![]() |
|
|
|||
![]() ![]() ![]() 高さ約30cm、ブルマァクヘドラを遥かに凌ぐ厚みと、リアルなガレージキットとしても 通用するような造型にこの塗装! これは誕生日にうちの相方に買ってもろうた一品なのですが(笑)コレクションページトップの ブルマァク復刻に負けず劣らずのお気に入りなのでありますよ。 片目を潰され、怒りで頭頂部が裂け脳みそ(?)が剥き出しになった恐ろしい状態のヘドラながら 見飽きないんですよ、実にコレが。 ![]() ![]() 撮影にちょっと失敗しましたが、揺らすと内蔵LEDが点滅して光る! ![]() ![]() 脳みそもこのように光る!こんなの喜んで書いてる自分が不安になりますが(笑)、 単純に嬉しいっすね、こういうギミック。 ![]() ![]() 思えばCCPが一連のヘドラソフビを出し始めたのが2004年。 私が「ゴジラ対ヘドラ」を観て思いっきりハマったのと同時期ですよ。 この奇縁を大事にと思いまして(笑)いろんなバリエーションが出る中 本画像の黒ジャイアントヘドラを入手するに到りました。 蓄光や赤やブラックライト対応など、いろんなジャイアントヘドラが出てますが 1体で充分満足できる出来と複数揃える気にならない大きさ(笑)のせいで このシリーズはこれだけあれば私は納得なのです。 いやあ、画像で見てもイイなあw←重症(05・9・2) ![]() さてさて、私は妖艶版1体だけで満足しておりました このCCPジャイアントヘドラコレクションに増員ができました。 札幌の玩具店「オタキック」様に感謝しつつ紹介致します。 ああ、また買っちゃったw ![]() この色でピンとこられますよね。 そう、蓄光素材のジャイアントヘドラ君であります。 発光ギミックも備えていて、なおかつ蓄光。 これは飾り甲斐のある一品ですよw ![]() 誌上限定モノって最近は本当に多くて、雑誌もマメにチェックしないと 欲しいモノを逃してしまいますねえ。 私はこのバージョンをスルーしようと思っていたのですが 結局はこうして我が家に。 うーん、大きなサイズのヘドラも増えてきた我が家としましては もっと選んで購入分を絞っていく必要がありそうです(汗)。 ![]() ![]() ・・・袋から出すと、実にいい色と造型! CCPヘドラ共通の瞳無し宇宙人目かと思いきや、今回のは ちゃんと瞳が入っていて驚きました。 こちらの方が私の好みなものですから一層嬉しくなりましたよ。 ![]() ![]() CCPジャイアントヘドラは厚みがまたイイんですよねえ。 尻尾のうねりも心地良くてお気に入りです。 ![]() ![]() ![]() 妖艶!版と並んで。 こうしてみると妖艶!の方の塗装がいかに素晴らしいかも確認できまして 並べるのもよござんすねw ![]() 蓄光、という事で恒例の発光モードでございます。 ネガのような質感の画像ですね。 ![]() そしてこちらが内蔵されたLEDによる発光ギミック作動時です。 瞳がある目だと一層迫力がありますね。 ![]() ![]() で、蓄光とLEDの両方をフル活用したのがこちらの2枚。 肉眼で見るよりもデジカメ画像にした方が雰囲気がありましたね。 とはいえ、電灯を消した直後から徐々に光を失っていく蓄光の儚さは 肉眼で見る楽しみならでは。 色んな楽しみ方をしたい私はどちらも大好きですね。 LED発光はいつか電源が無くなるのでしょうが、蓄光の明るさは ずっと楽しめるのがまた嬉しいですよ。(05・10・5) 2007年になり、このページに追加のCCPジャイアントがやってきました。 しかも蓄光版と黒ベースの2種。 これだけだと変わり映えしない印象になりますが、今回のフィギュア王誌上限定は 一部分に大きな変化を持っております。 ![]() ![]() いつものヘッダに「ヘドラ プロジェクト第2弾」と恐ろしいプロジェクト名が(汗)。 第1弾は新造形の上陸期かしら?そちらも更新予定でございますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は蓄光版を先にご紹介。 基本形はこないだまでのCCPジャイアント成長期ですが、ご覧のように両目が開いております。 ![]() 頭頂部から。 塗装もゴージャスになっていますね。 ![]() 何だか寄り目になっていて、今回の成長期はCCPにしては変に可愛らしく見えます。 新しい試みとしてドールアイが入っているんですね。 ![]() 左目に寄ってみました。 白い眼球に青緑っぽい瞳、そしてこの血走り具合! ヘドラに白い眼球って私は個人的にあまり好きではない組み合わせなのですが この目は結構なインパクトがありましてなかなか見ごたえがございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今回はブラックライトという強力な武器を得ての発光画像です。 前回蓄光版はドロっとした質感の塗装が魅力的だったのですが、今回は鮮やかに塗り分けられた 印象を受けます。 ドールアイの白目もブラックライトに反応しているのでしょうが、何せ全体が発光してますので ちょっと判り難いですね。 ![]() ![]() 発光ギミックも健在です。 強く叩くと両目が光り、数秒眺めていると左目のみの発光になりました。 ![]() ![]() 寄ってみましたがピンボケですね(汗)。失礼しました。 チカチカ点滅しながらの発光でしたのでデジカメのシャッター押し→撮影タイムラグで 撮るのはチト大変でした。 ![]() そして画像右の黒ジャイアントにバトンタッチ、でございますよ。 2体並ぶと本当に真っ黒ですね今回のは(汗)。 ![]() ![]() ![]() ![]() 前回の妖艶!版に比べるとクリアパーツの脳部分がなくなり、塗装も暗い緑などがアッサリ目に 吹き付けてあります。とても地味になった感がありますね。 ![]() となれば今回の成長期、やはり目が最大の特徴となるワケですね。 眼球が赤い、より劇中に準拠したドールアイが入っております。 ![]() ![]() 両目に寄ってみました。 黒い身体に赤い目・・・まさにヘドラらしい組み合わせですね。 爆発しているかのような金色の虹彩こそ入っておりませんが、このドールアイは実に 独特の質感で迫ってきます。 ![]() ![]() 部屋の照明を落として上から下からブラックライトを当ててみました。 見事なまでに反応しませんでしたねえ(笑)。 ![]() やはり点滅しながらの発光ギミック付き。 私のこの1体は左目しか光りませんでした。仕様かしら? ![]() どうせなら劇中で潰れていなかった右目だけの発光だと良かったのですが。 ドールアイのしっかりした瞳が、より迫力ある発光画像にしてくれましたですね。 我が家にあるCCPジャイアント成長期は、これで計5体となりました。 最近のCCPコンセプトからして無塗装のヘドラソフビもガンガン出そうな感じですが やはりここの製品は塗装のしっかりしたモノがいいですよ。 今回の誌上限定セットには富士宮ミキTシャツが付属してましたので その他ヘドラの「マーミットTシャツ他」ページに上げる予定でおります。(07・6・8)
|
|||