを際立たせないと絶対に損!」と力説したくなるほど 素晴らしい造型だったのですね。 そして、そのジャイアント成長期の塗装バージョンが出ましたので 私は矢も盾もたまらず飛びついた次第なんです。 自分で塗ってみて、レトロ塗装の難しさをつくづく知りました。 ですからメーカー仕上げのこの成長期は本当に期待しておりましたよ。 ![]() はい、もう袋からでもええニュアンスが伝わりますでしょw ![]() ![]() ヘッダは特にヘドラが載っておりませんのであっさりと。 ![]() ![]() ![]() ![]() デカさ強調ドドーンと掲載でございます。 本編の劇中、富士山麓の虚しいゴーゴーパーティ会場に現れたヘドラ。 あの成長期の不気味に長くてぬーっとした雰囲気がこれ以上出ている ヘドラソフビを私は他に知りません。 フラッシュ使用で余計画像では強調されてしまいましたが、この塗装は 銀が強くてメタリックな宇宙怪獣ムードたっぷりです。 緑も実に利いてますねえ! ![]() ![]() てっぺんと裏側はあっさりと。 このように奥行きもありますんで飾っていく場所に困る点では CCPジャイアント成長期を越えましたですねw 現時点で私の所有する最大のヘドラとなっております。 これ以前に出ていたマーミットのジャイアントヘドラのオレンジ版は 岡本太郎チックで大変私の興味を揺さぶるのですが、なにせ高くて 全く手が出ません(泣)。 あれと並べてみたいんですけどねえ・・・ ![]() サイズ説明画像としまして、まずは私のスタンダードであるブルマァクの 復刻からサンプル黒版とツーショット。 図抜けてデカいのが伝わりますでしょうか。 もう片手で持って愛でるようなソフビではありませんな。 ブルマァク版の造型の可愛らしさが一層協調される画像でもありますよね。 ![]() さらに小さなイワクラ食玩も並べてみたくなり、ピンク版で競演させました。 うーむ、デカくてリアルな方とトロピカルで可愛い方と・・・ 相乗効果でどちらも愛せますねえ。 イワクラの変に歪みが出てるトコが、かえって可愛いポーズになっちゃってて ええ感じに見えてまいりましたw ![]() ![]() 同じマーミットから、ワシズカラーの成長期と。 完全に塗装が同調していて並べ甲斐があります。いいなあ。 後ろからの画像はゴジラ・ミニラ親子っぽく見えますね。 ![]() と、いうことで「ゴジラの息子」風に(笑)。 ワシズカラー上陸期でこういう遊び方ができるのもデカい親が いてこそですよねw ![]() アングルを変えるとこんな感じ。 上陸期が見えにくいので大きめ掲載でございます。 ![]() マーミットのジャイアント、といえば既に所有している赤ゴジラさんと。 こちらも総進撃版ですしね。 ・・・でも、並べちゃうと圧倒的にゴジラが強そうに見えちゃって 損しますねヘドラ君は。 ![]() ![]() 対峙させると劇中よりも明らかにゴジラが大きい比率になるので 成長期ヘドラの目がゴジラより下にあるという事態に。 うーむ、ますますヘドラが弱々しく映りますな(汗)。 ![]() がっぷり四つ! ボリュームならヘドラは負けてませんからね。 30過ぎてもこうやって遊んでいる、という我が身の恥を 公開するサイトと化してまいりましたねw ![]() ![]() マイコレクションの中では赤ジャイアントの次に大きな マーミットのビニパラ総進撃ゴジラ君と。 これだとあまりにゴジラが可哀相なバランスになっちゃいますねえ。 左はゴジラの背中ナメでヘドラを。 遠近法を使ったっぽく撮れるかな?と期待しましたが 甘くないですねえ撮影って(泣)。 ![]() ![]() デカくてお気に入りのCCP妖艶ジャイアント成長期と。 コレと並べてもこんだけ大きいわけですからね。 もうデカいのはこのマーミット成長期を上限としませんと 手狭な我が家では苦しいのですよ、置き場所が。 最近このボディでブルマァクのノーマル風黄色塗装版が出ましたが あれも惹かれるんですよねえ・・・ いやいや、これで打ち止めにしないとね(汗)。 黒の無塗装と自力塗装版もいずれこのページで掲載したいと 思っております。 そう、こんなデカいのが既に3体あるんですよね私。 自分の首絞めてるなあ、と呆れますがヘドラソフビは本当にそれぞれ 不思議な魅力がありまして抜け出せません。 ![]() (05・12・13) ![]() ![]() さて、マーミット繋がりという事でここでは一風変わった成長期を。 "GLOBSTERS"という名義のヘッダは、今後もこういったテイストで展開する 商品が出るのかと思いきや・・・ 私はこの成長期以外に存在を知りません。 ちょっと勿体無い気もしますね。 ![]() ![]() 平べったい頭部にやたらと短い尻尾。 ちょっと狙い過ぎの造形ですが、これはこれでお好きな方もいらっしゃるかと。 ![]() ![]() 個性はあるんですよね確かに。 私は袋から出してある、いわゆるルーズ品を購入しました。 安価で良かったのですが、困ったことに凹部にしっかりとホコリが詰まってしまいまして コレが取れないコト取れないコト(泣)。 ジグラのような、ヒレみたいな腕とか個人的に愛せる部分もあるんですけどねえ。 ![]() マーミットのスタンダードサイズ成長期2種と。 ちょうど中間の大きさなんですねえ。 このテイストで飛行期があったら欲しかったかも。 M1号のブルマァク復刻、マルサン、CCP・・・色々なヘドラソフビを 飾れている今なればこそ面白みのあるコレクションになった感じがします。 もっとカラフルだと嬉しかったなあ。 無塗装版が出ているのなら手に入れて自分で塗ってみたいかも、と思いますよ。(08・5・6)
|
|||