タイトルイメージ
本文へジャンプ 06年4月12日 

 

ココに記しますは、私が観た映像作品の感想でございます。



「ゴジラ対ヘドラ」

1971年といえば「仮面ライダー」に「帰ってきたウルトラマン」など
TVは空前の特撮番組ブームが始まった頃ですよ。
私も例に漏れず1号ライダーやキカイダー、タイガーセブンに
再放送で観たウルトラセブン等心から夢中になっておりました。

が、当時親が買っていた「サザエさん」の漫画本では「光化学スモッグで倒れる」
なんて事件が元ネタになっていたりしましてね。
「コンドールマン」や「スペクトルマン」のように公害モチーフの怪獣・怪人と
特撮ヒーローは戦っておりましたっけ。
高度成長のツケとして公害という恐ろしい災禍を人間は生み出して
しまっていたのですね。
そういえば「帰ってきたウルトラマン」にもザザーンが(笑)。

私は本作品を初めて観たのが2004年10月頃だったと思います。
きっかけはうるさん共々遊びに伺ったおっちさん宅にて。
それもうるさんがレンタルして持参してくれたソフトがこのゴジヘドでした。

海に浮かぶゴミや魚の死体のヘドロとじがいきなり映ったかと思うと
そんな映像をバックにサイケな主題歌がはじまり、あのシュールな画や
唐突に挿入される妙なタッチのアニメーションや路上に転がる白骨等々
もう私がそれまで抱いていた「チャンピオンまつりテイストのゴジラ映画」
というイメージを微塵に砕かれました。
『なんじゃこの映画?!?!』と。

時代の空気を目一杯表現した虚無でサイケでシュールで、それでいて
無闇にパワフルな映画。
脱力しかできないゴジラ登場時のテーマ曲に
背丈も体躯の厚みも凄まじい成長期ヘドラの対決。
ゴジラと気持ちをかわす子供と、その父親にしてヘドラに
顔半分を焼かれてなお人類の為対策を練り続ける海洋学者。
かたやゴジラ映画史上最高の役立たず度をマークする自衛隊に
やけくそで酒だゴーゴーだと現実逃避に終始する若者達。
硫酸ミストを撒き散らし、人間達を殺戮しながらヘドロを吸って成長を続け
遂には目から光線を放ちゴジラをも殺しかけるヘドラの姿は確かに
幻覚チックですし、存在が悪夢そのものです。

ちょっと映像ドラッグとしても機能しそうな、ゴジラシリーズ屈指の
異色作であることに私も異論はございません。
鑑賞に際して、初代ゴジラと同等のインパクトがありましたしね。
単なる怪獣映画ではない、という点が共通項でしょうか。

カッコイイゴジラは平成ゴジラで沢山表現されております。
「ゴジラファイナルウォーズ」など、まさに怪獣王としての総決算。
でも、この不気味な魅力は本作品にしか存在しておりませんし
私のように中毒になってしまう危険性をはらんでいるんです。
シニカルなギャグも恐ろしいメッセージもサイケな60年代の空気も
終末観すら漂う冨士の裾野のセットも全てが変な魅力に溢れています。
他に比類なき作品に仕上がっているこの映画、私の邦画ベストとして
「七人の侍」と双璧でございますよ。

















※ちなみに裏ベストは「シベリア超特急」シリーズというのはナイショ(笑)


「ゴジラ ファイナルウォーズ」

ゴジラ映画の(現時点では)最終作にして、痛快な娯楽作に思いっきり
針を振り切った作品。
ヘドラがちゃんと新造形の着ぐるみで出演!と聞いていたヘドラファンは
その出番に驚愕しましたが(笑)実に面白かったですよ。

数々のハリウッド作品をわざとモチーフにした場面も多いのですが
とにかくクライマックスの連続、見せ場見せ場で観客の興味を
そごうとしない姿勢は実に立派です。
製作側が凄まじいエネルギーをもって初めて作れる映画でしたね。

完全に主役を食ったドン・フライやオイシイ役どころだったレイセフォーに
グッドリッジと格闘家の俳優起用が案外にハマっていまして、忘れたい一作
「デビルマン」と大きく差を付けた形の演出でしたね。
特に熊坂役の船木!
男の生き様、男の死に様をこうも臆面も無く表現されてしまうと
くすぐったい位にシビレましたですね。
しかも副音声で監督は「死んでませんからね、彼は」と
恐ろしいコメントをしておりました(笑)。
前半最高の名シーンなのですよ。

で、そこから先はもう戦闘シーンラッシュで怪獣パートと人間パートが
とにもかくにも戦う戦う!
轟天号最大の特徴である"ドリル"やガイガンの腹ギロチンなど
きちんとそれぞれのキャラクターを押さえた演出は名シーンの連続で
実に心地良いのですね。
・・・ああ、だからこそヘドラの扱いの悪さが(泣)

批判も多く聞かれましたが、まずはご覧になって下さい。
できれば大画面・大音響で。
怪獣映画を小さいご家庭TVで観て「つまらない」とこぼすほど
下らない態度はございません。
前評判って案外に当てはまらない事ありますものね。
ですからね、こういったレビューも「自分なら○×かもなあ」って
見方をして頂けるのが一番嬉しいし助かるんですよね。
「悪魔のいけにえ」を観て「陰鬱となった。最低!」ってレビューが
あったとすれば、それはホラー好きにとっては最高の惹句でもあるのですし。

このファイナルウォーズ、明らかにもっと長尺を撮って編集でバッツンバッツン
切る事で勢いを殺さぬようにしたフシがあります。
もしも長〜い完全版が出るのならば、それもまた楽しみです。
その為にも、まずは通常版を是非是非。
おすすめですよ、私は。